goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyday of LUCKY

日々の気付きと感謝を忘れないように綴るページ

走れば朗報あり

2010年07月05日 | Life


半月ぶりにフィットネスジムへ行く。
久しぶりのジョグなのでペースがあがらない。
40分で6.5キロほど走って終了。
こんな涼しいところで、しかもTVを見ながら走っていてトレーニングといえるのか。
でも走らないよりはマシか。
ホントはできれば苦しいことはしたくないけど、体力維持くらいの運動はしないとつぎのステージへは行けない。
つねに準備を怠らない人間のもとに幸運はやってくるらしいから。

筋トレの最中にKさんからメールが入り、撮影が明後日と決まる。
「マッコリ飲みますか」と返信したら「僕と妻はお酒飲めません」と返ってきた。
ではなにか甘いものでも持って行こう。
最近のお気に入りはSweet gardenの「半熟かすてら」だ。

ストレッチしながら見ていたTV番組で、インゲン豆の料理を紹介していた。
ちょうど田舎から届いた野菜のなかにあったので、夕食につくってみる。
 インゲン豆の豚肉巻き
 インゲン豆の明太チーズのせ
 インゲン豆のごま和え
 主食はカラスガレイの煮付け。

増殖する光のアート

2010年07月03日 | Life


今月末に吉田重信さんの作品の撮影を予定しているが、きょうはその打ち合わせで雨降るなかを枚方へ向かう。
カーナビの地図を更新していないので、目的地の名称を入れても検索できない。
住所も出てこないのはどうしたことか。
昨夜、NAVITIMEで調べたルートを思い出しながら、なんとか辿り着く。



エントランスホールの大きなガラス窓に貼られたカラーシートは鳥の形をしている。
そのまわりに来館した人たちによって新たな形が付け加えられ作品が完成するらしい。
なんとも自由でたのしい作品だ。
吉田さんの作品はいつも光を意識させるものばかりで、今回のように単純な仕掛けのときもあれば、未来のロボットのような形から何本ものケーブルが伸びているようなものもある。
そういえば彼の作品をはじめて見たのは、水を張った円筒形の容れ物の中に丸い鏡が入っていて、それに太陽光を反射させると虹が発生するといったものだった。
この装置には「虹ヲアツメル」という名前が付いていて、物理学の特許まで取得しているというから驚いた。
吉田さんは日本はもちろん世界の各地で活躍してる高名なアーティストだが、関西で展覧会をするときには必ず声をかけてくださるからありがたい。

1時間ほどで打ち合わせを終え帰路につく。

プチェを持つ女性は美しい

2010年07月02日 | Photography


午後からの仕事を大急ぎで片付けスタジオへ向かう。
6時まえに到着すると、モデルをお願いしていたAさんとアシスタントのIさんはもう来ていた。
機材を運び込み、さっそく準備にかかる。
すでに頭の中で何度もシミュレートしているのでライトの位置に迷いはない。
問題は定常光とのバランスだ。

メインライトに目の細かいグリッドを入れ、斜め45度くらいから顔を狙う。
フィルインはバンクライトを左サイドから入れ、右サイドはバウンスボードで受ける。
バックは成り行きで、ライトはとくになし。
なんともシンプルなライティングだ。
舞台照明のピンライトみたいな感じをイメージしている。

動感を出すためにシャッタースピードをやや遅くする。
このときモデリングライトが普通のハロゲン球だとストロボ光との色温度が合わないので色が濁ってしまう。
なので私はブルーコーティングされたハロゲン球を使っている。
厳密に測ると多少の温度差はあるだろうが、問題になるレベルではないと思う。



撮影は考えてたとおりに進んだが、どうも乗り切れなかった。
あっという間に予定時刻となり、ピークに達しないまま終了。
予想を超えてもっと意外なものが写ってほしかったけど、いかんせん時間が足りない。
またの機会にリベンジしたい。