goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

有機化学者ケクレ(独)が没したのは今日(1896)

2011年07月13日 | 科学

ドイツの有機化学者のケクレ。1896年の今日没しました。19世紀にノーベル賞があれば間違いなく受賞していたハズ。 人類への貢献は大きいです。

ケクレの肖像画は高校化学の教科書にも有ったはず。有名なのがベンゼン環の構造決定ですね。ベンゼンが炭素6ヶ、水素6ヶから成立していたのはケクレ以前に知られていました。しかしその構造がどうしても分かりません。 

炭素は4本の手を持ち水素は手を一つ持つ。多少化学をかじった人間はダレでも知っている事実でした。しかしこのコトを満たす構造がどうしても考えられないのです。不可能なのです。そこに登場したのがベンゼン環。いわゆる「亀の甲」の環状構造です。「6匹の猿がじゃれながら前のサルの尾を加えて環をつくった」 とか 「蛇が輪になった」とかを夢で見たのがきっかけという話しもあります。ベンゼン環に気がついた人類。不可能を可能にしました。

<付記>
ケクレについてはコチラにもupしました

 

 PS 熱中症が急増しています → イナカの両親に連絡を

今年も熱中症が多発しています。イノチを落とす高齢者の方もいます。政府は必要も無いのに「電力使用制限令」を出しました。実際は電力は ジャブジャブ余っています。アナタの真面目な両親ほどクーラーを使わずイノチを落とします。熱中症の記事はコチラにupしました。


最新の画像もっと見る