お茶の里便り ◆掛川深蒸し茶で健康長寿の町◆

お茶屋に勤めている筆者の日常や感じた事を勝手気ままに綴っていきます。

山の生き物

2011年12月08日 | 日常

今日は朝から曇り空で昼からは雨が降り出しました。

朝から寒さが続いています。

山に囲まれた場所にある当社の周りには、たくさんの自然があります。

茶畑や田んぼなど、昔から変わらない風景です。

そんな会社で働いていると、たくさんの生き物も目にしたりします。

今まで会社の敷地内だけでも、

・ハクビシン

・タヌキ

・ウサギ

・ムササビ

など、自然の中にいる普段は見かけない生き物を見かけたりします。

本日も新たな生き物を見つけました。

コレです↓

何かわかるでしょうか?

コウモリです。

会社の敷地内に落ちている?のを見つけました。

夏の夕暮れ時に飛んでいるコウモリは、たまに見かけるんですが、

このように近くで見たことはありません。

体調は5センチほどで小さなぬいぐるみのようでした。

小さな目と大きな耳が意外とカワイイ感じ。

 

コウモリは鳥獣保護法で飼うことが出来ない生き物なので、

写真を撮った後、落ちていた場所に放してあげると飛んでいってしましました。

飛んでる姿はまさにバットマンでした。格好良かったです。。。

 

 


お茶と放射能

2011年05月19日 | 日常

 

掛川のお茶刈りも終盤を迎えています。

ニュースではお茶と放射能の話題が出ていて、

当社にも、お客様からの問い合わせがあり、

ご心配をお掛けしています。

 

お茶の安全性については、当社HPに記載されている通りになります。

(詳しくはHPをご参照下さい)

 

私達は、お客さんに安全で美味しいお茶を届ける事を常に心がけて製造販売しています。

掛川東山から見た粟ヶ岳。。。


二宮金次郎と大日本報徳社

2011年01月22日 | 日常

 昔は学校の敷地にあった二宮金次郎の像校舎移転とともに取り壊されたのか?
時代の波に飲み込まれたのか?あまり見かけなかったので気にしていたところ案外近い
ところに建っていたのでびっくりしました。 金次郎(尊徳)と報徳社とは何らかの関係があ
るとは知っていましたが、少し調べてみました。
 二宮尊徳(金次郎は通称)は江戸時代後期、今の神奈川県小田原市で生まれ報徳思想
を唱え小田原藩家老の財政立て直しで名声が高まり4大門人らにより体系化され道徳思想、
経済思想の普及活動を行ってきたそうです。道徳と経済の融和を目指し私利私欲に走らず
社会に貢献すればいずれ人に還元されるとの教えもあるそうです。
至誠、勤労、分度、推譲が根本的理論だそうです。では掛川市にある大日本報徳社とは何か?
二宮尊徳とはどんな関係があるのか!調べてみました。
 尊徳の 4大門人の1人岡田良一郎が遠江の国、今の掛川市に生まれ明治12年遠江報徳社を設立
し尊徳の報徳思想を伝承普及し、日本の大日本報徳社の中心組織となり、掛川市の報徳社が全国の
本社と成っています。また岡田良一郎が設立した全国最古の信用金庫『掛川信用金庫』もあります。
 

ど田舎の駅舎だな~と言わないでください。 これでもれっきとした人口11万都市のJR掛川駅です。
JR東海は地震対策補強のため建て替えの提案を市民にも問いましたが、議論の結果この木造駅舎
をそのまま存続することに最近決まりました。風情があっていい?この駅舎の反対側には近代的な
新幹線掛川駅もあります。



JR掛川駅の広場にある二宮金次郎の像です。


当社の近くにある上垂木東側公会堂にある二宮金次郎の像です。
こんな近くにあるとは知りませんでした。


大日本報徳社本社の建物です。平成21年に国の重要文化財に指定されました。
市内では掛川城御殿に続いて2番目の重文指定です。
門には経済門と道徳門の文字が刻まれています。明治42年の建立で道徳と経済
の調和した社会づくりを目指す。報徳の教えを象徴しています。


横から見た報徳社の建物です。すぐ近くには本格的木造復元建築の掛川城が
あります。

木造駅舎の反対側にあるJR新幹線掛川駅です。


偶然にも・・・・・

2011年01月14日 | 日常

 少し前のことになりますが、昨年10月16日長距離サイクリングで久能山の真下の石垣イチゴで有名な久能海岸道路を通り静岡市清水区の三保の松原まで行ってきました。久能山を見上げながら頂上付近の写真を撮りながら、しばらく東照宮に行ってないなと思いつつ帰宅して静岡新聞を見たところ何と!一面見出しに久能山東照宮 国宝にと大きく載っているではありませんか!驚きました。何という偶然か!
 さっそく11月3日の文化の日に今度は車で出かけ見学、写真を撮ってきました。(建物の中は撮影できませんでした)
一躍有名になったので山頂の駐車場やロープウエイも観光客でいっぱいでした。何とこの日この社殿で結婚式も行われていてラッキーなお二人だなと思いました。

初代将軍家康公をまつる久能山東照宮の本殿、石の間、拝殿が国宝に指定されました。 約400年前の創建時のままの建材が使われ、その後全国の社殿に普及した「権現造り」の最初の建造物だそうです。

久能山東照宮は静岡市の標高270メートルの断崖絶壁の久能山山頂にあります。

 
家康の権威を示す絢爛豪華な装飾は霊廟建築の代表とも言われ、総漆塗りで彫刻や極彩色が
随所に見られます。江戸初期の代表的な建造物だそうです。

 

 

 

 石造りの神廟(しんびょう)家康公の墓。御遺命により遺骸はここに安置されている、といわれています。
塔の高さは5.5mあり外廻りは8mあります。

 

 


新年明けましておめでとうございます

2011年01月05日 | 日常

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

掛川市が以前から取り組んできた「緑茶の効能と健康」の研究の
成果がNHK『ためしてガッテン』で紹介されます。

  本放送 平成23年1月12日(水)20:00~20:43(NHK総合)
 再放送 平成23年1月19日(水) 2:00~ 2:43(NHK総合)
 再放送 平成23年1月20日(木) 8:15~ 8:58(BS 2)

内容は
 がん死亡率日本最低の街、掛川市。医療費が全国平均と比べて4分の3と
 少ない掛川市。掛川の健康長寿のヒミツを解明するため、地元の病院や大
 学、国の研究機関が集まり、大規模な調査も始まっている。調査の結果浮か
 び上がったのは、「お茶をたくさん飲む」という生活習慣。掛川ならではの生活
 習慣を切り口に、お茶の健康効果を紹介する。その他にメタボ(肥満率)、
 コレステロールなど気になるデータも紹介されるようです。 

 ぜひ、みなさん見てみて下さい。