goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyday of LUCKY

日々の気付きと感謝を忘れないように綴るページ

忘れていたあの感覚

2011年12月19日 | Life


本来バイクという乗り物は後輪で曲がるものである。
えっ、でもハンドルは前輪に付いているのに?
バイクに乗らない人はきっとそう思うにちがいないが、バイクのハンドルは手できるのではなく、バンクさせる(車体を傾ける)ことで自然にきれるものなのだ。
そのとき体重をバイクのどこに置くかによって挙動が大きく変わる。
シートの前の方に座るよりも、後ろの方に座ってバンクさせる方が小さな入力でより大きく倒れこむ。
つまり後輪に体重をあずけて操作することで、簡単にハンドルがきれ、バイクが曲がっていくというわけだ。
これはバイクだけの話ではなく、じつは自転車も同じ原理なのである。
二人乗りの自転車がふらふらしやすいのは、体重が後輪側に乗っているためにハンドルがきれやすくなっているからだといえば理解しやすい。



この間、バイクに乗る回数が多くなってきたおかげで、この「後輪で曲がる」感覚がまたよみがえってきた。
バンクさせてハンドルがきれたら、そこから徐々にスロットルを開けて後輪に駆動力をかけていく。
すると尻の下からきもちのいい圧力が加わり、バイクはおもしろいように曲がっていく。
これはちょっとした右左折のときにも感じることなので、コツさえわかればバイクに乗るたのしさが倍増する。
そのコツとは上に書いたように、後輪の上に座っているイメージをもつことだ。
そしてハンドルを持つ手にできるかぎり力を入れずに、ハンドルをフリーにしてやることがミソ。


最新の画像もっと見る