goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

ジャパニーズ

2010-08-30 18:31:32 | おたのしみ
午前は 先週に引き続き、伊丹市ウォーキング講習会へ。

ウォーキングについての情報も豊富にあり、みなさんは すでに良くご存じでしょう。

「腕は大きく振ったほうが良いのでしょうか?」

「歩幅は どれぐらい?」

「スピードは?」

「踵から着地するんですよね?」

色々なご質問や意見をお伺いします。

いちおは 形もご説明するのですが、講習が終わって皆さんが帰って行かれる姿をみると・・・
あららら???

理想的な歩き方が持続できない、自然にできないのは どうしてでしょうか?

身体にそのようなシステムが整っていないからです。

システムとは 体力。
筋力、関節の可動域、調整力が それなりに備わっていなければ、理想的な歩き方をするあまり、身体を痛めてしまうこともあります。

私が行うウォーキング講習会は まず身体チェックからスタートします。
どうして正しいウォーキングフォームができないのか?
どうして、こんな姿勢なのか?
どうして、ここが痛くなるのか?

自分の体を知って、自分なりの歩き方改善ができればいいな~と思っています。

午後・・・
帰り道に西宮ガーデンズに寄り道して映画を観ました。
「トイレット」
斬新なタイトルです。
外国人の出演者の中に日本人が1人=もたいまさこさん
外人家族孫3人に日本人のばあちゃんひとり。

「みんな ほんとうの自分でおやんなさい」

と、孫の個性を引き出し、家族をまとめていく。
ばあちゃんは 英語は・・・ことばは発しない。
態度、行動で孫たちの心を動かしていく。

荻上直子監督の作品は 大好き。
「カモメ食堂」「めがね」と同様、穏やかに静かに・・・寝てしまう!?
けれど味わい深い。
最後に「プッ!」と・・・
笑えてしまう。

日本人のおばあちゃん、日本人の象徴=トイレ!?!?
なるほど!?

本日のウォーキング講習会で「ナンバ歩き」の質問がでました。
先週、桂九雀師匠とも「ナンバ歩き」のお話がしました。
和服には「ナンバ歩き」が良いようです。
師匠いわく、着物が着崩れないそうで、師匠は ナンバ歩きなんだそうです。
THE 日本人!


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿