goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

中川氏の「ローマでの「ヘロヘロ会見」→バチカン観光」に少しは怒りませんか?

2009年02月20日 | 反自民

>中川氏、もうろう会見後バチカン観光 体調不良おして?
http://www.asahi.com/politics/update/0220/TKY200902190326.html?ref=rss (朝日新聞の元記事)

中川自民党代議士はヘロヘロのメロメロ会見で世界を足蹴(あしげ)にしました。それだけでは満足しなかったようです。あの会見のあと仲間を引き連れてバチカン観光に行っています。中川氏にとってローマのG7は物見遊山(ものみゆさん)だったのでしょう。

あの泥酔(でいすい)会見のあとのバチカン観光。世界は日本人をどのように評価するでしょう? 中川氏の一連の行動にはあなたのオカネ(税金)が使われていると考えられます。

今まで我々日本人は政府自民党に対して「忍」の一字でした。しかし、そろそろ切れませんか?

 

 

PS.  強力に野党を支持されている方への御願い

自民党の支持率が1ケタになりました。麻生氏はもう敵ではないと評価しています ―私は野党支持者です―。 私は今度の衆院選は 小泉(新党) vs 小沢一郎 と思っています。

しかし野党にはお金がありません。戦う前に資金不足による不戦敗もありと考えています。自民党による「兵糧攻め(ひょうろうぜめ)」に対しては野党支持者の応援でしかのりきれません。野党を助けてください。

地域の野党候補者を助けてあげて下さい。日干しにされたのでは自民党の思うつぼです。HPに口座番号などが記載されています。一人一人は少額でも数は力です。

以下のブログにサポートの精神を具体化した援助方法が多数紹介されています。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/cdd525a7cf9ec359d46a59701bfed665
(昨年10月で4ヶ月も前の記事ですが具体論の部分はまだまだ有効と思います)


今日のエコ知恵です ~地球の為に今できることの紹介です(014)

2009年02月20日 | 環境・エコ

環境goo」で1日1個の「エコ知恵」が記事になっています。分かり切ったことが多いかも知れませんが、1日1個紹介させて下さい。

 今日のキーセンテンス 

ハンカチを持ち歩いて、ペーパータオルやジェットタオルを使わないようにしよう

「うつくしま、エコ・ショップ」の認定を行っている福島県には、社員のハンカチ持参運動によりペーパータオルの削減を図っている企業が多い。

 

 

  (詳細はこちらを。10行ほどの説明です)
http://eco.goo.ne.jp/topics/toyako/ecochie/electric/ecochie_14.html

  

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm


日経エコロミーeco検定(1日1問)にtryです<Q53>

2009年02月20日 | 環境・エコ

エコドライブ知っていますか?<Q53>

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

車社会における環境対策のうち、運転時の心がけを重視するエコドライブの例として、「不要なアイドリングはやめる」、「タイヤの空気圧をチェックする」、「不用な荷物は降ろす」、「[■■■]」などといったものがある。

(1)急発進、急加速はやめる

(2)車間距離を詰めてできるだけ多くの車を道路に走らせる

(3)排ガスが発生しないフットブレーキを積極的に使い、エンジンブレーキをなるべく使わない

 

回答は
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7002012022009&page=2


 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/



今日(2.20)は夏目漱石が文学博士号を辞退した日です(1911)

2009年02月20日 | 文化

今日の誕生花は「カルミア」。花言葉は「大志をいだく」

カルミア

  

 

 

 

 

 
siriusの気まぐれ日記」のブログよりお借りしました

 

今日(2.20)は夏目漱石が文学博士を辞退した日です(1911)

漱石は東大・早稲田・明治などの各大学で講義をしています。でもこの人文学博士号授与をけってたんだ~ 明治の社会で、勅令(ちょくれい)だから国家が授与する博士号を受領せよという権力的恩恵の前で、「自分はただの夏目漱石」 でいたいからと 「個人の自由」 をつらぬきとおすことは、容易なことではないでしょう。

しかも漱石は、「自己の個性の発展を仕遂げようと思うならば、同時に他人の個性も尊重しなければならない」 とはっきり語っています。

自分同様他者も尊重する。「私もそうありたいもの」と思っています。

 

 

PS  次期政権に圧倒的な後ろ盾を用意してあげてください

次期衆院選で是非検討をお願いします。衆院選が09.4月にあったとして次の国政選挙までたったの15ヶ月しか有りません(来年・夏の参院選は実施されることが確定しています)。わずかに1年ちょっとしか無いのです。

次期政権が、国民の審判を受けるまで1年しか無いのです。この大変な短期間で大胆な政策を行うためには次の衆院選で圧倒的な民意が、どうしても必要です ―でないと官僚の言いがかりをはねかえせません―。

米・オバマ氏がきわめて大胆な政策を提案できるのも民意の後ろ盾があるからです。

次期政権に思い切った施策をさせてあげてください。その為には僅差では無く圧倒的な民意が必要です


民主党の枝野衆議院議員が中川「泥酔」問題を要領よくまとめくれました

2009年02月19日 | 野党・民主党

本日(09.2.19)衆院予算委・集中審議(麻生内閣の方針について)が有りました。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
 (衆議院インターネット中継のURL) (カレンダーから2月19日をクリック → 予算委員会クリック →枝野幸男クリックで枝野氏に行きます(19分です))

民主党の枝野氏が質問しています。短い時間(19分)でしたがG7での中川氏の「ヘロヘロ会見」について大変要領よくまとめてくれました ― 枝野氏って論客なんですね。ファンになりました。

 

えだの 幸男

      (民主党のHPよりお借りしました)

枝野氏は中川氏のローマG7での「ヘロヘロ会見」の原因について追及することはしていません。原因が 「酒」 or 「クスリ」 はたまた「体調」 によるかは明らかではありません。しかし、結果としてあのような泥酔状態と受けとられてしまう映像を世界に発信している事実を認識することから開始すべきといっています。

その上で麻生氏が国民に対して誠意を持った謝罪が一言も無いことに言及しています。ここで麻生氏から初めて「遺憾」といういかにも軽い謝罪がでました ―私はこの問題を 内閣総辞職+中川氏の国会議員辞職 でも済まないくらいの大問題と思っています

私は中川氏が泥酔状態であったことを何とか示さないとこの問題は進展がないのかと思っていました。しかし、当日の血中アルコール濃度を測っているわけではありません。酒酔い運転チェックで警察がやる呼気テストがされていたわけでもありません。「困ったな」 「証明できないぞ」 「薬と体調のせいで中川氏には逃げられちゃうか」と考えていました。そんな折に枝野氏がこの様にまとめてくれたので助かりました。

そうなんですよね。中川氏の「ヘロヘロ会見」。酒でも薬でも体調でも何でも良いのです。要するに「泥酔」と世界に受け取られる状態で会見に臨んだこと自体がアウトだと言うことなのですね。

 


 


自民党政権は中川氏の件では国民にカネ返してほしい

2009年02月19日 | 反自民

自民党政権は中川氏の件では国民にカネ返してほしい

>中川氏、ワインを自ら注文 G7会見前の昼食
http://www.asahi.com/politics/update/0219/TKY200902190115.html
  (朝日新聞の元記事)

 記事中の記述です。「(中川氏は)G7昼食会を中座した。ホテルに戻っての昼食には中川氏のほか…「大臣がワインを注文し、レストラン側から『このボトルでいいですか』と聞かれて、大臣が『それでいい』といった」

なんだこれ! G7抜け出してホテルで人集めてホスト気分で昼食だと~ まさかこの昼食の費用も(必要経費)と言うことで、我々のカネ(税金)使ってるんじゃないでしょうネ~

中川氏一行はローマの高級ホテルを利用しています。往復の飛行機代だって全員では相当な額でしょう。宿泊費や交通費など… 全部でいくらかかってるんだろう? 当然数千万は支出しているはず。もしかしたら億単位かも。

政府自民党は自民党本部たたき売ってでも今回の支出分のお金を国民に返して下さい。

 

 

PS  次期政権に圧倒的な後ろ盾を用意してあげてください

次期衆院選で是非検討をお願いします。衆院選が09.4月にあったとして次の国政選挙までたったの15ヶ月しか有りません(来年・夏の参院選は実施されることが確定しています)。わずかに1年ちょっとしか無いのです。

次期政権が、国民の審判を受けるまで1年しか無いのです。この大変な短期間で大胆な政策を行うためには次の衆院選で圧倒的な民意が、どうしても必要です ―でないと官僚の言いがかりをはねかえせません―。

米・オバマ氏がきわめて大胆な政策を提案できるのも民意の後ろ盾があるからです。

次期政権に思い切った施策をさせてあげてください。その為には僅差では無く圧倒的な民意が必要です


「中川氏の任命責任は私(麻生)に有るけど、予算成立に全力つくす」で世界は「えらい!」って評価する?

2009年02月19日 | 麻生政権

「中川氏の任命責任は私に有るけど、国民のために予算成立に全力つくす」で世界は「えらい!」って評価すると思う?

 >麻生首相、中川氏辞任で陳謝 任命責任認める
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009021901000178.html
  (東京新聞の元記事)


(菅直人氏の予算委員会での質疑風景。今回の委員会映像ではありません。民主党のHPよりお借りしました)

この記事の中で記述されているように、麻生総理は中川氏の任命責任を認めました。 ―任命責任が総理大臣に有るなんて当然ですが、麻生氏が言及し責任を認めた点が大きいですね―

しかし、国民の為に来年度予算成立まで頑張ると言っています。日本国民をだますのは、いつものようにこの程度で十分です。しかし、今回は世界を納得させる必要があるのです。G7での中川氏の醜態(しゅうたい)は世界をかけめぐっています。ですから予算成立まで居座ることに、「さすが、国民の事をよく考えている総理大臣だ」なんて世界は考えません。一刻も早く権力の座から身を引くことしか世界は納得しませんよ。

それと、今回の中川氏の「ヘベレケ会見」。世界の67億の人間をバカにした態度と考えています。自民党が下野するなんて、世界の視点から見たら当然です。

 

 

PS.  強力に野党を支持されている方への御願い

自民党の支持率が1ケタになりました。麻生氏はもう敵ではないと評価しています ―私は野党支持者です―。 私は今度の衆院選は 小泉(新党) vs 小沢一郎 と思っています。

しかし野党にはお金がありません。戦う前に資金不足による不戦敗もありと考えています。自民党による「兵糧攻め(ひょうろうぜめ)」に対しては野党支持者の応援でしかのりきれません。野党を助けてください。

地域の野党候補者を助けてあげて下さい。日干しにされたのでは自民党の思うつぼです。HPに口座番号などが記載されています。一人一人は少額でも数は力です。

以下のブログにサポートの精神を具体化した援助方法が多数紹介されています。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/cdd525a7cf9ec359d46a59701bfed665
(昨年10月で4ヶ月も前の記事ですが具体論の部分はまだまだ有効と思います)


今日のエコ知恵です ~地球の為に今できることの紹介です(012)

2009年02月19日 | 環境・エコ

「環境goo」で1日1個の「エコ知恵」が記事になっています。分かり切ったことが多いかも知れませんが、1日1個紹介させて下さい。

 今日のキーセンテンス 

近くに出かける時は、できるだけ歩いたり、自転車に乗ったりしよう

少し遠くに行く場合は、目的地の近くまで車で行き、そこから自転車に乗る「パーク&ライド」が有効。観光地などでの渋滞を避けられるし、街中は自転車で楽に移動できる。

 

  (詳細はこちらを。10行ほどの説明です)
http://eco.goo.ne.jp/topics/toyako/ecochie/other/ecochie_12.html

  

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm


日経エコロミーeco検定(1日1問)にtryです<Q52>

2009年02月19日 | 環境・エコ

ペットボトルをリサイクルして卵パックの原料にするなど、使い終わったものを製品の原材料として再利用するリサイクルのことを[■■■]というが、いくつかの素材で作られたものの場合には難しいという制約もある。

(1)シュレッダーダスト

(2)サーマルリサイクル

(3)マテリアルリサイクル

 

回答は
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7001012022009&page=2

 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/



今日(2.19)はコペルニクス(天文学者)の誕生日です(1473)

2009年02月19日 | 科学

今日の誕生花はスミレ。花言葉「誠実・小さな幸せ」

  

060402-2.JPG

 「にゃんとマニアッキーな庭いじり」のブログからお借りしました

 

今日(2.19)はコペルニクス(天文学者)の誕生日です(1473)

コペルニクスは、それまで2000年(20世紀ですよ。20世紀)近く常識であった天動説を完全に否定しました。そして地球が太陽を回っているという地動説を唱えました。

このことから、それまでの常識である大前提をかえてしまう事を「コペルニクス的転回」と言います。最近は「パラダイム・シフト」という呼び方が市民権を得たかな。

コペルニクスは地球を初め惑星の軌道は正円と考えています。あくまで「宇宙は完璧である」という常識からは抜けられなかったのでしょう。ですから楕円軌道という不完全な円を惑星が描いているとは思いもしなかったのでしょうね。

人が常識や権威にとらわれすぎてしまうと本質を見失うことの良い例と思います ―でも天動説から地動説にパラダイムシフトさせた発想の転換は素晴らしいけど―

 

 

PS  検索を「緑のgoo」から御願い出来ないでしょうか(もちろん無料です)

収益金の15%(でかい!)が環境保護団体に寄付されます。現在(09.2.19)「gooの木」は863338本。1本15円相当です。

09.1.16に第4回目の支援を7団体にしています。第四回は計315万円でした ―具体的な寄付団体実績名は次のリンク先参照―

http://green.goo.ne.jp/info/ の「概要・緑のgoo」から 緑のgooスティック(ツールバー)をデスクトップ上に是非インストールして下さい。(私はgooの回し者では有りません)


自民党は一体どこまで日本をはずかしめれば気が済むのですか?

2009年02月18日 | 反自民

>もうろう会見「大失敗」 米紙、1面に掲載
http://www.asahi.com/politics/update/0218/TKY200902180052.html
  (朝日新聞の元記事)

 

米紙ウオールストリートジャーナルに中川氏の「ヘロヘロ会見」が1面に掲載されました。この様な現象は米紙に限ったことではありません。

中川氏の醜態(しゅうたい)は世界中をかけめぐっています。自民党は今すぐ下野して下さい。来年、1年後に政権に戻ってくれば良いだけの話です。来夏の参院選で圧倒的な勝利をすれば、「民主党ではダメだ」と総選挙を求める声が大きくなるはずです。

日本には「切腹」という責任の取り方が有ると言うことを世界は認識しています。自民党が時間をおかずに下野すれば日本は今回の問題の重大性を認識していると世界は評価するでしょう。日本が信用を失う傷は浅くて済みます。

「予算成立後にぼちぼち麻生政権に責任とらせるか」じゃダメなんです。1分1秒でも早く自民党が下野することです。自民党は世界での日本の信用がこうしている間にもどんどん低下していることに早く気がついて下さい。

 

 

PS.  強力に野党を支持されている方への御願い

自民党の支持率が1ケタになりました。麻生氏はもう敵ではないと評価しています。私は 小泉(新党) vs 小沢一郎 と思っています。しかし野党にはお金がありません。戦う前に資金不足による不戦敗もありと考えています。自民党による「兵糧攻め(ひょうろうぜめ)」に対しては野党支持者の応援でしかのりきれません。野党を助けてください。

古来、兵糧攻めに会っている戦士を助けるのは庶民による物質的な援助でした。人々は間道を使って味方に食料などを持ち込みました。敵に殺されるかも知れないという危険を承知で援助してきました。

地域の野党候補者を助けてあげて下さい。日干しにされたのでは自民党の思うつぼです。HPに口座番号などが記載されています。一人一人は少額でも数は力です。

以下のブログにサポートの精神を具体化した援助方法が多数紹介されています。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/cdd525a7cf9ec359d46a59701bfed665
(昨年10月で4ヶ月も前の記事ですが具体論の部分はまだまだ有効と思います)


「面と向かってする会談はこうありたい」を小沢 vs クリントンに見た

2009年02月18日 | 野党・民主党

 

小沢一郎
小沢一郎メルマガよりおかりしました

 >クリントン米国務長官:会談・会見要旨
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090218ddm007030159000c.html
  (毎日新聞の元記事)

 

私は現在強烈な野党支持者です(自身はそう思っています)。ですから評価にはどうしても野党びいきのバイアスがかかります。

昨日(09.2.17)行われた一連のクリントン氏との会談でも、小沢氏には圧倒的な存在感を感じました。麻生・中曽根など政府要人のなんと影のうすいことか ―その程度のこと電話で済むだろうという感想でしたね―

私が印象に残った小沢氏の発言。「日米同盟は一方が従属する関係であってはならない…対等なパートナーシップで初めて同盟だ。」

の部分ですね。政府自民党内部に米に対して対等なパートナーシップを主張できる器量を持った人物はいないと思っています。

あくまでも日本はアメリカの従属国という認識でしょう。21世紀は米と対等な関係を築きたいという小沢氏に一票ですね。

 


中川氏の辞任劇に「ガマの油」の話をだぶらせました

2009年02月18日 | 麻生政権

09.2.16 ローマでの「ベロンベロン記者会見」にもかかわらず、任命権者の麻生氏も当の中川氏自身も辞任させる気もする気もさらさら無いようでした。

ところが翌日の2.17には一転して条件付きながら辞任を表明しました。この間一体何が起こったのだろう? 一仮説です。

辞任しないという強気の姿勢 → 一転して辞任表明 の間に中川氏が記者会見の映像を自ら見てしまったのだと思っています。

私は、この出来事から「ガマの油」の話を思い浮かべました。「ガマの油」は江戸時代の秘薬である軟膏(なんこう)です。作られ方は「鏡にうつったおのれのみにくさに「ぎょ」としたガマが脂汗を「たら~り、たら~り」とながすそうです。それを採取したクスリ」 

中川氏もおのれの映像見てびびったでしょうね。「なんとみにくい姿なんだ」

泥酔(でいすい)者はおのれの異常行動に気がつきません。ビデオなどで客観的な映像を見せられると大変驚きます。中川氏も全く同じでしょうね。

 

 

PS  次期政権に圧倒的な後ろ盾を用意してあげてください

次期衆院選で是非検討をお願いします。衆院選が09.4月にあったとして次の国政選挙までたったの15ヶ月しか有りません(来年・夏の参院選は実施されることが確定しています)。わずかに1年ちょっとしか無いのです。

次期政権が、国民の審判を受けるまで1年しか無いのです。この大変な短期間で大胆な政策を行うためには次の衆院選で圧倒的な民意が、どうしても必要です ―でないと官僚の言いがかりをはねかえせません―。

米・オバマ氏がきわめて大胆な政策を提案できるのも民意の後ろ盾があるからです。

次期政権に思い切った施策をさせてあげてください。その為には僅差では無く圧倒的な民意が必要です


今日(2.18)はボルタ(電気化学者)の誕生日です(1745)

2009年02月18日 | 科学

今日の誕生花は「シュンラン」。花言葉は「控えめな美」です。

   
山中湖 > 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog 」 よりお借りしました

 

今日(2.18)はボルタ(電気化学者)の誕生日です(1745)

高校化学で初めて電池を学ぶ時に登場する人物です。亜鉛と銅を電極に利用するきわめてシンプルな一次電池(充電不可能な電池)じゃなかったかな ―何も調べずに記述しています。詳細は正しいか不明? 方向性は合ってるはず ―

ここから電池の歴史が始まります。ボルタ電池から200年。人類は二次電池(充電可能な電池)として現在はリチウムイオン電池まで来ました。

電気自動車はこのリチウムイオン電池の成功にかかっていると思っています ―現在はまだまだ高価じゃなかったかな― さもなけければ全く新しい高容量の電池を開発するか…

ちなみにリチウムイオン電池は日本人の発明だそうです。普及して人類に多大な貢献をすればノーベル賞間違い無しですね。

 

 

PS  検索を「緑のgoo」から御願い出来ないでしょうか(もちろん無料です)

収益金の15%(でかい!)が環境保護団体に寄付されます。現在(09.2.18)「gooの木」は825545本。1本15円相当です。

09.1.16に第4回目の支援を7団体にしています。第四回は計315万円でした ―具体的な寄付団体実績名は次のリンク先参照―

http://green.goo.ne.jp/info/ の「概要・緑のgoo」から 緑のgooスティック(ツールバー)をデスクトップ上に是非インストールして下さい。(私はgooの回し者では有りません)


日経エコロミーeco検定(1日1問)にtryです

2009年02月18日 | 環境・エコ

問い:次の文章と最も関連の深い語句を1つ選んでください。

1992年に開催された「環境と開発に関する国連会議(地球サミット)」で採択された[■■■]は、21世紀に向けて持続可能な開発を実現するための具体的な行動計画である。

(1)リオ宣言

(2)アジェンダ21

(3)エコアクション21 

 

回答
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7000012022009&page=2

 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/