goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

支持率は急降下でしょう

2008年01月31日 | Weblog
年度内採決、確約してない=民主・輿石参院議員会長 (時事通信) - goo ニュース

これはちょっとひどすぎない? 私は民主党サイドの人間です。しかし議長調停の「一定の結論」というのは採決を含めて何らかの結論を出すととらえますよ。この人の発言。とてもじゃないけど紳士的とは言えませんね。まるで政権与党の要人の発言の様です。

こんなことやっていたら、暫定税一時無くなっても民主党の支持率は急降下でしょうね。


10年先の日本なんて分からない

2008年01月31日 | Weblog
ガソリン税封じ懸念 民主方針転換 年度末へ修正攻勢(産経新聞) - goo ニュース

こんな変化が急な時代で「暫定と名の付く物を10年維持」なんて正気じゃないですよ。「10年後の日本及び世界がどうなっているか」想像を超えた変化が生じているはずです。

ですから「暫定」と名の付く物はせいぜい3年が限度と個人的には思います。今後2ヶ月間の審議の中で暫定税の期間短縮も議論されるのは喜ばしですね。

ガソリンの値段は25円まるまる下がってほしいと貧乏庶民の私は思います。しかし暫定税維持を主張する方も多数いる? 様ですので暫定税率の引き下げくらい(出来れば15円下がる)で手を打たなければいけませんかね~

人間、札束に弱いからな~

2008年01月31日 | Weblog
福田政権「審判」 岩国市長選熱く 艦載機移転に端…衆院議員出馬で4月補選へ(産経新聞) - goo ニュース

政権与党のやり方はいつも同じ。ホントに進歩無いですね。「暫定税維持」でもそうでした。「初めに結論ありき」で話し合いは後からやる形式的な物にする。そして自分の主張が通りそうもないと多額のカネを動かして国民の不安をアオル。

この岩国の艦載機移転の問題も同じと思います。政府は住民と話し合いをもつ前に結論を決めてしまいました。その結論に対して住民が「NO」の姿勢を示すと、補助金を打ち切る。自民党のやり方はいつもこうです。まず話し合いが最初でしょう~


札束で人の頬をたたく様な政治。もう時代遅れに感じます。しかし札束見せられると人間弱いからな~ 岩国の方々がどのような審判を下すか。

この先も政権与党はカネの力で岩国市民の心を操縦しようとするでしょう。負けないでほしいけど…

100%賛成の意味

2008年01月30日 | Weblog
税率延長に全知事「賛成」 道路特定財源アンケート(共同通信) - goo ニュース

100%が賛成するなんて、アンケートの意味あるか知らん。と思ってしまいます。何か作為的な物を感じます。

極端な例。北挑戦で「金正日氏」を尊敬しますか?というアンケートを仮に実施したしましょう。100%がyesのハズです。しかし本音は違う?という可能性が考えられます。ここまで極端でなくてもこのアンケートにも同様のうさんくささを感じます。

このアンケートの結果を持ってして、暫定税に圧倒的多数が賛成していることにはなりそうに無いですね。

議長の力って強いんですね

2008年01月30日 | Weblog
「つなぎ法案」一転、取り下げで合意 衆院議長あっせん(朝日新聞) - goo ニュース

この先急転回してやはり「ブリッジ法案が衆院可決」の可能性は否定はできません。しかし現段階でとりあえず審議の続行が決まったことは喜ばしい事です。

議長なんて単なる飾りと思っていましたが、力があるんですね。


民主党の若手議員はすでに、物理的行動に出たそうです。国会は言論の場。肉弾戦はふさわしく無いですね。

3月末までまだ2ヶ月も有ります。十分話し合いを深めてほしいです。私庶民なので、個人的には25円まるまる値下がりしてくれれば、と思っていますが… 値下がりを望んでいない国民も大勢いる?とするならば、部分的な廃止も止む得ないと思っています。

あなたは官のトップじゃない

2008年01月30日 | Weblog
ブリッジ法案提出 首相、われ関せず 問責提出かわす思惑か(産経新聞) - goo ニュース

この方には今までも度々感じていました。暫定税の維持に関する法案で例え議員立法であっても「我関せず」になるわけ無いじゃないですか?責任を避けたいという福田首相の発言。「官のトップ」の考え方ですね。

福田氏は政のトップなんです。こんなんでは日本人1億2000万の命と財産を任せられませんよ。あきれます。

「努力する」はどうダメなの?

2008年01月30日 | Weblog
つなぎ法案、幹事長会談も決裂=与党、午後の衆院通過目指す (時事通信) - goo ニュース

>伊吹文明幹事長は、野党の妥協案に関し「『努力する』ではだめだ…」

だってこれから審議するのです。結論を最初から確約するなんて無理ですよ。「努力する」が普通でしょう~ 政府だって度々使う表現ですよね。この表現ではどうだめなのか、国民の前で説明してほしいです。

そして政府の言う「努力する」を今後そのようにとらえて判断することにします。

太るのは政権与党周辺ばかり

2008年01月30日 | Weblog
新日石とジャパンエナジー、2月から石油卸価格を値上げ(読売新聞) - goo ニュース

ガソリンの価格上昇は止まりそうにも無いです。現在、円高でガソリンは高値で停滞しています。しかしいつまでも円高の恩恵を受けられないでしょう。ガソリンが上がれば、輸送費、原材料費が上がり諸物価高騰に反映されていくでしょう。

そんな中政府は暫定税の維持を早々決めてしまいました。そして将来的に「職員宿舎の建設費」に集めたお金の使用再開することを否定しませんでした。

国民はどんどんやせていくのに、政権与党及びその周辺の方々は太る一方ですね。

折れるのも仕方ないか?

2008年01月30日 | Weblog
つなぎ法案攻防 野党妥協案を拒否 きょう衆院通過へ(朝日新聞) - goo ニュース

暫定税をゼロにしてしまうのは難しそうです。野党も妥協は致し方ないかも?

>修正協議に応じる意向を示した

と与党は言っています。今後は25円値下げにどこまで近づけるか… に戦術変更しても良いのでは。この際「15円程度の値下げで国民は我慢しなくてはいけないか」とも思います。

国政選挙並みの大阪府選挙。野党側は大敗しました。与党が今後の交渉の余地を提案してきた以上折れるのも仕方ないか?

妥協することも学んでほしい

2008年01月29日 | Weblog
与党、つなぎ法案を提出 30日にも衆院通過(共同通信) - goo ニュース

「つなぎ法案」本当に出しちゃったんですね。おもちゃを買ってもらえなくて、おもちゃ屋の前で座り込んでいるだだっ子が居ます。政権与党の態度はまさしくこれですね。

世の中何でもかんでも自分の思い通りに行くわけでは無いのです。ほとんど全ての人間が自分を曲げて妥協しながら生きているのです。自民党も是非学んでほしいです。

この件が人生の道理を自民党に教えるきっかけになってほしいですね。

始まった以上は殺すまで

2008年01月29日 | Weblog
「つなぎ法案」提出へ緊迫 民主は徹底抗戦(朝日新聞) - goo ニュース

「審議は一切無用」と宣言したような「ブリッジ法案」 この先全ての審議は時間の無駄ですね。審議無しで衆議院で採決可決し参議院でも審議無しで反対否決。


最後は衆議院での再可決で法案成立。この流れで全ての法律が出来ることが分かりやすいですね。途中で妥協することなく何十という再可決で法律を作ってください。始まった以上は相手を殺すまでやって下さい。

民主党は力尽きて途中で空中分解して息たえるのでしょう。自民党も深い傷を受けるはず。党が受けた被害の責任をとって「昔の名前で出ています」的古い体質の自民党議員は退場してくれると良いです。これだけの犠牲を払うのです。是非そうなってほしいですね。

そして若い方達中心のニュー自民党に期待します。

民主党に滅亡の美がみられるか

2008年01月29日 | Weblog
民主正念場 「ブリッジ法案」に徹底抗戦、世論の支持は?(産経新聞) - goo ニュース

ここへ来て自民党が急に強気になりました。大阪府での圧倒的大差での勝利。「民意は我にあり」と当然思いますよ。

民主党も拳を振り上げてしまった以上後へは引けない?でしょう。審議拒否 + 物理的抵抗 + 問責提出 を行っていくのでしょう。

福田氏相手では、「のれんに腕押し」? 全て無視出来るほど鈍感な宰相かも… 結局民主党は力つきて空中分解かな~

そうすると、自民党政権、また長きにわたって延命しそうですね。

形の違う独裁政治?

2008年01月29日 | Weblog
ブリッジ法案 あすにも衆院採決 パニック回避へ“奇策”(産経新聞) - goo ニュース

まだ今年度の補正予算も通っていません。もちろん来年度の本予算も本格的な議論はこれからです。

そんな状況で最後に決めるべき「日切れ法案」の継続だけが先行する。日切れ法案の是非についてはこれから国会で十分議論することです。

継続することを前提に議論したって意味なんか無いでしょう。結論は決まっていますから議論はムダです。野球で、優勝チームが決まってしまった時の消化試合と全く一緒。

当初「野党が審議拒否して国会が空転するのはいやだな」と思っていました。今は「自民党好きにやってくれ」って感じです。議論なんてムダなんですから、いっさい審議をしないでくれてかまいません。

そして自民党の思うようにやれば良いと思います。どうせ初めに結論ありきで、議論はムダなんですから… 自民党は今まで通り独裁政治をやりたいんでしょう~ これは形を変えた独裁政治ですね。

ヨーロッパが高いのは…

2008年01月28日 | Weblog
「我が国のガソリン安い」首相、暫定税率の維持求める(読売新聞) - goo ニュース

政権与党、アメリカと比較しないで今回はヨーロッパですか? いつもはアメリカ引き合いに出すのにどうして。 アメリカはガソリン安いからそれ言っちゃうと暫定税維持の支持得られない物ね。

確かにヨーロッパのガソリン高いですね。税金も高く設定されています。軽油にしたって日本のガソリンより50円以上高い国もあります(ガソリンよりですよ)。

だから日本のガソリンは安いって? ヨーロッパのガソリンが高いのはそのお金で社会保障費に充てて充実させているのです。高校の政治経済で習わなかった? 政権与党さん。

日本のように、道路作ったり、職員の宿舎の建設費用にしたり、国交省職員の遊興費にしてしまうなんて事ないんですよ。

日本とヨーロッパのガソリンの値段を横一線で比較なんてできませんよ。

国会空転しちゃうの?

2008年01月28日 | Weblog
暫定税率で与野党幹事長会談=つなぎ法案、29日にも提出 (時事通信) - goo ニュース

初めに結論ありきの「ブリッジ法案」はやはり提出されますか? 大阪府の選挙で圧倒的大差で野党側が勝利していれば、もしかしたら提出に慎重になるかも… と思っていました。

慎重になるどころか、強気が前面に出てきましたね。大差での勝利で「民意は我にあり」と政権与党が考えるのも自然でしょう。

私ももしかしたら4月当初ガソリンの値段が下がるかも、と思っていましたが、今ではややあきらめ気味です。

野党が当初の予定通りだと、この先国会が空転するんですね。一体どうなっちゃうのだろう?