goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

石破・自民政調会長「機密費縮減を」 → 「機密費」は額が問題になっている?

2009年11月23日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>石破・自民政調会長「機密費縮減を」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091123AT3S2200A22112009.html
(日経新聞より)

 「官房機密費」は公開・非公開が問題になっているのでは… 気の置けない何人かでおしゃべりしています。突然まったく関係ない話題で入り込んでくる人間っていますよね~ 典型的なKY人間です。自民党の石破もこの手ですね。公開・非公開で議論しているのに突然「額」を問題にして入り込んできます。自民党らしいKYぶりだ。

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

「官房機密費の秘密使用反対」の意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


鳩山夫妻は菅直人夫妻と会食でした(09.11.22)

2009年11月23日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

昨晩(09.11.22)の鳩山首相、幸夫人と菅直人夫妻と共に「日本料理」でした
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091123ddm002010114000c.html
(毎日新聞 「首相日々」より)

2カップルで銀座の日本料理店「うち山」利用です。鳩山氏が利用するお店としては高級かも(失礼)。夕食のコースは一般利用で21000円ですから。
http://www.nk-net.jp/uchiyama/
(「うち山」のHP)

といっても「アホウ太郎」の半分か3分の1の予算だけどね。平野は官房機密費で鳩山首相に「おいしいもの」食べさせてあげれば~ どうせ秘密で機密費を使っちゃうつもりなんだから… 自分でガメルことばかり考えていないで首相にもぜいたくさせてあげなさいよ。ほんとに気が利かないやつだ。

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

「官房機密費の秘密使用反対」の意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


海は亜熱帯地域でしょっぱく、赤道付近で水っぽくなる理由を知っていますか?

2009年11月23日 | 環境・エコ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>地球規模で変わる海のしょっぱさ
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh001018112009
(日経Ecolomyより)

海域によって海の「しょっぱさ」が違うことを初めて知りました―私は、なんと無知な人間なんだ― 「しょっぱさ」は海の塩分濃度で決まります。海域の塩分濃度を決めているのが、その海域の「「蒸発量」と「降雨量」の関係」という仮説が有力のようです。熱帯と亜寒帯は降水が蒸発を上回っているので塩分濃度は低く「しょっぱくない」。逆に亜熱帯では蒸発量が降雨量を超えるようです。ですから海は濃くなって「しょっぱく」なります。

海域の気候によって厳密に維持されている海中の塩分濃度。地球温暖化によって塩分濃度が変わって来ているようです。確かに海中の塩分濃度は未来永劫(みらいえいごう)不変ではありません。数千年、数万年単位で変化していっているでしょう。ところが、最近30年で比較したところ(それ以前はdataが無い)濃度差が有ることが観測されたようです。

数十年では海中の生物は変化に対応できません。塩分濃度が違えば酸性度も違うだろう事は予想されます。生物の生存にはきわめてタイトな幅の酸性度が維持される必要があります(ヒトの場合は ph=7.40 中心に±0.04という弱アルカリ性)。その幅をはずれると生存の可能性がきわめて低くなります。地球温暖化による海水の塩分濃度変化。それでも地球温暖化はスルーします?

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

「官房機密費の秘密使用反対」の意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

 

 


「天下り「指定席」に8700億円 → 税金を払っても役人のフトコロに入ってしまうのです

2009年11月23日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>天下り「指定席」194法人に8700億円 08年度
http://www.asahi.com/politics/update/1122/TKY200911210392.html
(朝日新聞より)

私はヘソ曲がりです。ですから、この手の記事を読むと以下のように考えてしまいます。コップに水を そそいでいく様子をイメージします。コップの容器内に水を満たしていきます。最初は容器が受け止めたまっていきます。容量を超えるとコップの周辺から水があふれてきます。

このイメージで そそいでいく水が税金です。そそがれていく水(税金)はまずは国民のタメに使われる? 違います。国民はコップから あふれてきた水をみんなで よってたかって、なめあっているのです。

この場合コップが「天下り先」であり「役人のフトコロ」です。そそがれていく水(税金)はまず役人のフトコロに収まるのです。あふれた分が庶民のものです。小泉以来あふれ出る水すら許されなくなりました。もう庶民が なめあうオカネも無くなっていました。「貧乏人はさっさと死ね」と感じさせる記事でした ―この記事をこのようにイメージする私は相当のヘソまがりです―

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)代」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

反対の意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


昨日は「VISTA」の立ち上げに2時間かかった!

2009年11月23日 | ネット社会

>Google Chrome OSのデモを見てきた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/20/news083.html
(IT media NEWS より)

 自民党と同じくらいにアタマにきています。昨日(09.11.21)は「VISTA」の起動に2時間かかった。ふざけんなマイクロソフト! ヒトがメカに弱いからと言ってバカにするな! ユーザーをこれほど甘く見ている商品は初めてだ。

このような「VISTA」に苦しんでいるからgoogleの新OS「chrome」には興味をもちます。クラウドだからデスクトップにアプリケーションを立ち上げなくて済む。各PCはクラウドにアクセスするだけです。立ち上げに何と7秒です。

ユーザーがTVのスイッチを入れるくらいの手軽さにPCを進化させたい 気持ちがあるようです。市場に出るまで1年もありますが大変興味を持っています。私は2度とwindowsを買わない。

<付記>
「クラウト・゛コンピュータ」についてはここがわかりやすいかも…

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

「反対する」意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

 


平野は明治維新の三条実美(さんじょうさねとみ)を見ているようです

2009年11月23日 | 民主党・野田政権

討幕派で身分の高かった公家の三条実美(さんじょうさねとみ)。明治新政府で太政大臣(今の総理大臣)をしました。

征韓論では西郷隆盛と大久保利通の間に入って指導力を発揮できませんでした。精神的プレッシャーが強く発熱をおこし急病になっています。三条実美は、たまたま公家で身分が高かったタメに政権トップの座に座っています(させられた)。しかし、明治維新という大改革のパイオニアとしての器量なんて無かったのです。

平野を見ていると三条実美とダブります。たまたま鳩山首相と近い関係にあっただけです。政権交代を起こした初代の官房長官の力量なんて無いんですよ(パイオニアとしての精神なんか感じられないもの)

「決められたことをなんとかこなす」程度でしかない人間と私は思っています。末期の自民党の官房長官くらいならこなせたかも(やるべきことを官僚が全部おしえてくれるからね)

今の平野は30代の女性がセーラー服を着ているようなものだ。どう見ても無理があるんですよね。できもしない官房長官をさせられて逆に気の毒だよね。早く無役にして楽にしてあげたいです。

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

「反対する意見」を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


「大気中のCO2濃度上昇」は是か非かなんて分かりませんよ、すべて仮説だもん

2009年11月22日 | 科学

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>地球規模で変わる海のしょっぱさ
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh001018112009

(日経Ecolomyより 写真有り

化石燃料の大量消費+森林伐採 → 大気中のCO2濃度上昇 → 海洋の酸性化 → 多種類の生物にとって生存環境の破壊 → 人類の滅亡

非常におおざっぱな地球破壊に至る例の一つです。こんなのもちろん仮説です。この論理のどの段階にも、反対討論できます(反対の仮説を作る事なんて難しく無いと言うこと)。たとえば大気中のCO2の上昇は「人工による化石燃料や森林伐採が原因ではなく火山噴火や山火事などの自然現象によるものだ」という論理を提案するグループも有ります。どっちか正しいかなんて証明できませんよ、数学じゃないんだから。

できることは、より精度の高いdataを集めて、そのdataを元に仮説を作ることだと思います。地球環境破壊に関しても正反対の仮説が出ています。どちらの仮説をより多くの人々が信用するかだと私は思います。

記事に紹介されている「アルゴフロート」。海洋の塩分濃度と温度に関して精度の高いdataがえられる装置です。これが3000基も存在していたとは知りませんでした。日本は世界で2位の設置率です。こういう基礎研究にはオカネをかけたいけどな~

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)代」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

反対の意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


EVが電池4ヶで「東京-大阪」間を走行しました

2009年11月22日 | エネルギー

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>電気自動車(EV)、東京-大阪550キロを充電なしで完走
http://www.j-cast.com/2009/11/18054188.html
(J-CASTニュース より)

 EVが電池4ヶで「東京-大阪」間を走行しました。私は強度の石アタマ人間で「石器時代」の思考法です。「自動車のバッテリーは、安全を犠牲にしても最優先で保護するもの」という思いこみがあります ―それほど電気容量が小さいと誤解している― ですから550kmの走行を無充電で走行したという事実をすぐには信じられません。

記事では通常のリチウムイオン電池が4つ必要と書いてあります。でもこんなのは 4つ→1つ に改良されるなんて時間の問題です。

10年後の車社会。今のGSほどには「電気充電スタンド」数の必要性はなくなるのかもしれません。

<付記>
バッテリー保護を最優先と考えている40代以降の方。と言うことで今のバッテリーは非常に性能が良くなっています。「バッテリー保護」よりも「安全を優先」して運転されてくださいね。

 

PS 電気自動車のEV「アイ・ミーブ」写真特集です
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。


 


昨日の首相は「歌舞伎鑑賞」でした(09.11.21)

2009年11月22日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

 09.11.21の鳩山首相は幸さんと「歌舞伎鑑賞」でした。内容は「おしゃべりな女房と口下手な夫のはなし」です。この演目について記者への鳩山首相の発言が良い。
http://www.asahi.com/politics/update/1121/TKY200911210258.html
(朝日新聞より)

「我が家みたいだって言うんでしょ。そう引き出したいんだろうと思いますけど、その通りだと思いますが、口下手な私に対して、あの、芸達者で口達者な女房のおかげさまで助かってます。」って正直に認めちゃうところがすごい(と私は思う) 続いて

「私のように朴訥(ぼくとつ)とした人間でも、生かされる場面があると…私も勇気もらいました」 と自己評価しちゃうのも大物を感じます。

幸さんについては「おしゃべり・でしゃばり」という批判もあります。しかし「彼女の天衣無縫(てんいむほう)の行動が(大げさに言えば)日本の危機を救うかもしれない」と私は思っています。

 

PS 愛犬家のみなさんへ、「あんしんだワン! ホルダー」を付けてあげて下さい 

 
「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」のHPより

 捕獲・収容された犬の多くが飼い主が分からないようです。2007年度に全国の保健所などが収容した所有者不明の犬は約8万9千匹でした。そのうち、住所がわからず処分された犬は、約7万2千匹です ―71%の犬が殺されました―

殺処分を受ける犬を1匹でも減らすために、「連絡先ホルダー」が開発されました ―上記のURLを参照して下さい―

 

 


「普天間移設問題」は「首相 vs 岡田+北沢」の演技がおじょうずです

2009年11月22日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>『年内に結論の状況ではない』  普天間移設で首相
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009112202000082.html
(東京新聞より)

 「普天間移設問題」は言っていることがバラバラだ~ 民主党は首相が主張するように「移転反対?」 いや 岡田+北沢 は移転するように主張しています。これじゃあマスゴミも攻撃の照準を合わせられないよね。

鳩+岡田+北沢 は官邸で十分時間をかけて移転問題を話し合っています。結論なんて出ていますよ。今はそれぞれが役割分担を決めて演技をしている段階です。来年1月中旬の名護市長選まで2ヶ月ほどしかありません。マスゴミを手玉にとり続けたら大いに気分が良いですね。

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか? (ここに原発はいりません)

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、遅れを生じているようです 

しかし、非常に残念ながら10月29日に島民をだましてブイ9基が設置されてしまいました。美しい「ふるさと」の海に巨大なクレーンをつんだ台船が作業しています。中国電力は09.11.8に庶民に対し、いよいよ暴力行為に及びました。その後のマスゴミ報道です。「おぼれていた人間を助ける、人命救助の行為だった」と中電は主張しているようです。さすがに「殺人未遂」の暴力行為だったとは言わないよね。


「官房機密費」の秘密利用に少しはおこりませんか?

2009年11月22日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

官房機密費、首相と官房長官で秘密に使える巨大なサイフです。アホウ太郎は選挙で大敗したにもかかわらず2億5000万円を引き出しています(強盗という犯罪行為と私は思っています)領収書も必要なく国会への報告義務も無いので何に使ったのかヤミの中です。この2億5000万円が国民のタメにまともに使われたと思います?

官房機密費は「ウソ」と「秘密」に塗り固められた自民党政治の象徴的なオカネです。官房長官の平野のアホウは自民党時代同様このオカネを秘密にして使うと言っています。使い方は「自分を信用してほしい」だってさ。笑っちゃうよ。平野なんて私はちっとも知らないよ、道ですれ違った人間と同じだ。そんな人間が自由に使う10億円以上の税金(私やあなたのオカネ) この使い方を信用しろと言われてもね~

自民党と変わらない平野に対して少しはおこりません? 総理官邸のHPから意見できます。4,5通では無視されるでしょう。しかし数百通になれば秘書を通じて鳩山首相の耳に入るはずです。数はチカラです。「官房機密費のオープン使用を求める意見を是非送信してください」
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

<付記>
あくまで「機密費」です。ですから、全てを「real timeで公表しろ」とは思いません。支出に5段階とかのグレードをつければ? 即刻公表のものから、10年15年先に公表する物に仕分けすればよいのです。そうすれば「餞別(せんべつ)」や「意味不明な宿泊代」や「選挙対策費」に使われることは無くなります。

 

PS トキ支援の輪が広がっています、参加の検討をお願いします


佐渡トキ保護センターのHPより

地方銀行が始めた「トキ応援ファンド」では、わずか1ヶ月で25億円の巨費を集めました。「トキ保護募金」も順調です。応援ソングも作られました。

上記HPに「トキファンクラブ」への登録(入会金・会費は無料,月1回のメルマガ)や「トキ保護募金」に関する情報が記述されています。アクセスをお願いします。


民主の参院選候補公募、過去最高→こんなにも多くの若者が21世紀の日本を心配してくれてちょっと安心

2009年11月21日 | 民主党・野田政権

>民主の参院選候補公募、過去最高1978人名乗り
http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY200911180449.html
(朝日新聞より)

 2000人近い若い方達(年齢だけの問題ではない)が応募してくれました。21世紀の日本を心配している方がこんなにも大勢いてちょっと嬉しいですね。

もちるん全員が「将来の日本を心配して」という志望動機では無いでしょう。「高給が約束され名士になれる職業につきたい」というヒトもいるでしょう。でもそんなのは統計の範囲内の人数です。カネと名誉の亡者(もうじゃ)はどこにでもいます。

参院選の候補者になるのです。最後は小沢幹事長の面接が有るでしょう。ごまかせはしないでしょうね。逆に小沢一郎をだませれば、これはこれで大物ですね。

 
 

PS 日本語の「もったいない」を世界語の「MOTTAINAI」にしましょうよ

 
へろへろ、めろめろの「もうろう会見」で世界に恥をさらした自民党の大臣がいました。世界から日本は信用を失いました。(故人を誹謗中傷しているわけではない、単に客観的事実を記述しただけです)
 
そんなとき国連で鳩山首相が「今後10年でCO2を25%削減する」という cragy な宣言を世界に対して発信してくれました。日本の信用を回復するにはこれをコツコツ実現し必死に努力している姿勢を世界に見てもらうしか無いと思っています。
 
その為に国民1人1人が実行する手段が「もったいない」を実践することだと考えています。
 
「MOTTAINAI」の記事は以下にupしました
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/8f30e091da557605ff73b3e25fda1f3a

「官邸内の残高はゼロ(金庫はカラ)」で下野した自民党政権でした

2009年11月21日 | 民主党・野田政権

>金庫カラにし自民下野 機密費、突出の2.5億円支出
http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY200911200338.html
(朝日新聞より)

 少しはおこりません? アホウ太郎・自民党前政権は政権交代直前に官邸内の金庫をカラにしてトンズラしました。 この件に関しては煮え切らないのが平野のアホウです。自分も官房機密費を秘密に使う都合があるのでしょう。アホウ太郎・政権の強盗行為(と思っている)を追求するつもりは無い様です ―私はりっぱな「横領」だと思っています(秘密に使って良いお金だから「横領」の証明はできないのだろうけど)―

政権交代目前にアホウ太郎によって引き出された額は2億5000千万円です。当然ですが全て税金(あなたのそして私のオカネ)です。2億5000万円が天から、ふってくるわけではありません。閣内の「みずほたん」もこの問題を疑問視しています。政権交代を実現させた有権者の多くは「おかしい」と思っているはずです。

秘密のうちに使いたいと考えている平野に任せていたら結局ウヤムヤになります。首相官邸に意見をしましょうよ。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

 

PS トキ支援の輪が広がっています、参加の検討をお願いします


佐渡トキ保護センターのHPより

地方銀行が始めた「トキ応援ファンド」では、わずか1ヶ月で25億円の巨費を集めました。「トキ保護募金」も順調です。応援ソングも作られました。

上記HPに「トキファンクラブ」への登録(入会金・会費は無料,月1回のメルマガ)や「トキ保護募金」に関する情報が記述されています。アクセスをお願いします。

 

 


マスゴミと旧勢力は「強行採決」とバカ騒ぎしていますが…

2009年11月21日 | 民主党・野田政権

>会期内に法案成立を=鳩山首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112001033
(時事新聞より)

マスゴミと旧勢力は与党の行為を「強行採決」とバカ騒ぎしています。しかし、議論の時期はとっくに過ぎましたよ。与党は雑音に耳を貸さず、どんどん法律化して新しい国の形を作ってください。

「アホウ太郎」自民党はさんざん総選挙を遅らせました。民意を確かめるための総選挙をするチャンスは何度もあったのです。結局1年近く(というより、安倍、福田と選挙をやらなかったので3年ですね)総選挙をしなかったのです。その間にいくらでも議論はしました。

もう議論の時間ではありません。与党の提案している青写真に沿って法律を作る段階です。鳩山首相の言うように会期内に提出した与党法案を全て成立させてください。強行でも何でも有りません。「コンクリートよりヒトが重視される国作りの第1歩です」

 

PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6

 

 

 

eco検定(1日1問)にtry ~ 海水の温度差で発電するシステムって?

2009年11月21日 | 環境・エコ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇  海水の温度差で発電するシステムって? 

 問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

現在、研究が進められている海洋温度差発電とは、海水の[■■■]の温度差をエネルギーに変換するシステムである。

(1)昼と夜

(2)表層と深層

(3)夏と冬

(4)干潮と満潮

(回答)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7008004112009&page=2

<付記>
「海洋温度差発電」という方法は知らなかった。ちょっとした島の発電なんかには使えそうです。海は台風があったり干満があったり津波があったりするから「不可能だ」と考えると前進は無いのでしょうね。

 

PS 愛犬家のみなさんへ、「あんしんだワン! ホルダー」を付けてあげて下さい 

 
「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」のHPより

 捕獲・収容された犬の多くが飼い主が分からないようです。2007年度に全国の保健所などが収容した所有者不明の犬は約8万9千匹でした。そのうち、住所がわからず処分された犬は、約7万2千匹です ―71%の犬が殺されました―

殺処分を受ける犬を1匹でも減らすために、「連絡先ホルダー」が開発されました ―上記のURLを参照して下さい―