goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェブショップ<珍味くらぶ>珍味屋の店番

ウェブショップ 「珍味くらぶ」の店番・みーちゃんばーちゃん&店番見習い・エブリンの徒然・気まま・ありのまま!!

つながり!

2011年05月11日 17時03分22秒 | Weblog
震災後、中学校の同窓のクラスの人で、気仙沼在中のKさんが、気になっていました。

丁度4月10日、そのクラスのクラス会でした。

少し前 グーグルファインダーという震災後できた安否確認のできる場所をWeb上で見つけ、検索していました。

はじめの頃は、情報がありませんでしたが、どなたがが、避難の途中で確認していただき、情報を載せていただいていました。

50年以上会っていない友でしたが、中学の頃のK君の顔は、はっきり覚えていました。
無事でよかった! 心の中で本当にそう思いました。

クラス会当日、皆様にもご報告しておきました。
その後連絡先を、またクラスのS君がグーグルファインダーに尋ねてくれていました。


また私の娘の同窓生で、気仙沼に嫁がれた方があることがわかり、娘にも頼んでおきました。

そして今日その気仙沼の方と娘と連絡が取れ、連絡先を探してもらいました。

すぐK君に、電話しました。被災された方に直接お電話するのも始めてで、なんと言ってお見舞いしたらいいかわからず、「このたびは大変でしたね」と声をかけました。


K君は、大変どころではないと第一声かえってきました。
私も言葉がなく、失礼しました。

でも元気そうで、安心しました。
これからが大変だと思います。

クラスの人たちと相談して、お見舞いを送りたいと思いますが、いろいろなつながりで、K君の所在がわかりうれしい一日でした。

もし 神様がおられれば・・・

2011年04月15日 09時26分29秒 | Weblog
このたびの 東日本大震災には、多数の犠牲者の皆様に、心よりお見舞申し上げます。

こういう多くの犠牲者が出た時や、若くして命を落とされた方、惜しまれて亡くなられる方、どんな無念な思いだったかと心が痛みます・

私の母も、戦中戦後に二人のかわいい子供を幼くして亡くし、いつまでも忘れたことがないと、よく言っていました。

神様は、私達をお守りいただいていると信じていますが、何故かわいい子やかけがえのない人の命が奪われるのでしょう。

私よりもっと優秀な方が亡くなって、私が何故生かせてもらっているのでしょう・・・
こんな思いをいつも思っていました。

今朝も大震災で大事な長男とお母さんを亡くされた学校の先生の、前向きに生きるというお話がテレビで放送されていました。
ご長男は、とてもすばらしいお子さんだったと、先生は話されていました。


もし 神様がおられるなら、何か意味があるのではないでしょうか・・・?


こんなに大勢の犠牲者が出るのは、何か神様が必要な方たちなのでは・・・
世の中を治めるのに、沢山の神様が必要になったんでしょうか?


では、生き残った人達は・・・まだまだ生きている人達にお役に立つ方達なのでは・・


   ・・・・・・多くの神様に見守られて、生かされている・・・・・・


被災者の方々には、まだまだ心の解決はできないと思いますが・・・
                        心の応援の思いを込めて。

東日本大震災 お見舞い申し上げます。

2011年03月25日 11時28分11秒 | Weblog
このたびの、東日本の大震災におきまして、多くの亡くなられました方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。



私も、結婚6年目に火災に遭い、多くの物をなくしました。

今になって欲しいものは、時々見たくなる思い出の写真。

特に卒業アルバムは、ふっと記憶が薄れるこの頃、見たいと思います。

いらないと言えばいらない・・物はいつかはなくなる。



こんな経験を29歳にしました。

私の場合は、幸い娘とともに火災から逃れ、外にいた家族共々、命を落とす人はありませんでした。



物はいつかはなくなるもの。

しかし人間の心、思い、身についたものは体が健康なら 奪われないことを経験しました。



東北関東地方の皆様、まだまだゆっくり思う時間はないと思いますが、それまで培った人生の知恵はうばわれません。



どうかお体に気をつけていただき、一歩一歩前を向いてがんばっていただきますようお祈り申し上げます。



******

松山千春さんがラジオで言われたという
  言葉をお伝えします。


  『知恵がある奴は知恵を出そう。力がある奴は力を出そう。
  金がある奴は金を出そう。自分は何もないよっていう奴は元気出せ。』


自分一人では、ほんの微々たることしかできませんが、みんなが集まれば、大きな力に

なります。できることからまずお手伝いできたらと思います。

春は名のみの・・

2011年02月18日 11時15分37秒 | Weblog
      しっかり寒い冬でしたが、

    近所のお庭に、梅の花が咲き出し、

        春の予感がしました。


    しかし 風の冷たさに、まだまだ 春は名のみの・・です。

  今年の寒さは、熱燗も時間が経つとぬるくなるほど。

  寒さのせいか、流行のせいか生姜商品が目につきます。

珍味くらぶでも、スイートドライジンジャーという国産生姜と白ワイン・砂糖のみで、作られていてそのまま食べても、紅茶・お料理にも使える商品、新発売です。

      まだまだ寒いので、体の中から暖めてみてください。


寒中お見舞い申し上げます。

2011年02月01日 14時26分26秒 | Weblog
おはようございます。

新たな年明けも1ヶ月が過ぎました。

なんといっても 寒い1ヶ月でしたね。
我が家は、年末生まれた孫たちが一月いましたので、温度、湿度調節にエアコン
・温風器・加湿器とフル活用でした。

寒さに加え豪雪の日本海側・北国の皆様 お見舞い申し上げます。

まだまだ名古屋は寒いだけなので、ありがたいと思わないといけませんね。

♪ 春よこい 早くこい ♪ のこの頃で~す。

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

2010年12月30日 14時05分37秒 | Weblog
あっという間に、一年過ぎました。

振り返れば、1月5人目の孫、12月に6人目の孫。マゴマゴ・・・の私生活。

珍味くらぶも、ボツボツ仕事も増え、会社にぴったりの日も増えました。

少し老体をいたわりたい・・・心境ですが・・・


11月、12月には鼻かぜを1ヶ月も引くという、全く治りが遅くなりました。

しかし一日も寝込むことなく、がんばりました。

何にも大したことは、できませんでしたが、元気に年が越せそうです。

来年も元気に暮らせることが、一番の望みです。

感謝・感謝です。

皆様の一層のご多幸をお祈りしまして、年末のご挨拶とさせていただきます。

禁煙のお助け!

2010年09月29日 10時17分28秒 | Weblog
たばこ愛煙家には、何かと吸い続けるのがきびしくなってきました。

お一人お吸いになるのは、ご自分持ちでしょうが、側にいる人がつらい煙を吸わされる時が
問題ですね。

たばこ税も高くなるこのご時勢、この際思い切って禁煙と思い立っておられる方にお奨めです。

よくたばこをやめると食欲が出て、太るのが心配と聞きます。

口元がさびしくなるからでしょう。

ご紹介しますKOBU chan (おつまみ昆布) THE MEKABU (おしゃぶりメカブ)
は、卓上用としてポット入りですので、お仕事、お車においていただいてお口がさみしい時、おつまみください。

一石二鳥で、植物繊維、ミネラルと栄養豊富でまた低カロリーです。
昆布は、お口のにおいも取ってくれます。

女性にも大変人気の商品です。
一度お試しください。

KOBU chan



THE MEKABU


猛暑お見舞い申し上げます。

2010年09月02日 11時06分31秒 | Weblog
毎日恐ろしい暑さが続いています。

ただ朝夕の風にはちょっと小涼しさも感じられようになりましたね。

異常気象が、水害、猛暑日とひたひたと地球を襲ってきているようです。

今こうして元気で生きていることに感謝です。

何とか毎日無事に快適に過ごせるようにするには、工夫がいります。

昨年思いつきで眼鏡屋さんに行き、かねてから老眼と近眼の日常的不具合を相談。
シニアで近視の方ならおわかりいただけるかと思いますが、遠くは近視の眼鏡で、近くは
眼鏡を取って見る。

毎日のことは、この状態はとても不自由です。特にこういう暑さで汗をかくとき、眼鏡の取りはずしには、難儀でした。

眼鏡屋さんのアドバイスで、左目は矯正せず肉眼のようにして、右目で遠くを見るように設定。

外国人ではよくこうしているとか。

始め遠近が少しバランスが悪かったものの、1週間くらいで慣れ、今やこの暑さに眼鏡のかけ、はずししなくてもオールマイティに遠近良く見えます。

当たり前の見方ですが、私にとって、昨年から心がウキウキするくらいうれしい状態になりました。

今までパソコンを見る時は、眼鏡をはずし、遠くを見る時は要眼鏡でしたので、仕事中に来客があると、7,8メートル離れたお客様の顔が識別できず不自由でした。

その前にある眼鏡屋さんで中近両用というのも作りましたが、これは車の運転もできませんし、視線を変えないと焦点が合いませんでした。


日常的にとても不都合なことが、解決できるのは本当にありがたくうれしいものです。

この一年で 人知れず 私のちょっとしたハッピーなできごとでした。



暑中お見舞い申し上げます。

2010年07月27日 10時26分30秒 | Weblog
名古屋、多治見の猛暑は全国でも有名ですが、今年は超 チョー 暑い!

以前暑いところへ旅行したことがありますが日本のように、湿度がなくカラッとしているので、汗があまり出ませんでした。

今年の暑さは、朝からしたたるような汗が吹き出ます。

かといって水ばかり飲むと胃がチャプチャプしてきます。

だんだんこの暑さに打ち勝ち、生き残るのも大変になりそう・・・

この年ならもう大丈夫かな?

*「おもしろ健康学」「脳をシェイプアップして“心美人”になれる本より 」


「小嶋 基次著」

心の健康より №17

人の心を愉快にいい気持ちにさせてストレスを除くことは自分のストレスも取れるということなのです。

いろいろなイベント会場でよくトイレの数のことが話題になりますね。

トイレの前の行列とか男子用トイレに女性の団体が入ってきたとか、つまりその催しが成功するか失敗するかの鍵を握っていることにもなります。

仮説イベント会場のトイレの数は入場者数、飲食料、消化時間、排泄量をコンピュターが計算して決めていますが実際には不足することがあります。

それは人間の心まで読むことができないからです。

人間には人のやることを真似するという習性があるのです。

ですから人が尿意を催してトイレへ行こうとしますと、まだその必要のない人までもがついてきます。
これは言葉は悪いのですが連れションといって辞書にも載っているくらいなんです。

梅雨明け間近かな?

2010年07月16日 17時20分54秒 | Weblog
昨晩突然 1回だけ雷が鳴りました。

突然はびっくりします。でも梅雨明けが近いからかな?

そうならうれしいですね。

あまりにもすごい集中豪雨。たくさん被害が出ました。

こわいですね。水も!

・・・・・・・・・・・・・・・


講演会や勉強会など席が決められてないとき、あなたは前の席が空いていたら前の方に座りますか?

私は後ろの目立たない席がいいのですが、・・・

先生の授業なら、質問がきそうですね。

*「おもしろ健康学」「脳をシェイプアップして“心美人”になれる本より 」


「小嶋 基次著」

心の健康より №16
発想の転換で心の持ち方も変わってきます。

たとえばいろいろな集会でよく見受けられる光景ですが前方の席は空いているのに、後方は混雑していますね。

これなどマイナス要素の多い前方の席を敬遠しているのです。

それなら後方にマイナスを持っていき前方の人達にプラス要素を
与えるように考えればよいのです。

最後列の人に端から順に嫌な質問をするのです。

いわゆるストレスを与えるのですね。

これを二回から三回ほど繰り返して質問しつつ途中で五分間の休憩をとった後、
再開しますと前方の席は全て埋まってくれます。


次に考えることは前方の席に移って来た人達にプラス要素を与えることで、
良い気持ちにして帰ってもらえば次の機会には前方の席に詰めてもらえるものです。

良い気持ちにさせるということはストレスを除くということになりますので、何かを与えること、といっても物品では限りがありますので暖かい言葉がけやスキンシップなどがよいでしょう。

親近感を持ってもらうには名前を呼ぶことでしょう。

スキンシップの基本的な方法では握手がありますが、相手の指先に触れるのと手のひらの中ほどを握る場合、それに深く手のひらを握る場合とでは相手に伝わる感情は全然異なっています。

もちろん手のひらをいっぱい握る場合は親近感が一層湧いてきます。

選挙運動中に候補者が両手で有権者の手のひらを握るのも親近感を増して票を増やす心づもりでしょう。
このように人の心は微妙に動いています。