ふわり ふわり

北国から 珈琲の香り

苫小牧アルテン

2008-11-25 | AutoCamp
雪の舞う、連休初日
「キャンプに行くぞー☆」という鶴の一声・・・
ならぬ、オットの一声で強行キャンプ決定(--;

雪道怖いよぅ~~と怯えるわたしを尻目に
空はどんどん晴れ間が!
「パパの執念だね・・・」と子供たち

苫小牧は晴天!


こんなお天気なのに、大勢のキャンパーがいました(@ω@;ビックリ

ああ・・・
オットと同じ人種がたくさんいるわ

そしてアークは

走る☆
(とても追いつけないお姉ちゃん)

走る☆


みよ~ん☆

ときどき跳ねる☆

澄んだ空気の中、思う存分走っていました

「ここに住みたい」

そして銀次郎は

「わざわざ寒いところへ行くなんて信じられないにゃ」
最近の定位置・暖房の上

今回急だったので、銀も連れていきました
初めての長距離ドライブ&キャンピングカーで
最初はビビリまくりでしたが
一晩たったらすっかり慣れて
探険したり、美味しいものをねだったり(笑)
窓から景色を眺めたりしていました

でも・・・帰宅後はグッタリ・爆睡
やっぱり相当疲れたようです

洞爺湖へ

2008-10-27 | AutoCamp
サミットですっかり名の知れた洞爺も
そろそろシーズンオフで静かな雰囲気

紅葉 鮮やかな自然の色に目を奪われます


急遽、親戚たちとバーベキューランチを決行
みんなの願い(というか執念?笑)が届き
肌寒いものの晴天♪

肉から離れて繋がれて、不満顔のアーク

「良い匂い・・・」

もちろんこの後
義父母から美味しいものをたくさんもらってましたよ
わたしの目を盗んで(´ω`)ヤレヤレ

先日買った骨付き肉、かなり美味しくて
みんなに大好評でした^^
ビールにワインにどんどん空いて良い気持ち~♪
満腹・満足したところで
風も冷たくなってきたので解散
わたしたちはそのままキャンプです

キャンプ場はほぼ貸切状態
周りに誰もいない間、思いっきり走り回るアーク
オブジェに映った自分を見て

「おともだちだーーっ♪」
と飛びついてました・・・延々と・・・(^^;


鳥さんもの~んびり

翌日は雨だったので
ニセコ~朝里川温泉へ抜ける新しい山道を使って
のんびり帰りました

楽しかった~♪
・・・けど、やっぱり寒かった~~っ!(笑)
家に着いたらどーっと疲れが・・・

そしてアークも

「・・・んあ?」(寝ぼけ顔)
かなり疲れたようです(≧m≦)プププ

最北端へ

2008-08-18 | AutoCamp
やっと来た、お盆休み
いざ最北端へ出発!

高速道路のPAで一眠り・・・


翌日早朝は雨
やっぱり“雨オトコ”なキャンピングカー

風力発電がずらり
じーっと眺めていると
走っても走っても逃げていく感じがおもしろい

このトンネルを


ぐわわっと抜けると・・・


入りました、最北端!

でもやっぱり雨!(爆)

なんとか撮れた利尻富士


オロロンラインはずーっとこんな景色


宗谷岬に到着

樺太は見えませんでした

ノシャップ岬に到着

く、暗い・・・
にもかかわらず、たくさんの人が記念撮影していました

「う、海!海のかほり!!」<アーク

ここの公園、海に直行の階段が!
危険です!(ダンナが)

諦めきれないアーク

「すぐそこなのに・・・」

ちょっと雨が上がったので釣りに挑戦

テトラポット脇で、チビコチ(?)3匹ゲットのわたし
他はみなボウズ
早々に切り上げです

2日目のメイン(というか、この旅行のメイン)
“ウニ丼”ドーン!!

う・・・美味すぎてみな無言
小さいサイズの丼ということでしたが
充分満腹・満足♪
樺太食堂さんにて

こちらは北防波堤ドーム

美しいです・・・

鉄道マニアには(たぶん)たまらない、最北端の線路

ここが一番“最北端”を感じたりして・・・

線路の隣にあった市場で毛蟹購入

贅沢なサイズとお味
大満足☆

ずーっと雨でヤケクソになり
キャンプ場でパークゴルフをやってみたり
(もちろんずぶ濡れ)
持参したDVDを観たりの3日間
さぁ帰ろう、というときにキャンピングカーの電気が点かなくなるというアクシデント
等々いろいろありましたが

楽しかったです

また来るね
今度は利尻・礼文にも行ってみたいなぁ

自分へのお土産

30本くらいで300円(!!)という超美味しいアスパラと
白樺樹液“森の雫”
ちょ・・・っと甘い水、というお味でした
これで石けん作ってみるかな

かなやま湖オートキャンプ場

2008-07-22 | AutoCamp
またもやオートキャンプへ

しかも今回は
どうしても部活を休めない子供たちはお留守番
あの~、受験生を置いて親はキャンプってどうなんでしょ?
聞く耳もたずのダンナ

バチが当たったのか

大雨(´д`; マタカヨ・・・

キャンプ場の入り口
ラベンダーがずらりとお出迎え♪


晴れていれば、もっと綺麗・・・


サイトに着いて連結を外し
アークはお留守番していてもらって、夕飯の買出しへ

グリル青山農場は満席
香りだけ嗅いで泣く泣く諦め
道の駅のラーメンがお昼ご飯

町中をウロウロしていたら看板発見
映画『鉄道員~ぽっぽや~』ロケ地ですと!?
行きたい行きたい!
(観てないけど)

幌舞駅(本当の駅名は幾寅駅・無人駅ですが実在の駅です)


裏へ進むと


立て札はやっぱり幾寅駅ですね(当たり前か)


すこーん、と真っ直ぐな線路

ダンナに「ホラ健さんみたいにそこに立って!指差し確認して!」
と指示したのですが
断られました

駅の前には、実際に映画に使われていたらしい汽車が


懐かしい香り


実家の路線を思い出させる内装


出演者さんたちのサインがずらり


駅周辺のセットもそのまま





こういう建物を見ると
昭和って貧しいけれど良い時代だったなぁ・・・と
しみじみしてしまいます
人の思いの滲み込んだ景色、とでも言いましょうか

夜になって、雨足は強くなるばかり
きゃらうぇいで買ったソーセージと
富良野チーズ工房で買ったチーズをつまみに
ワインで酔いつぶれる夫婦

チーズ工房のわきに置いてあったトラクターは
幼児に大人気☆
わたしも乗りたくてうずうず・・・


翌日、なんとか雨はやみました

が、札幌に戻るにつれ青空が
やっぱりバチがあたったんだよ・・・(--;

子供たちへのお土産はソーセージと


メロンと、黄色いスイカ!

二人とも「なにこれ、かぼちゃ??」だって(´m`)
思った通りの反応でした(笑)

初出動

2008-07-16 | AutoCamp
キャンピングカーがやってきました
記念すべき初出動は“いわないオートキャンプ場”

行くぞ~っ♪
・・・って、雨かいっ(´д`;)ガッカリ


雨も滴るジャガイモ畑


ぶじ到着~


「ほぼ貸切りですぜ、ダンナ」

岩内イメージキャラ・たら丸くんは
ちょっとワルい雰囲気が魅力・・・かどうかは定かではナイ

雨も降ったりやんだりなので
たら丸くんお勧め(?)の3色丼を買ってきて
車の中でまったり過ごす

「ボクはイマイチ寛げない・・・」
まだ居場所の定まらないアーク

キレイな夕日とビール 最高☆

明日は晴れるといいなぁ

願いが通じたのか、翌日気持ちの良い晴れ間が

「ひゃっほ~~い♪」

海も見えました


また、来たいね



初めて行った岩内は
小さいけれど活気があって面白いところでした
道の駅やその周辺には食堂やお土産やさんがあり
わたしたちは3色丼をお持ち帰りさせてもらったのですが
なぜかその場で食べるより100円ほど安かったです(^^)vサービス?
キャンプ場は、新しくてキレイで設備も整っていて
スタッフさんも皆親切でした
近くに温泉もあり、しっかり浸かってきましたよ~♪
海の傍だからか、しょっぱい温泉でした
気持ちよかった!
道内キャンプ場の中ではお値段が高め設定なのですが
それも頷けるかな~

そしてダンナはすでに次のキャンプ地を探しています(^^;
な、なるべく近場でお願いします