ふわり ふわり

北国から 珈琲の香り

V6初参戦

2017-10-02 | Weblog
さいこーの時間でした
とりあえず忘れないようセトリ記録をば

1.can’t get enough
2.never
3.beat of life
4.SOUZO
5.HONEY BEAT
6.beautifulworld
7.answer
8.remenber your love
9.Round&Round
10.刹那的Night
11.color
12.be your side
13.believe your smile
14.会って話を (トニセン)
15.足跡
16.太陽と月のこどもたち
17.DOMINO
18.GetNaked (カミセン)
19.SPARK
20.MANIAC
21.レッツゴー6匹
22.Sexy.Honey.Bunny!
23.グッデイ
24.愛のmelody
25.本気がいっぱい(福岡公演で追加)
26.MUSIC FOR THE PEOPLE(福岡公演で追加)
27.愛なんだ
28.ボク・空・キミ
-アンコール-
29. The one
30.ハナヒラケ
31.WAになっておどろう

Wアンコール
32.Cloudy Sky

BUMP OF CHICKEN

2017-09-30 | Weblog
BUMP OF CHICKEN
9月24日 北海きたえーる セトリ

1.GO
2.天体観測
3.ray
4.宇宙飛行士への手紙
5.とっておきの唄
6.記念撮影
7.pinkie
8.花の名
9.涙のふるさと
10.You were here
11.アンサー
12.ラフ・メイカー
13.宝石になった日
14.虹を待つ人
15.fire sign
16.リボン
アンコール
17.embrace
18.ハルジオン

最高すぎて何度もぐっときた、3年強ぶりのBUMPライブ
やっぱり生のBUMP最高
札幌への愛を何度も何度も語ってくれた藤くん
ヒロとやたらいちゃいちゃしてたり
いつもより饒舌だったり
秀ちゃんは「ゼリー」しか喋らなかったけど(笑)
チャマの踏みならした足音ドンッ!も聴こえる距離で
(スタンドB-5 お 席)
ホント最高な時間でした
トリケラトプス〜〜の振りとか可愛いポイントも多々で何度腰砕けたことか…
また来年、来て欲しい!待ってます!

暑い夏

2017-07-23 | Weblog
ケアマネになって2年目
しかし、慣れれば慣れるほど勉強することも増えて
まだ一合目にも辿り着けていない気分
ちょっと前までは5月病か?うじうじモードでした

ま、焦らずにいこー

今年は父親の17回忌で里帰りして
ムスメたちの1年ぶりの顔合わせ…胃痛キリキリだったけど
付かず離れず、さほど険悪な雰囲気でもなく
つつがなく終了しました
ムスメたち大好きだった父が見守ってくれたのかな〜〜

しかし、叔母の認知症が思いの外進んでいて
大人数にパニックな姿と
周りの人たちの対応に
切なくて切なくて泣きました

すぐにでも飛んでいって
毎日叔母の側にいてあげたいのに…
こんな仕事してるのに役立たずな自分
自分の生活もいっぱいいっぱいだと
誰かのために動くことってできないんだよな
不甲斐ない

まずは、夢見がちと言われようと宝くじ!
当たったらすぐ飛んでいくから
それまでがんばって待っててね!!

2016年の終わりに

2016-12-31 | Weblog
ここ数年
自分の環境とか家族関係とか仕事とか
変化しまくりでした

でも、そんな中
流されずに、自分らしくいられたのは
周りの人たちのおかげで

こういう事言うの良い子ぶってる感じで
自分でもヤなんだけど(笑)
本当に、わたしは人に恵まれてるなぁと
ここ数年強く感じてます

ありがとう
心から、わたしと関わってくれた人、
関わってくれ続けている人に言いたいです

おかげで自分を見失わず過ごせていて
自分の事を好きと思えるようになりました

これからもよろしくお願いします

わたしも、これまで以上に
周りの人たちを大切にして
仕事もがんばって
良きばぁちゃんになりたいと思います(笑)

さて、
紅白終わったら初詣行こう⛩

記憶

2016-09-03 | Weblog
新しい職種、新しい職場で仕事をし始めて
早半年
仕事はもちろん大変だし、まだまだ勉強の日々だけど
相変わらずの職場運の良さで
前の職場の先輩から
「きっと守護霊が強いんだよ!」と言われた(笑)
本当にそうかもと思う
感謝

※ ※ ※ ※ ※


ビール片手に服の整理を始めたら
勢いに乗って、他の荷物にも手を出してもうた
すごいことになった(笑)

アルバムの間から
子供たちの成長記録が出てきて
あまりマジメに書いてた覚えはなかったのに
ちゃんといろんな事書いてあって驚いた

自分の記憶よりも、当時の自分はけっこう頑張ってて
なんかこう…グッときた

今度、ムスメにも見せてやろう

ふと

2016-05-23 | Weblog
自分が、実は片付け魔だと
気づいたのは独りになってから

主婦してた頃は、
家事全般がとにかくキライで
全てが「義務」で
楽しくなくて
でも、「楽しまなきゃ!」ってまた義務を作って

ああー
なんであんなに頑なで不器用だったのかなー

あの頃の自分にもし会えたら
もっと本当に自分の好きなようなやりなよ!と
声をかけてあげたいけど
でも、きっと耳は貸さないんだろな

今は
生活も仕事も自分のやりたいように
やりたいことができていて
幸せだなぁーとしみじみ

なんて、ふと思ったのであった

2016-04-30 | Weblog
札幌も桜開花の嬉しい便りが届いたというのに
とたんに冷たい雨とかみぞれ予報とか…
せめて、強風で散りませんように

新しい職場で1ヶ月たちました
みんな良い人ばかりで働きやすい!
周りの人に恵まれる強運は健在ですw

GW初日は友人と昼飲み
あとは買い物にいったり
美味しいもの食べにいったりする予定
今日は部屋の模様替えでもしようかな~

新たな一歩

2016-03-24 | Weblog
念願の資格試験に合格し
2月3月は研修&実習で大わらわ
すぐにその職種に就こうか悩んでいましたが
とあるキッカケで、4月から働こう!と決意
またまた就活(笑)して
何とか良いところの就職が決まりました

今の職場のみんなも、惜しんでくれつつ応援してくれて
本当にわたしって人に恵まれてるなぁとしみじみ…

4月からまたがんばろうと思います

しかし
一通り目処がついてホッとしたせいか
いきなり体調崩れた(笑)
こんな事じゃダメよね~
自己管理しっかりしなきゃ!


仕事

2015-09-08 | Weblog
前の仕事を6月いっぱいで辞め
8月半ばから新しい仕事を始めました

どこへ行ってもそうだけど
新しいことを覚えるのって、本当に大変
対ヒトだけでなく、機械の知識も必要なので
アップアップしてます
週に1回夜勤もあるので身体を慣らすのも一苦労

前回のときは早く覚えなきゃ!!と焦りすぎて
詰め込みすぎ、空回りし、自爆状態となったことが
反省点だったので
今回は焦らずにできることからゆっくりやろう
とは思ってるのですが・・・

教えてくれる人ももちろん
いっぺんには覚えられないからゆっくりでいいよー
と言ってはくれますが・・・

ミスした時のいらっと感は伝わるし(汗)
かと言って、それこそまだ1カ月も経たないのに
そんなすぐ完璧にはできないしー(涙)

教える側も、自分の仕事の時間を割いてくれているので
なるべく手を煩わせたくないけど
仕事自体にミスが出るのは嫌なので
不安なことは確認してもらったりするけど

そこでふと面倒そうな顔をされると、日和るよね・・・(小心)

なにはともあれまずは
同じミスは繰り返さないように気をつけることと
教えてもらったことはきちんと復習すること、かな

自分の都合だけど
10月にある試験勉強も重なっているので
脳みそのHD容量、完全に超えてます

仕事って、生活のためだと思っているけれど
やっぱりある程度は自分がやりたい!と思って始めたものの方が
モチベーションは上がるよね
当たり前だけど

5年前に社会復帰した頃の日記を読みかえすと
意外とグチは少なくて
イライラしたり落ち込んだりするのって
時間に余裕があると出てくるのかもねーと思ったり
(当時は仕事と生活でいっぱいいっぱいだったもんね)

ともあれ、早く今の仕事に慣れるよう
がんばるしかないか

あと、つい人の顔色をうかがいがちだけど
それをしたところで事態が好転したためしはないのだからW
気にしないようにしよう!←自分に言い聞かせ

夏休み(風)

2015-07-13 | Weblog
なんとも情けない話
再就職先3ケ月でリタイア・・・

身体も気持ちもまったくついていけず
それでもがんばろう!がんばらなきゃ!!と
必死にやってみたけど

限界だった

就職先にも大きな迷惑がかかることも
3ケ月間指導してくれた方々への申し訳なさも
自分への腹立たしさも
なにもかもひっくるめて
それでも辞めよう、と決めて

仕事のことだけじゃなく
家族のこと、アークのこと、
いろんな事が重なって

五月病と燃え尽き症候群と更年期障害がいっぺんにきた!!

って感じかな(苦笑

今は、仕事始めてから続いてた胃痛も吐き気もおさまったし
あとはメンタル的リハビリってとこ

現在最高潮に自分がキライ状態
でも誰のせいでもない
自分のせいだから、しょうがない


でもきっとさ、
数ヵ月後とか数年後には
ああそんなこともあったよね~って
笑ってるんだよね

うん、きっとだいじょうぶ

まずはアークの介護をしっかりやって
次の仕事は焦らずじっくり考えて
昨年落ちた試験も再挑戦
10月に向けて勉強がんばって

うん、ちゃんとがんばってるから

誰も見てなくても
わたしがちゃんと見てるから

だいじょうぶ