goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

今週(09.5.31)の新報道2001でのアソウ内閣支持率は上昇でした

2009年05月31日 | 麻生政権

  鳩山由紀夫

「ぽっぽ」HPより(記事とは無関係です)

 

フジTVが毎週世論調査を実施しています。私はほとんどまったく信用していませんが、一応見て笑います。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
  (「新報道2001」の元記事)

今週のアソウ内閣の支持率は上昇していました。この調査では、3人に1人は支持しているというDATAが出ていました。そんなに大勢いる? が実感です。まあ考え方は様々です。「類は友を呼ぶ」なんでしょう。私の周囲にはアソウ内閣を支持しているヒトは皆無のような…

まあ、いいや。「新報道2001」は首都圏の500人程度の調査です。これがそのまま世論の動向と勘違いしてはいけませんね。

<付記>
アルファ・ブロガーの「lきっこのブログ」が実施してくれた「党首討論」に関するアンケート調査。標本数が10000人を超えていました。フジTVの調査なんかより、遙かに世論を反映していると感じます。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/05/post-3361.html
 (「きっこのブログ」の調査記事)

 

PS 女性の方検討を御願いします

 
鳩山由紀夫・代表と岡田克也・幹事長

現在、民主党を引っ張っているのは、上記の鳩山由紀夫代表(ポッポ)と岡田克也幹事長です。ポッポは好きな料理が「女房の手料理」で岡田氏は誠実を絵にかいたような人物です。自民党同様に民主党にも興味を持って頂けないでしょうか? 

尚、二人の詳細に関する記事をupしてあります。クリックして下さい。


自公延命のための「基金」は切り崩せるんだ~

2009年05月31日 | 野党・民主党

 

 

>民主政権なら基金取り崩し=岡田幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009052900974
  (時事通信社の元記事)

 パクリン・ピンハネと評価していたブロガーの方もいました。09年度の補正予算が095.30に成立しました。

その中に、自公延命のための基金4兆円超えが含まれていました。次期総選挙で敗北しても、野党でいる2,3年はこのカネで食いつなごうという戦術でした。

霞ヶ関に有るだろうといわれる、100兆円を超える「埋蔵金」。そして補正予算に含まれていた「基金」。埋蔵金と基金で民主党政権の言うことなんか耳を貸すつもりの無い自民党と官僚なのでしょう。

分かってはいますが補正予算が成立してしまったから、「なすすべ無しか」と考えていました。

しかし、この記事で岡田幹事長が主張しています。基金を切り崩していくと言うこともできそうなんですね。

民主党政権が誕生したら、真っ先に「基金」と「埋蔵金」を国民の手に取り戻してほしいですね。それと、個人的には「マンガの殿堂」建設を無期限延期(ホントは廃止にしてほしいけれど)にしてほしいです。

 

PS 

アカ01.jpg
日本ウミガメ協議会・写真館より

 

海にただようビニール袋をクラゲと間違えて食べてしまうウミガメがいます。そして多数のウミガメが窒息して死んでいきます。

こんなウミガメを減らすために、ビニール袋の使用は必要最小限にしていただけ無いでしょうか? 

若い方達におねがいします。生分解するビニール袋に代わる物質の開発を是非お願いします。


110億円以上の巨費を投じて建設される「マンガの殿堂」…年間何人くらいの来訪者を予定してるのかな~

2009年05月31日 | 麻生政権

補正予算で建設される? らしい「マンガの殿堂」。多額の借金を背負って、建設されます。完成すれば、維持運営のために多人数の「役人」が配置されるのでしょう。維持費のランニング・コストも高額でしょうね。

「マンガの殿堂」建設についてはアニメ好きのアソウ氏は何が何でも作りたいでしょうね。大ホールの玄関正面には自分の写真でもかざるのかな?

「おにぎり食べたい」と言って餓死していくいる国民がいます。そんなことを無視して「マンガの殿堂」を作るという総理大臣。「マンガの殿堂」が完成したとき、海外メディアがどのように、日本を世界に紹介するのだろう?

 

 

PS

 【定額給付金基金】-みんなの寄付で世界を変えよう-

  80団体のNPO(非営利組織)が「定額給付金基金」を創設しました。 「世界の子供」「自然保護」「国際平和」… 17分野に分かれてカンパが可能です。
http://www.charity-platform.com/kikin/  (「定額給付金基金」のHP)

この基金の画期的なのは、寄付金額の「見える化」が実現されているところです。是非上記のクリックをお願いします.。NPOですから、「天下り」とは無関係です。

09.5.29(17時)現在、募金者数2118人、募金総額 4583265円(1人平均2164円です)。


「(市役所)職員は貴族、市民が下僕」という国の縮図そのものの地方選が鹿児島で行われています

2009年05月31日 | 政治

 

>「厚遇批判」肩身狭い市職員 鹿児島・阿久根市長選
http://www.asahi.com/politics/update/0529/SEB200905290036.html
  (朝日新聞の元記事)

 鹿児島・阿久根市で出直し市長選が行われているようです。私は、鹿児島から住居が遠く離れていることもあって、このような選挙が行われていることをまったく知りませんでした。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/topic/senkyo.html
 (阿久根市の選挙のHP)

 

記事中、前職の竹原氏は「住民至上主義革命」を訴えています。

その中で、「官民格差」があるとして、「年収700万円以上の(市)職員が54%というのは我慢の限度を超えている。3千万円にもなる高額退職金もひどすぎる」と指摘しています。

庶民が虫けらのように扱われるのは何も中央だけでは無いようです。一般庶民は官僚や役人に優雅な生活をさせるために生まれてきたようなものですね。

「官僚・役人に有らざればヒトにあらず」ですね。この市長選の結果がどうなるのか。楽しみです。

 

<付記>
朝日新聞のいつもの事ですが、表現方法に意図的なものを感じます。「肩身狭い市職員」などと書くと、前職の竹原氏が市役所の職員をまるでいじめている様じゃないですか。

過半数の職員が700万円超の年収を実現し、退職金も3000万以上なのです。そんな集団を「いじめて」いるかのような表現をする朝日新聞。ホントに不愉快な新聞社です。ちょっと前まで私は朝日新聞は比較的好きな新聞でした。今は読売や産経に並ぶ様な存在になりつつあります。

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

 

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの一番下にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。 宜しく御願いします。 

http://www.umigame.org/J/JTop.


昨日(09.5.30)の麻生氏はフランス料理・レストラン「ペリニィヨン」利用でした

2009年05月31日 | 麻生政権

 

 

昨日(09.5.30)の麻生氏は,銀座のフランス料理・レストラン「ペリニィヨン」利用でした。ここで家族と会食しています。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090531ddm002010119000c.html
  (毎日新聞の「首相日々」)

高級フランス料理店ですが、ディナーが8,000円~15,000円とリズナブルです(もちろん一般peopleがorderできる値段ですよ)

 

 <付記> 私は麻生総理の昨日の夕食を度々記事にしています。実は「もうどうでも良い」が本音です。ただ、麻生氏の食事をチェックしていると自分の知らないお店を沢山知ることが出来るので、記事をupし続けています。もう、完全に惰性(だせい)です。

 

PS 麻生氏が「何たべたって良いじゃないですか!」ですか?

お金持ちが自分のお金で10万も20万もするような食事をしたって私は否定しません。しかし、麻生氏は総理大臣なのです。子供である国民が「おにぎり食べたい」と言って餓死していきます。

そんな状況をそのままにしてぜいたくざんまいの生活をしているから不愉快なのです。

 

PS 女性の方検討を御願いします

 
鳩山由紀夫・代表と岡田克也・幹事長

現在、民主党を引っ張っているのは、上記の鳩山由紀夫代表(ポッポ)と岡田克也幹事長です。ポッポは好きな料理が「女房の手料理」で岡田氏は誠実を絵にかいたような人物です。自民党同様に民主党にも興味を持って頂けないでしょうか? 

尚、二人の詳細に関する記事をupしてあります。クリックして下さい。


日本メディアの異常な偏向ぶりを海外メディア(NYタイムズ)が論評しました

2009年05月31日 | 情報・マスコミ

 

 

メディアは権力を批判する存在です。海外メディア(NYタイムズ)が日本メディアを批判するというのは異常事態と考えて良いと思います。このNYタイムズの記事について、アルファ・ブロガーの「カナダde日本語」のオーナーが翻訳の労をとってくれています。是非参考にしてください。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1620.html
  (「カナダde日本語」の元記事)

 私は、日本の大手新聞社の記事内容を信用していません。日本人として恥ずかしい? ことかも知れません。今では、信じるに足る情報は海外メディアに有ると考えています。

日本語訳がある「CNN」や「ロイター」はまだ良いのです。「NYタイムズ」も目を通しているのですが日本語訳が無くて苦しいです。「カナダde日本語」が訳を付けてくれて本当に助かりました。

NYタイムズは

「ニュースメディアは政府に近すぎるとの批判に直面しているが、問題は日本でより大きなものとなっている。政府との居心地のいい絆が、「記者クラブ」という仕組みをつくり、一般に、大手メディアのメンバーだけが出入りできるようになっている」

と日本の新聞社の現状を世界に紹介しています。この記事にあるように、ジャーナリスト本来の使命である「権力に対する批判」は中小の新聞社に残されているのかも知れません ―というより、個人個人のブロガーにこそジャーナリズムの精神が残されていると私は思っています― 

 

<付記>
「金融そして時々山」のブログも「NYタイムズ」の翻訳をupしてくれています。
http://kitanotabibito.blog.ocn.ne.jp/

英語が得意な方がこのように、記事内容を訳してupしてくれると本当に助かりますね。


今日のエコ知恵 ~ ふだん使うタオルをオーガニックコットンにするなど、暮らしに取り入れよう

2009年05月31日 | 環境・エコ

 「環境goo」で1日1個の「エコ知恵」が記事になっています。分かり切ったことが多いかも知れませんが、紹介させて下さい。

 ふだん使うタオルをオーガニックコットンにするなど、暮らしに取り入れよう

オーガニックコットン製のタオルやTシャツを、太陽光や風力などのグリーン電力を使う工場でつくるなど、材料選びから製造工程まで環境にこだわる衣料品メーカーもある。

 

http://eco.goo.ne.jp/life/ecochie/shopping/item3.html  (環境gooの元記事)

 

 

PS 

アカ01.jpg
日本ウミガメ協議会・写真館より

 

海にただようビニール袋をクラゲと間違えて食べてしまうウミガメがいます。そして多数のウミガメが窒息して死んでいきます。

こんなウミガメを減らすために、ビニール袋の使用は必要最小限にしていただけ無いでしょうか? 

若い方達におねがいします。機能を満足し生分解するビニール袋に代わる物質の開発を是非お願いします。


植草氏のブログが操作されたことから、逆に多くのことを学べました

2009年05月31日 | 情報・マスコミ

政権交代を目指す集団におけるオピニオン・リーダーの植草氏のブログが操作されていた可能性が否定できないでいました。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-b28a.html
 (植草氏の元ブログ)

この状態に対して多くのブロガーが非難の声を上げました。私はこの非難の声が大きくなっていくと植草氏のブログの使用元企業(ポータル・サイト)の「使用拒否」の運動につながるかも知れないと思っていました ―誰だって、情報操作するようなポータル・サイトでブログなんて書きたくないですよね―

企業だって利用者がいなくなってしまっては営業はできません。ですから、多くのブロガーの声が奏功して植草氏のブログを守ることができたのかも、と思っています。

植草氏や他のオピニオン・リーダーのブログをシャット・アウトしてしまう事は権力側にとって、これほど効果的な戦術は有りません。総選挙まで3ヶ月です。この先、今回の植草氏の様な情報操作は当然有っても不思議ではありません。

今回、勝利できたことを教訓にしたいですね。いい加減な情報操作をするようなサイトは「不使用宣言」をする。多くのブロガーが「声」を発する事によって、「不使用宣言」は情報統制の影響を少なくできる有効な戦術の一つですね。


古来、戦いの重要な戦術の一つが「デマの流布(るふ)です」

2009年05月31日 | ネット社会

[概略]
戦いの基本戦術の一つに「デマの流布(るふ)」があります。「ネット社会になって。デマは大変流しやすくなった」という意見も多く聞きます。

しかし、私は逆だと思っています。デマを流すためには今までにない工夫が必要と感じています。

[主文]
現在情報を入手する、主要なものの一つが他のブログから得るというものです。そして、ブログの構造的な特徴に「過去の記事である、アーカイブが残り続ける」があります。

ですから、ある情報に接したとき、その情報発信ブロガーの過去ブログを見て情報の信憑性(しんんぴょうせい)を判断できるのです。

多くのブロガーが2年、3年かけてアーカイブを持っています。私はこのアーカイブこそがその人の「信用」と思っています。

1例を。小沢氏が09.5.11に辞任したときにネット上でデマに流れました。私は、その情報の発信者のアーカイブにアクセスしました。しかし、過去が、まったく無いのです。要するに、そのウソっぱちの情報を流すためだけに、作られたブログでした。すぐにデマと分かる非常に理解しやすいものでしたね。

一番困るのが、多数のアーカイブを有していて「信用」を得ているブログがデマを流す場合ですね。

一番わかりやすいのが民主党の代表選が終わった後に、岡田氏を揶揄(やゆ)するブログが散見されたことです。今まで蓄積した「信用」をカネに変えて権力に魂を売り渡した可能性は否定でき無いと私は考えました ―民主党は代表選やって傷口がもっともあきやすい状態になっています。これにデマを使わない手は無いですよね。

以上から、デマの流布は結構困難になってきているとは思います。もし、デマを流したいと思うならば、相手側のアルファ・ブロガーのブログをアーカイブごと買い取ることと考えます。デマを流すためには、相手の「魂」をカネで買うしか無いのです。


解散時期の遅れが自民党議席数減少という反比例関係ができつつあることを自民党の皆さんは理解してください

2009年05月30日 | 麻生政権

 

 

>「解散は予算関連法案が通りませんと」 29日の首相
http://www.asahi.com/politics/update/0529/TKY200905290210.html
  (朝日新聞の元記事)

 アソウ氏は国会会期の大幅延長の布石を打って来ました。アソウ氏がなんと言おうが、どんなに遅くとも9月10日が任期一杯です。ですから残り100日前後で解散せざる負えないのです ―09.9.10をむかえた瞬間、自公の3分の2が無くなるのです―

私には「ここまで来て、解散時期が1週間や10日早くなろうがもうどうでも良い」が本音ですね ―だって、残り100日しかないのですから―

我々国民はアソウ氏が持つ解散権に翻弄(ほんろう)されすぎました。アソウ氏は我々国民が右往左往(うおうさおう)するのを見て喜んでいるようにすら感じています。

この手の人間に対しては無視するのが一番重要ですね。解散が、遅れれば遅れるほど民主党新人の選挙準備は整います。小沢・選挙担当代表代行の活動も時間がとれます。それだけ票が増えると言うことです。

ですから、「解散が遅れれば遅れるほど、民主党の議席数は増え自民党の議席数は減る」という構図になってきています。

 

 

PS

 【定額給付金基金】-みんなの寄付で世界を変えよう-

  80団体のNPO(非営利組織)が「定額給付金基金」を創設しました。 「世界の子供」「自然保護」「国際平和」… 17分野に分かれてカンパが可能です。
http://www.charity-platform.com/kikin/  (「定額給付金基金」のHP)

この基金の画期的なのは、寄付金額の「見える化」が実現されているところです。是非上記のクリックをお願いします.。NPOですから、「天下り」とは無関係です。

09.5.29(17時)現在、募金者数2118人、募金総額 4583265円(1人平均2164円です)。

 


昨日(09.5.29)の麻生氏は「ザ・プリンスパークタワー東京」利用でした

2009年05月30日 | 麻生政権

 鳩山由紀夫
  「ぽっぽ」と奥様(記事とは無関係です)

 

昨日の麻生氏は東京・芝公園のホテル「ザ・プリンスパークタワー東京」でした。ここの中国料理店「陽明殿」で自民党の要人と会食しています。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090530ddm005010125000c.html
  (毎日新聞の「首相日々」)

 

「ザ・プリンスパークタワー東京」のHPです。http://www.princehotels.co.jp/parktower/index.html

ここの中国料理「陽明殿」のコースメニューは

「三大美味コース」で16000円です


おまかせ先付

陽明殿特製前菜盛り合わせ

フカヒレの姿煮込み タラバ蟹上海蟹みそ炒め添え

帆立貝と野菜のマヨネーズ風味サクサク揚げ

北京ダック和風味噌風味

三陸産鮑の柔らか姿煮 ブラックビーンズソース

伊勢海老の蒸し物 香港ソース

フカヒレ入りスープ餃子

生海苔入り海老チャーハン

フルーツとデザート二種盛り合わせ


このメニューのどれが「三大美味」なのか、お金持ちのあなたには分かりますよね。

 <付記> 私は麻生総理の昨日の夕食を度々記事にしています。実は「もうどうでも良い」が本音です。ただ、麻生氏の食事をチェックしていると自分の知らないお店を沢山知ることが出来るので、記事をupし続けています。もう、完全に惰性(だせい)です。

 

PS 麻生氏が「何たべたって良いじゃないですか!」ですか?

お金持ちが自分のお金で10万も20万もするような食事をしたって私は否定しません。しかし、麻生氏は総理大臣なのです。子供である国民が「おにぎり食べたい」と言って餓死していきます。

そんな状況をそのままにしてぜいたくざんまいの生活をしているから不愉快なのです。


今日(09.5.30)の「秋山仁のこんなところにも数学が」は「対数」です

2009年05月30日 | 論理・数学

>今日(09.5.30)の「秋山仁のこんなところにも数学が」は「対数」です
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090530/scn0905300800001-n1.htm
  (産経新聞の元記事)

 最初はどうでも良い話題です。数学者の「秋山仁」は高校時代に数学記号のlogをログと読めないで10gと読んでいたんだ~。

私事です。私は、英語がきわめて不得意でした。高校の時、教科書の読みを指名されました。文中の「something」を「ソメティング」と発音してクラスメートの前で失笑を買いました。そんなことを思い出して、この秋山氏のlogのエピソードは笑ってしまいました。

その後、秋山仁は数学者になります。私は平凡な人間で終わりりました。それでも、現在は英語は人並み程度には扱えるようになりました ―会話はだめですが、読解は何とかできます― 人生って不思議だな~ と感じますね。

さて、本題。「対数」の発見は人類が発明してきた様々な道具のうちできわめて重要なものの一つと私は思っています。人類が手に入れたもっとも重要なものは「火」の操作でしょう。「対数」は10位以内に入る発明と思っています。

この記事にもふれています。今は計算機の普及で対数計算そのものが必要になることはほとんど無いです。

しかし、対数の考え方自体が個人をふくめてヒトの考え方を豊かにしてくれますよね。その意味で、高校の数学で「対数」を学習する意味は大きいと思います ―今はゆとり教育で計算機でできるような対数については学習しない?―


09.5.27の 「麻生 vs 鳩山」のQTはポッポの圧倒的勝利でした(確定版)

2009年05月30日 | 政治

 

 

[概略]
09.5.27の麻生 vs 鳩山のQT。野党支持者である私の評価ですが、まったくお話になりませんでしたね。いつもの事ですがアソウ氏の稚拙ぶりにあぜんでした。大学生と小学生が議論しているように感じました。

アルファ・ブロガーがオーナーの「きっこのブログ」が「どっちの勝利」についてのアンケートを実施してくれています。アンケート設定当初から一貫してポッポの圧倒的優位でした。結局その差が開く一方でDATA集計は終了しました。植草一秀氏がたとえていたように、次期総選挙ではサーカーの試合で言う 10:0くらいの勝ちが本当に実現してしまうかも… 

 

[主文]
確定した、DATAでは ポッポ:アソウ =74%:11% でした。ポッポが7倍近い勝利です。この結果について以下反論は有るでしょう。

反論① 「きっこのブログ」が実施しているため、読者層にバイアスがかかっている。
反論② 統計結果を示した、サーバー(ニフティー)が数字を、改ざんしているかも

以上大きく分けて2点の反論が出来そうですね。この2点に関しての私見です。

①に関して。民間の調査です。どんな場合だってバイアスは発生しますよね。あとは、統計結果を利用する我々が、そのことを意識すれば良いだけの話です。所詮完璧なDATAなんてとれるわけ無いのですから。

まあ、数学的には「検定」という手段を用いて母集団に対してこの調査の位置を知ることはできるかも知れません。しかし、そこまでムキになって考える必要もなさそうですよね。

だって、このアンケート調査の標本数は8000人を優に超えているからな~ (500人、1000人程度のTVや新聞社のいい加減な世論調査よりは、遙かに国民の姿を表現していると私は思います)

②ニフティー(企業)が数字を改ざんしている可能性? これも、完全に否定することは出来ません。しかし、アソウ氏が有利になるように改ざんされることは有っても、ポッポが圧倒的勝利になるように操作される可能性はきわめて低いような… (あくまで、私の印象です。絶対的な根拠があるわけではありません)

 

 

PS 女性の方検討を御願いします

 
鳩山由紀夫・代表と岡田克也・幹事長

現在、民主党を引っ張っているのは、上記の鳩山由紀夫代表(ポッポ)と岡田克也幹事長です。ポッポは好きな料理が「女房の手料理」で岡田氏は誠実を絵にかいたような人物です。自民党同様に民主党にも興味を持って頂けないでしょうか? 

尚、二人の詳細に関する記事をupしてあります。クリックして下さい。

 

 


今日のエコ知恵 ~ 洗剤や石けん、シャンプーは、地球にやさしい原料のものを選んで使おう

2009年05月30日 | 環境・エコ

 

  

 「環境goo」で1日1個の「エコ知恵」が記事になっています。分かり切ったことが多いかも知れませんが、紹介させて下さい。

 

 

洗剤や石けん、シャンプーは、地球にやさしい原料のものを選んで使おう

家庭から集めた廃食用油などを原料とする粉石けんを使う石けん運動は、1970年に琵琶湖で始まり、全国に広がった。最近は、バイオディーゼル燃料に利用されている。

http://eco.goo.ne.jp/life/ecochie/shopping/item4.html
(環境gooの元記事)

 

PS 

アカ01.jpg
日本ウミガメ協議会・写真館より

 

海にただようビニール袋をクラゲと間違えて食べてしまうウミガメがいます。そして多数のウミガメが窒息して死んでいきます。

こんなウミガメを減らすために、ビニール袋の使用は必要最小限にしていただけ無いでしょうか? 

若い方達におねがいします。生分解するビニール袋に代わる物質の開発を是非お願いします。


eco検定(1日1問)にtry ~  排出量が多いと規制対象になる物質はなに?

2009年05月30日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫
  「ぽっぽ」と奥様(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇  排出量が多いと規制対象になる物質はなに?

 

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

常温常圧で空気中に容易に揮発する有機化合物の総称で、おもに人工合成される[■■■]は、2006年に大気汚染防止法が改正され、排出量の多い施設は規制対象となった。

(1)HFC

(2)SPM

(3)HC

(4)VOC

 

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7012012052009&page=2

 <付記>これは知らなかった。難問?

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/