goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyday of LUCKY

日々の気付きと感謝を忘れないように綴るページ

写真展とギャラリー そして温泉めぐり

2013年07月19日 | Life
本日、TIP文章作成ゼミの3回目。



8時すぎ、丸の内に夜行バス到着。
きょうは暑くなりそうだから、皇居ランニングはしない。内堀通りを桜田門までゆっくり歩く。
左に折れて、官公庁がひしめく霞ヶ関をゆく。
警視庁のまえを大きなカメラを手にして歩いていると、立ち番ポリスの視線がわたしに集中する(ような気がする)。
どんなにアヤシい格好なのかと、ウィンドウに映った自分の姿を撮ってみる。
首都高に沿って六本木まで歩く。首都高はいたるところで架設や補修の工事がされているようだ。
西麻布を左に折れ、外苑西通りを恵比寿まで歩く。
丸の内から恵比寿までちょうど8キロ。2時間半のウォーキング。



ガーデンプレイス内にある東京都写真美術館に入る。
毎年8月に大阪のハービスHALLで観ている「世界報道写真展」を一足先に観覧する。
この写真展はスポーツや自然を撮った写真もあるけど、紛争地や被災地のようすを生々しく伝える写真が多いので、観る方もそれなりの覚悟が必要だ。
体力と気力の充実しているときに観ないと、気分が滅入ってくる。
会場を出て、3階の展覧会「写真作品のつくりかた」を観る。
写真のテクニックの視点から4つにカテゴリー分けして、だれでも一度は見たことのある超有名な作品をふんだんに展示して解説している。
「アングル」「焦点」「光のあつかい」「暗室作業」どのカテゴリーも興味深く、納得するものばかりだ。
これは楽しめます。



日比谷線で六本木まで戻り、タカ・イシイギャラリーで「ジャパニーズ・フォトグラフィー 戦後 - 現在」を観る。
日本を代表する現代写真家ばかりが一堂に会していて、見応えあり。しかも無料だし。
さらに築地までメトロで出て、月島をぶらつく。全身汗まみれなので月島温泉にとびこむ。いと気持ちよし。
湯上がりに隅田川のほとりでボーッとする。
すれちがう水上バスの屋上で、団体客がお互いに手を振っている。なんとも平和な風景だね。

日本橋までいっきに歩いて、ツァイト・フォトサロンで「魅惑のコレクション」を観る。
これまた日本の大家の作品が集まっている。
北井一夫氏のオリジナルプリントを見るのははじめてだったので、時間をかけてじっくりと見る。意外にコントラストが高い。そしてカッコいい。

京橋でかんたんな夕食をとり、ゼミ会場へゆく。

最新の画像もっと見る