goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

オバマ大統領と一緒に走っている「ボー」の姿がほほえましい

2009年05月15日 | 大統領選


「もも」ちゃんと一緒の小沢一郎氏
  (記事とは無関係です)

 

>愛犬“ボー”、オバマ大統領と走る
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=93131597&source=goo
  (ナショナル・ジオグラフィッックスの元記事)

 オバマ大統領がホワイトハウスの廊下を走っています。それを「ボー」が追っています。

犬って、主人のあとを懸命についていく性質があります。群れのリーダーに必死でついていくオオカミの血のためかも知れません。

この写真を見て思ったこと。ホワイトハウスという室内であるにもかかわらず「ボー」がリードを付けて行動していることです。講堂みたいに広いけど室内だからね~

犬の飼い主は家の中ではリードをはずすのが普通です。ひどい飼い主になると散歩中でも「ノー・リード」で歩かせている場合があります。

完全なマナー違反ですよね。こんな飼い主がいるから、日本のペットに対する理解が欧米並みには上がらないのだと思っています。

 

PS   ノー・リードで犬を散歩させたり、犬のウンチを拾っていかない、飼い主を私は愛犬家と認めません。

むしろ、犬を飼っている人間にとっての、最大の敵だと思っています。こういう、大バカ者がいなければ、ペット同伴不可の公園なんて無くなるハズと思っています。


オバマ一家がホワイトハウスで飼う犬が決まりました

2009年04月12日 | 大統領選

政治とは生活
民主党のHPよりお借りしました

 

 

「ファーストドッグ」決定、名前は「ボー」
http://www.ntv.co.jp/news/133009.html
  (日テレニュースの元記事)

生後6か月の雄の「ポルトガルウォータードッグ」で娘さん達が「ボー」と名付けたようです。私は犬好きですがこの犬種は知りませんでした。写真を見るとかわいいですね。ぬいぐるみのようです。全体が黒で胸が白。タキシードを着ている様との評価もわかります。

 

ボーが娘さん達に是非命の大切さを教えてほしいと思います。ファースト・ドッグとしてではなく普通の犬としてかわいがられたらいいなと思います。

 

 

PS  80団体のNPO(非営利組織)が「定額給付金基金」を創設しました。 「世界の子供」「自然保護」「国際平和」… 17分野に分かれてカンパが可能です。
http://www.charity-platform.com/kikin/  (「定額給付金基金」のHP)

この基金の画期的なのは、寄付金額の「見える化」が実現されているところです。是非上記のクリックをお願いします。

NPOですから、「天下り」とは無関係です。

 

 


日本も再生したいな~ リーダーの演説はこうありたいですね

2009年02月27日 | 大統領選

>「我々は再生する」 オバマ大統領、施政方針演説
http://www.asahi.com/international/update/0225/TKY200902250132.html
 (朝日新聞のもと記事)

古い話で恐縮です。オバマ大統領が議会で施政方針演説をしました。standing ovationの嵐でした。

私は英語が聞き取れません。読解しかできないため。オバマ大統領の話す単語の一部しか理解できませんでした。それでも、聞いていて力がわいてきましたね。実際に英会話が出来る人が聞いたら感動しただろうな~

日本では施政方針演説のあと病院にトンズラしたり、野党の悪口ばかりを言う低レベルの方針しか首相は言えません。日米でなんという差なんだ。

ちなみに、オバマ氏の施政方針演説については「カナダde日本語」のブログがまとめてくれています。オバマ演説の動画も有ります。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1445.html

 

 

PS  次期政権に圧倒的な後ろ盾を用意してあげてください

次期衆院選で是非検討をお願いします。衆院選が09.4月にあったとして次の国政選挙までたったの15ヶ月しか有りません(来年・夏の参院選は実施されることが確定しています)。わずかに1年ちょっとしか無いのです。

次期政権が、国民の審判を受けるまで1年しか無いのです。この大変な短期間で大胆な政策を行うためには次の衆院選で圧倒的な民意が、どうしても必要です ―でないと官僚の言いがかりをはねかえせません―。

米・オバマ氏がきわめて大胆な政策を提案できるのも民意の後ろ盾(うしろだて)があるからです。


オバマ氏がホームレスの女性にキスをしているこの映像はショックでした

2009年02月11日 | 大統領選

>ホームレスの女性がオバマに助けを求めると、オバマが女性の近くに来てキス
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1416.html
  (「カナダde日本語」のブログより。黒人女性にオバマ氏がキスをしている写真が紹介されています)

私はオオゲサですがオバマ氏にイエス・キリストを見た思いでしたね。

母親がわが赤ん坊にキスをする仕草は珍しくありません。その行為には「この存在の為には命を捨てる覚悟もある」と言うことも含んでいると思っています。

もちろん、役者がドラマの中で演技でキスをすることはあるでしょう。しかしそのような例は例外中の例外です。命をすてる位の覚悟もなくてその存在にキスなんて出来ません。

日本にも、一刻も早く国民の為に命を捨てることが出来るくらいの指導者を選びましょう。小沢氏は「国民の為に命を捨てる覚悟がある人だな」と私は思っています。

小沢氏は確かに、ジャガイモ顔です。「女性にはモテないだろうな」(失礼)とも思います。しかし「総理官邸や公邸で暗殺されても良い」くらいの覚悟は出来ている人と思っています。

 

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm

 


オバマ大統領「私も間違えます」―にオバマ氏はやはりただ者ではないと感じます

2009年02月10日 | 大統領選

>オバマ大統領「私も間違えます」 市民の追及にたじたじ
http://www.asahi.com/international/update/0210/TKY200902100093.html?ref=rss  (朝日新聞の元記事)

>オバマ大統領は…市民との直接対話集会に臨んだ

だってさ。そして、「質疑応答は筋書きなしで進められ」だそうです。事前打ち合わせなしで市民からの質問に対応するなんて、日本の総理大臣には出来ない?よね~

>納税漏れから厚生長官指名を辞退したダシュル元上院院内総務らに関する事も質問者から飛び出したそうです。

聴衆からブーイングが起こったらしい。しかし、オバマ氏はそれをさえぎり、「疑問はもっともで、批判も当たっています。私は間違いを犯しました」と堂々と謝った

う~ん。この男、やっぱりただ者じゃない。日本だったら総理に対してそんな質問は周囲がさせないでしょうし、仮にあっても総理の答えはウソで塗り固めるでしょうね。「聴衆なんてだませば良い」が基本的スタンスだからね。

「この男(オバマ)に支持率70%(日本では90%)はもっともだ」とあらためて感じた記事でした。

 

 

PS. 麻生首相私邸・62億円のこの屋敷の写真を見て下さい

08.12.23に「麻生邸見学やり直しツアー」が有りました。雨宮処凛さんをはじめ、佐高信、金石範、鎌田慧、大田昌国氏らの文化人も参加していました。しかし、前回よりも公安の人数が増えており(150人ほど)、参加者の安全確保のため結局ツアーは中止されています。

麻生邸、渋谷の一等地(一等地ですよ)に大木に囲まれたまさしく屋敷です。これじゃあ本人も家族も総理公邸になんか引っ越したくないわけだ、
http://www.labornetjp.org/news/2008/1230130318053staff01


オバマ夫妻が読み聞かせボランティア―この写真オバマ氏の最近の行動です

2009年02月05日 | 大統領選

オバマ大統領夫妻が読み聞かせボランティアやっています。人気取りでやっている風には見えないんですよね~ なんか、ほのぼのとしていて、心あたたまる風景です。

 slide_926_15756_large.jpg

これ何年も前の風景では無いようです。記事から判断して、大統領就任後の情報のようです。

ちょっと前にオバマ氏が「ペンキ塗り」のボランティアをしている映像が紹介されていました。

この映像もそうです。欧米ではボランティアってほんと普通なんですね。と言うよりオバマ夫婦の個性?

日本でももっとボランティアが「価値ある行動」と思われるようにならないかな~

詳細は「カナダde日本語」の以下のブログを
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1404.html
 (オバマ夫婦が読み聞かせボランティアやってる写真が多数紹介されています)

 

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm


オバマ氏が予想通りロケットスタートしています

2009年01月27日 | 大統領選

>加州排ガス規制 許可へ オバマ大統領 低燃費車対策も指示 環境政策転換示す
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009012702000100.html

オバマ氏は大統領就任から、まだ1週間仕事をしていません。しかし、普通の大統領ならまるまる1期かかるのでは? と思うようなことを次々行っています。

昨日(09.1.26)はカリフォルニア州の「排ガス規制許可」と「低燃費車対策指示」をしています。

前政権のブッシュ氏。「環境には配慮しない」を基本的なトーンにして政策を実行してきました。8年間のブッシュ政権の基本スタンスをわずか1週間でchangeさせるオバマ氏。この先アメリカはどこまで行くんだろう?

麻生氏が退陣するのは4月? 5月? もしかしたら9月まで政権にしがみつくかも知れません。あと数ヶ月もしたらアメリカの背中は見えなくなります。

背中を見ているどころかオバマ氏は日本を環境分野ではお手本と評価しています。要するにアメリカが日本の背中を見ているのです。

まだ間に合います。「偽装change」や「疑似政権交代」を自民党は主張しています。しかし、そんな中途半端なことではアメリカにおいてきぼりになります。真のchangeが日本にも必要なのだと思っています。


オバマ氏は風刺画にしにくくて専門家は困っているらしい

2009年01月22日 | 大統領選

 >オバマ新米大統領、風刺画家には「ハンサム過ぎ」で不評
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1232518756221.html

 

    

オバマ氏をコミカルに描くって難しいでしょうね。ちょっとおかしな表現法をすれば、「有色人種差別」って言われそうだし…

といってミッシェル夫人も風刺画にしにくそう。ファッション雑誌の「ボーグ」でも取り上げられるくらいのセンスの良さと言うし、高祖は黒人奴隷でした。だからやはり変な取り上げ方出来ないよね。

マケイン氏とペイリン氏だったら、いくらでも風刺が出来そうだったのだけれど…

ここはプロの腕の見せ所です。オバマ氏をどのようにおちょくるか。楽しみにしています。

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの一番下にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。

政党は出てきません。宗教の勧誘でも有りません。私は通りすがりの者で協議会の関係者でも有りません。  

http://www.umigame.org/J/JTop.htm


オバマ氏のスピーチ集が40万部のヒットだって。これアメリカの話じゃありません。

2009年01月20日 | 大統領選
> オバマ次期米大統領:「演説集」40万部の大ヒット
発行部数40万部のベストセラーになった米国次期大統領のオバマ氏の演説集=大阪市北区堂島のジュンク堂書店大阪本店で2009年1月16日、山田耕司撮影
発行部数40万部のベストセラーになった米国次期大統領のオバマ氏の演説集=大阪市北区堂島のジュンク堂書店大阪本店で2009年1月16日、山田耕司撮影

だそうだ。最初はアメリカの話かと思った。自分の為ではなくプレゼントとして買う人も多いらしい。オバマ氏の英語は、簡潔で矛盾したことは言っていないし、品があるし英語勉強には最適なのでしょう。

今までも、キング牧師やJFケネディー大統領のスピーチが英語学習の教材になっていたっけ。オバマ氏の英語が教材にたえうると言うことのようです。

09.1.30日に大統領就任式のスピーチを含んだpart 2が出るそうです。私は会話はまるきしダメですが、購入してみたくなりました。

日本語学習に麻生総理の演説を外国人に聴いてもらい、お手本にしてもらいたい? 考えるだけムダでしたね。

尚、私は出版関連の人間ではありません。単なる通りすがりです。

 

 

 

PS  次期政権に圧倒的な後ろ盾を用意してあげてください

次期衆院選で是非検討をお願いします。衆院選が09.4月にあったとして次の国政選挙までたったの15ヶ月しか有りません(来年・夏の参院選は実施されることが確定しています)。わずかに1年ちょっとしか無いのです。

次期政権が、国民の審判を受けるまで1年しか無いのです。この短期間で大胆な政策を行うためには次の衆院選で圧倒的な民意が、どうしても必要です ―でないと官僚の言いがかりをはねかえせません―。

米・オバマ氏がきわめて大胆な政策を提案できるのも民意の後ろ盾があるからです。

次期政権に思い切った施策をさせてあげてください。その為には僅差では無く圧倒的な民意が必要です。

 


オバマ氏大統領就任式、聴衆が300万人予想、警備も史上空前だね

2009年01月20日 | 大統領選

>ワシントン、厳戒態勢に 初の黒人大統領就任控え
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/world/CO2009012001000003.html

 軍が32000人出動するそうです。まるで戦争状態ですね。世界でもっとも重要視されている人間の就任式です。戦時中レベルの厳戒態勢でちょうど良いのかも…

オバマ氏の暗殺」って一体、ヤミではいくらくらいの値段が付くんだろう? それでも軍が32000人出動って聞くと、請け負う団体はいない? かもね。

 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


オバマ氏がリンカーン像の前で演説したようです

2009年01月19日 | 大統領選

 >オバマ次期大統領、リンカーン像の前で演説
http://www.asahi.com/international/update/0119/TKY200901190041.html?ref=rss

オバマ氏がリンカーンの有名な座っている像の前で演説しています。バックのリンカーンに負けないくらいの存在感を感じますね。この手の演出を行う場合自分の小ささを背景の力でカモフラージュさせる作戦として使われるものなんだけどね ―虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)― 写真から、リンカーンとオバマ氏に対等の存在感を感じました。

ワシントンに向かう列車に乗り込むオバマ氏は出発の地フィラデルフィアで聴衆に向かい「一緒により良い世界を探しに行こう」その為に自分はワシントンに向かうのだ   と言っています。別件です。昨日(09.1.18)の自民党大会。麻生氏は、「世界に向かって、『俺たちが最初にこの不況から脱出するんだ』ということを示さなければならぬ」と言っています。

オバマ氏の「一緒により良い世界を探しに行こう」、麻生氏の「俺たちが…」。何というウツワの違いなんだ。私には、もうため息しか出ません。

 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


「リズムに同調して体が動き出す」それだけで尊敬してしまいます

2009年01月18日 | 大統領選

 

>バラク・オバマと黒人文化 熱狂“ヒップホップ大統領”
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20090118004.html

オバマ氏を題材にしたラップソングが10曲以上できているようです。政治家が歌詞の題材になるは米でも珍しいらしい。

日米の文化の違いはあるでしょう。日本で政治家の個人名がポピュラーの歌詞に成った例を私は知りません。

オバマ氏のラップへのいれこみようを考えると、得意のバスケットボールもきっとリズム感あふれる動きなんでしょう。

私事です。私はリズム感が全くありません。音楽のリズムに合わせて体を動かすなんて不可能です。オバマ氏はラップのリズムに体を同調させることが出来るのでしょう。

音楽のリズムに合わせて踊ることの出来る人を尊敬してしまいます。

 

 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


共和党の要人がオバマ氏支持ってどうなっているの?

2008年10月24日 | 大統領選
ブッシュ大統領腹心も変心 「オバマ氏に投票」(朝日新聞) - goo ニュース

アメリカが自由の国というのは知っていますが、ここまですごいとはネ。

昨日はパウエル元国務長官がオバマ支持を表明していました。今日はブッシュ氏の腹心のオバマ支持ですか ―この辺の事情は米の自由とは余り関係ないのかも知れませんが―

二人とも共和党の単なる支持者では有りません。共和党の中枢にいる人々です。その人達が民主党のオバマ氏を支持する。私の悪い頭ではもう何がなんだかさっぱりわかりません。




PS:  引っ越しました

RSS登録してくださっている方(ほとんどいないと思いますけど)は再登録をお願いします

http://minkan.exblog.jp/


ペイリン氏も日本の国交省みたいなことやってるね

2008年10月23日 | 大統領選
ペイリン氏、子供の旅費を公費で支出=出張に同伴-米メディア(時事通信) - goo ニュース


国交省が職員の旅行代に税金を流用していた事実が前国会で結構話題になりました。官に対して穏やかな日本国民ですら結構怒ってましたよね。

これがアメリカだったらもっと国民は怒るでしょうね。税金という国民の財産を家族旅行に使っていたペイリン氏。これって事実かな~ ちょっと信じられないけど… もしホントだとしたら残り1ヶ月を切った大統領選に多大な影響が出ますよね。

日本なら何とかごまかすにしてもアメリカで今に時期にこれやってしまったらマケイン+ペイリンの敗北は決まりですかね。

しかし210万円の費用ってどんな旅行なんだろう? ファーストクラスを利用するとその位になるの? 



PS:  引っ越しました

RSS登録してくださっている方(ほとんどいないと思いますけど)は再登録をお願いします

http://minkan.exblog.jp/


マケイン氏が出来るのはやはり戦争だけみたいですね

2008年10月22日 | 大統領選
マケイン氏、キューバ危機時に出撃準備=オバマ氏との経験の違い強調-米大統領選(時事通信) - goo ニュース


「キューバ危機」なんて書いてあったから、第二次キューバ危機でも起こったのかと思いましたよ。アメリカとキューバは昔に比べて友好的な国同士に成っているはずだし… おかしいなと考えました。

マケイン氏のこの発言は半世紀も前のキューバ危機に対する自分の行動についての紹介だったのですね。「いかに自分の判断が正しかったか」と言うことの主張のようです。それを知って笑いました。

この人は経済では全くトンチンカンな事を言っていました。「この人が出来るのはやはり戦争だけなんだな」という気持ちが強くなりました。私的にはマケイン氏はどう見ても小型ブッシュにしかうつりませんね。




PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの一番下にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。

政党は出てきません。宗教の勧誘でも有りません。私は通りすがりの者で協議会の関係者でも有りません。  

http://www.umigame.org/J/JTop.htm