goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

きものVS洋服

2011-10-31 22:27:16 | おたのしみ
今日は ハロウィンですね~。

仮装は しませんでしたが、今日の午前中は 着付け教室でした。
お天気も良いし、せっかくですから、そのまま着物を着て三宮へ出かけて友達をランチをしました。
着物を着ていると、他の人の視線を感じます。
そして、まだまだ慣れませんので、ちょっと仮装気分です。

着物を着ていると、姿勢がシャン!として、好きです。
でも・・・
歩くのは 洋服歩行の歩幅の2分の1になります。
ここで・・・
はたして、着物と洋服、どちらが健康か?!と考えてしまうわけです。
着物しか来ていない頃の日本人の体型は どうだったのか??とも考えます。
着物体型のイメージは ペッタンで四角。補正下着ではデッパリやクビレをわざと取ります。
歩き方も小股で歩くので、股関節の可動域が狭く、臀部を使いにくいのでヒップはペッタンに。

でも、着物だと内股かげんで歩くので、内転筋は鍛えられるかな?
そして、草履・・・
鼻緒を挟み、指は開いて、歩くと足底の筋肉を使います。足の健康には良いようで、着物生活をしていらっしゃる九雀師匠の足指の動きは 凄かったです!?
タオルギャザー(足指でタオルをつかむエクササイズ)の素晴らしく速く力強い事には驚きました。
動画を撮影させていただき、タオルギャザー指導の際、お見本として使わせていただいています。
足には草履が良さそうです。

で・・・・
どちらのメリットも取りましょう。
夕方、着物を脱いで、トレーニングウエアに着替えて、おもいっきり大股でランニングをしました。

そう言えば・・・
NHK連ドラのカーネーションも今、きものVS洋服が話題になっていて大変興味深く見ております。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。