ふわり ふわり

北国から 珈琲の香り

珈琲教室

2006-06-30 | お教室
数枚撮ってきた画像と共に、美味しい珈琲の淹れ方をちょっとお伝えしたいと思います。(できるかなぁ・・・)

まずは先生のお手本。

ポットにドリッパーを置いた状態で、上からお湯をかけて入れ物を温めます。
お湯は捨て、ポットとドリッパーの水気をきります。
再びセットし、ドリッパーにペーパーをきっちり敷きます。
プカプカ浮いてしまっているときれいにドリップできないそうです。

ドリップ後の豆の状態↓

ドリップする際、“全体にお湯をかける”というより、“真ん中(500円硬貨大くらい)のあたりにゆっくり回しかける”という感じで。
良い豆だとここで『ブリオッシュ』のような形になります。
(真ん中だけが盛り上がる)
2~3回で珈琲液が数滴落ちてくる程度。
白っぽい泡はアクなので、これが沈みきらないうちにまたお湯を注ぎます。
あくまで少しずつ・ゆっくり豆を蒸らす感じです。
容量の半分くらい(あくまで目安)ドリップされてきたら
今度は珈琲を“のばす”感じでお湯を注いでいきます。
(チョコレートペーストをお湯でのばす感じというのでしょうか)
取りたい量に達したら、ドリッパーの中にお湯が残っていても外します。

・・・とこんな説明でお分かりでしょうか(汗)
徳光さんが見たら「違うーっ!!(怒)」とちゃぶ台ひっくり返されたりしませんかね?

わたしが淹れたもの↓

試飲試飲で、少量をたくさん戴いたので結構お腹いっぱいに(笑)


先生の華麗なドリップに、みんな釘付け。
写真撮りまくり!(笑)
ね、豆の真ん中がこんもり~でしょ?

最後はみんなでまったり珈琲タイム。

先生の淹れた“チョコ深”と、奥様作の“ガトーショコラ”
はうわーっ!美味ーーー!!っと大騒ぎのオンナ5人。

美味しくて楽しくて、幸せ~な一時でした♪

それにしても、本当に珈琲の上手な淹れ方って、口で説明するのは難しいと実感しました。
目で見て、そして自分でやってみて、初めて分かることがいっぱいです。
あとは毎日練習をして、身体に叩き込むしかないんでしょうね。
店長さんの域とまではいかなくとも
家に来た人に「美味しい~♪」と幸せな気分になってもらえるような珈琲を淹れられるようになりたいものです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chaka)
2006-06-30 23:31:18
一人分で珈琲スプーン1杯半、くらいが淹れやすいとのことです。粉の量が少なければ少ないほど淹れるのは難しいです。

ドリップ量は120ccくらいになります。(あくまでも目安・お好みで)

一人分でも一度に2~3人分を淹れた方が失敗は少ないかも、です。



温め方は、やりやすいやり方でいいみたいです。とにかく容器は全部温めておく、ということで。

ドリッパーの水気は、教室では拭きませんでした。振り切るくらいで十分のようです。

かえってフキンの繊維などが残る方が良くないのかなぁ、と思ったりしました。



分かる範囲でしたらいつでもお答えしますよ~^^質問、バシバシどうぞ☆(笑)
返信する
ほほお なるほど (mi-ca)
2006-06-30 22:50:28
ちなみに、一人分?で粉はどれぐらいですか?

最初のあたため方、ドリッパーからお湯を注ぐのでしょうか?

ドリッパーの水気をきるって、ふきんなどで拭かなくてもいいですか? 

う~ん 質問攻めですみません。
返信する
Unknown (chaka)
2006-06-30 21:19:35
食べ比べとか、家ではなかなかできないことっていいですね~♪

野菜や果物って、つい自分の好みのものばかり買ってしまいがちですが、こういうお教室だといろいろ試せて楽しそう^^

コースってことは他にもいろいろあるのかなー?興味津々。

そしてマイスターの前についた“Jr”の意味にも興味津々(笑)
返信する
Unknown (おじょう)
2006-06-30 19:13:15
珈琲を美味しく淹れるって永遠のテーマです。

挽きたての豆は空気をたくさん含んでいて失敗が少ない気がします。先生のチョコ深&ガトーショコラ☆お写真だけでも美味しさが伝わってきます♪

↓ベジタブル&フルーツJrマイスターのコースに通っていました。野菜の食べ比べの授業が一番楽しかったです。
返信する

コメントを投稿