チャッキーの青空日記

感動したこと楽しかったことボヤきたいことをつれづれに

第9番札所 箟峯寺 結願

2012-11-23 21:53:15 | 奥州三十三観音
 いよいよ33か所目のお寺の箟峯寺に向かいます。山道を登って行きます。
今日の天気は小雨が降っていたり曇ったりと恵まれた天気ではなかったけれど、ここに向かう途中は日差しも見えたりと観音様に導かれているような不思議なお天気でした。

最後は大きなお寺と決めていたのですが、なんと外でのお仕事があったらしくどなたもいらっしゃらなかったですね。
お守りくらいほしかったな。ここで引いたおみくじは大吉でした。

巡礼しようと決めて4年。その間いろいろあったなぁ。でも、最後まで回ることができて良かったよ。

ご朱印は、2枚郵送を頼んでいるのでもう少し待たなきゃ。

奥州の観音様ありがとうございました。合掌。

第24番札所 長谷寺

2012-11-23 21:33:11 | 奥州三十三観音
 ついに奥州観音めぐりも最後の日程となりました。いつもどおりに10時チョイ前にブービーさんの車でハリーさんと三人で巡礼の旅に出発しました。三陸道で登米まで行き本日最初の長谷寺に行きましたが…。扉は開いているもののどなたもいらっしゃらないようで、ご朱印はブービーさんの家に郵送していただくように手配をして次の場所に移動しました。
坂上田村麻呂さんの勧請したお寺だそうです。この辺りは、田村麻呂の名前をよく見ますね。

第1番札所 紹楽寺

2012-08-21 17:29:07 | 奥州三十三観音
紹楽寺には1回トライしてよくわからずに挫折した経緯がある。
高舘山にある。
トラックが多いのは、採石場があるからみたいですね。この山道をトラックに遭遇するのはつらい。
前回断念したところからさらに上っていくとお寺はあった。
さすがに山の中腹。蝉の声がすごいです。

観音堂に行ってないけれどもご朱印をいただく。
住職さんに観音堂の場所を尋ねる。那智ヶ丘の団地の方からはいるときき、公民館まで行く。
その先は自然探索路になっていて、どうやらそこにあるらしいのだが
あまり人が歩かないらしく草は伸びている。虫も多そうだ。
チャッキーは考えただけでも憂鬱になるこの自然路に入っていく気力も元気もなかった。

撤収!とりあえずご朱印いただいたし、きっと観音様はお寺にいるに違いない。と自己解釈し
もどる。

帰り道、那智が丘とみどり台とゆりが丘でナビをつけていたのに団地の中をぐるぐるまわり
迷子。たたりか?

そんなわけで札所めぐりもあと3か所になりましたよ。

第5番札所 名取千手観音

2012-08-21 17:18:02 | 奥州三十三観音
夜勤明けに職場近くの札所を回ることにした。
今日の天気は30℃超えで車から出ただけでくらくらする。

先ずは、イオンモールに行って車を置き、文化会館を目指して10分位歩く。文化会館まで来ると
すぐに札所のお家がわかります。
お参りをして、お堂の前に置いてある箱からご朱印をいただき300円を収める。

ちょっと歩いただけなのに熱中症になりそうなくらい暑かった。
イオンでジュースを飲む。ついでなので他の札所も帰り道なので寄って見ることにした。