goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyday of LUCKY

日々の気付きと感謝を忘れないように綴るページ

驚異の省エネカメラ ニコンD7000

2012年02月16日 | Camera
本日はH幼稚園の生活発表会の予行。
本番は保護者がいっぱいで撮影できないので、いつも予行のときに撮ることになっている。子供たちも本番どおりに演じるので真剣だ。
各クラスのスナップ撮影のあと、それぞれの集合写真も撮る。

開演前にまず集合写真のときに使う大型ストロボの位置を決めて露出を測り、バミっておく。感度ISO250で絞りF7.1、シャッタースピードは1/125秒だ(ストロボの出力はちょうど200Ws)。三脚にカメラ(D300)もセットして、シンクロコードもつないでおく。
スナップ撮影の方は手持ちだからD7000の軽さはありがたい。
カメラの上に小型ストロボを付け、45度くらいにバウンスさせて光を回して撮る。
こちらは非力なので感度をISO1000まで上げて絞りはF7.1、シャッターは同調最高速の1/250秒。速く切らないと定常光をひらって変なブレ方をする。
きょうはこんな設定だ。



発表会は9時すぎにはじまって13時すぎに終わった。
ビデオ屋さんといっしょなので、ビデオカメラの画角に入らないようにしながらの撮影だった。
なんとビデオが4台もあるので、もうほとんど動ける場所がなく、だいたいは中央のビデオの下から小さくなって撮った。
おかげで膝ががくがくになった。



途中でバッテリー残量が5%になったので、幕間で交換する。
この時点で1200カットを撮影したことがわかり、ちょっと感動。なんと持ちのいいバッテリーか。ほとんどモニタを見ないのでたくさん撮れるのは当然だが、それにしてもよく持つものだ。
2個フル充電しておけば、どんな撮影でも1日でなくなる心配はないだろう。
D1Xのころは200カットも撮れなかったから、ホントにいいカメラだと思う。

最新の画像もっと見る