公金をつかって家族旅行をしたり、美術品を買っていた元東京都知事の舛添要一さんについて、彼の非を擁護するところはまったくないのであるが、どうして彼は「すみませんでした」と潔く謝罪しなかったのであろうか。
わけのわからない第三者委員会をつくったり、見ぐるしい言い訳をして、どんどん窮地に追い込まれていき、とうとう辞任というかたちでマスゾエ劇場はおわった。
それほど権力とか既得権というものは魅力的なのか。

それにしても、毎日のようにテレビのワイドショーやニュース番組などで、したり顔の政治評論家やコメンテーターがマスゾエ叩きするのを見るのはあまり気分のいいものではなかった。
かつてツービート時代にビートたけしが「赤信号みんなで渡ればこわくない」というギャグで笑いをとっていたが、どうもこの国のマスコミはみんなで悪い(と思われる)人をやり玉にあげ懲らしめるのが好きみたいだ。視聴者もそれに同調して悪のりするから、これはもう国民性といってもいいかもしれない。
こうしたマスコミや都議会の弱い者いじめ的なやり方を見て、ああ、東京都民は救いようのないほどストレスが溜まっているなと直感した。そしてこの辞任劇をテレビでたのしんでいたあなたも相当ストレスが溜まっているのではないか。
舛添さんが辞任して、はたして国民は溜飲を下げたのであろうか?

前回の東京都知事選の投票率46.14% 舛添要一氏の獲得数2,112,979票
2014年2月の東京都の人口13,297,629 人 有権者数10,685,343人
2014年2月10日のMSN産經ニュース号外
わけのわからない第三者委員会をつくったり、見ぐるしい言い訳をして、どんどん窮地に追い込まれていき、とうとう辞任というかたちでマスゾエ劇場はおわった。
それほど権力とか既得権というものは魅力的なのか。

それにしても、毎日のようにテレビのワイドショーやニュース番組などで、したり顔の政治評論家やコメンテーターがマスゾエ叩きするのを見るのはあまり気分のいいものではなかった。
かつてツービート時代にビートたけしが「赤信号みんなで渡ればこわくない」というギャグで笑いをとっていたが、どうもこの国のマスコミはみんなで悪い(と思われる)人をやり玉にあげ懲らしめるのが好きみたいだ。視聴者もそれに同調して悪のりするから、これはもう国民性といってもいいかもしれない。
こうしたマスコミや都議会の弱い者いじめ的なやり方を見て、ああ、東京都民は救いようのないほどストレスが溜まっているなと直感した。そしてこの辞任劇をテレビでたのしんでいたあなたも相当ストレスが溜まっているのではないか。
舛添さんが辞任して、はたして国民は溜飲を下げたのであろうか?

前回の東京都知事選の投票率46.14% 舛添要一氏の獲得数2,112,979票
2014年2月の東京都の人口13,297,629 人 有権者数10,685,343人
2014年2月10日のMSN産經ニュース号外