goo blog サービス終了のお知らせ 

あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

江別市 いっきゅう

2024年11月30日 09時00分00秒 | グルメ~そば
江別市役所前にある「いっきゅう」、昨年までは「えぞ八」という店舗でしたが、昨年6月開店。  (11月8日訪問)
しかしながら、店舗の様態は同様だし、メニューもそばから鰻と変わらないような・・・。









小上がりがテーブル席になっているのは、自分としては嬉しい。

 

 

 


多種なメニューがあって、鰻がリーズナブルなのは前店舗と同様かな。



相棒は暖かい蕎麦人気一番の「天ぷらそば」。







自分は「カレー蕎麦」、やはりライスは最後の楽しみとして必要ですよね♪
久しぶりのカレー蕎麦、美味しかった。

当別町 北海道医療大学当別校歯科クリニック (食堂)

2024年11月29日 09時00分00秒 | グルメ~食堂
掲載忘れていました。
「北海道医療大学当別校歯科クリニック (食堂)」です。  (10月25日訪問)





定期歯科検診を相棒と受診、お互いの先生は子弟関係?なので同時刻の10時30分の予約にきちんと受診。
雑談含んで会計終了まで約30分弱で終了です。









食堂棟に移動して、11時開店の15分過ぎていましたが先客は数人だけ。
注文する各窓口で、キャッシュレス決済で注文です。





今まで、かけ蕎麦とカレーを食べていたのですが、お腹と相談して今回は自分は大盛りのカレーのみにしました。
特別なルーじゃないけれど、美味しいなぁ。
うーん、お腹具合は80%・・・まっ、いいかぁ。

セブンのエッグペペ

2024年11月28日 09時00分00秒 | グルメ~その他
ある日、セブンで目についた冷凍パスタ。
とても気になったので、食べてみることにしました。





セブンの雰囲気を出していないパッケージ。





記載通りにチンしましたが、まだ一部凍っていたので再度チン。
食べてみると、ニンニク風味を感じますが玉子の甘みで口の中がまろやかになるのですが、鷹の爪の辛みが忘れた頃に現れます。
ペペロンチーノなのに、これは違う食べ物?
チンしているのに、滑らかなタマゴが最高でした。

皆さんもお試しあれ。

江別市 中華料理 一の矢

2024年11月27日 09時00分00秒 | グルメ~中華
11月16日に掲載した「 一の矢」です。  (11月5日訪問)





13時に入店、先客一組でまだ席に食器が残っているテーブルも。
注文を終えて待っていると、3組のお客さんが一気に入ってきました。



相棒は「あんかけ焼きそばランチ」、結構なボリュームで美味しいと言っていました。 (メニューは前回参照)







自分は「ホイコーローランチ」、これまたボリューミーで美味しい。
この春巻き、パリパリで醤油を付けなくても美味しい絶妙な味付け、これを単品で頼んでいるお客さんがいました。
チャーハン類も気になるお店でした。

冬のタイヤ交換

2024年11月26日 09時00分00秒 | あずましい話題
今月の1日、我が家の2台の車と、娘の車1台のタイヤ交換を予定していました。
この日は所用があったので、早朝7時過ぎから準備を開始。



先ずは物置から3台分のタイヤを運んできます。
この写真だけ見たら、タイヤや屋さん?



娘のタイヤBLIZZAK VRX2、もう限界の減り具合なので、購入を優先させます。



我が家のN-WGN、BLIZZAK VRX3は先シーズンカッターの刃が刺さって交換したばかりなので問題なし。



アコードの新品タイヤダンロップWINTER MAXX03、長年車乗っているけれどスタットレスになってからブリヂストン以外は初めて。
物置から運ぶとき、このタイヤだけ大きく重いので転がしてきます。





N-WGNの冬は鉄ホイールなので、春取り外す時固着して外れにくいので、今回サビを4か所研磨してみました。
すんなり終了して、過ぎはアコード。





右前は車検時にディスクブレーキを交換したばかりなので綺麗なまま。





右後ろは、アルミホイールなので固着はしないけれどサビを落としました。(左も同様に)





左前、タイヤを外した時綺麗なブレーキディスクが現れた時来客、このまま20分程度放置することに。
戻ってくると、なんと雨が降り出したので急いで交換です。





雨降りの中、交換した夏タイヤを洗浄して、濡れたまま収納です。
残った娘の車・・・、翌日に変更です。





翌日の2日、予定通り交換ですが、早急に新しいスタッドレスにするように言うと、翌週に交換予定とのこと。
4本のタイヤを洗浄して終了。
早く春のタイヤ交換が来ないかなぁ・・・待ち遠しい。

我が家のチビの仕業

2024年11月25日 09時00分00秒 | あずましい話題
我が家の猫の「ハチ」。
見えないところで、いたずらしていたでしないですか。



先週、プリンターを買い換えしたと掲載しましたが、旧プリンターの空き箱を押し入れの奥にしまってありました。



箱を出そうと押し入れを開けると、段ボールと発砲スチロールの破片だらけで大変なごみの山に。
静電気で発砲スチロールは掃除しずらいし、少しは口に入っているはずなんだけれど・・・。



「僕は知りません」アピールかよ!

江別市酪農大学 黒毛和牛ステーキ

2024年11月23日 09時00分00秒 | 手料理
我が街には大学が4校あるのですが、その中の一つ「酪農学園大学」で育った黒毛和牛。









イオン江別店で販売されているのを偶然遭遇。
価格、安いと思いませんか?
すき焼き用を塩コショウだけで食べてみたのですが、薄い肉厚なのに肉汁がジューシーで、脂身があっさりしていて最高に美味しい。







ステーキを食べようと、ソース作りです。
バターとオリーブオイルで、にんにくの粗みじん切りで香りづけして、水を入れてから醤油を入れて煮詰めながら味を調えて行きます。



熱くしたフライパンに、牛脂で軽く胡椒を振った肉を焼いて行きます。
フライパンの無駄な油はキッチンペーパーでふき取ります。
一気に片面焦げ目が付いたら、裏にして焼いて焦げ目が付いたら火を止めて10分程度放置。
もう一度温めて完成。







焼き加減は自分はレアは苦手なのでこんな感じまで火を入れて、ソースをかけて完成です。
このソースは、ハンバーグでも行けるので、味の調整はお好みにできますよ。

肝心な味ですが、肉は柔らかくとってもジューシーで自分で焼いたとは思えないほど美味しかった~。
限定販売なので、来年食べれるかは分からない・・・。

プリンターの買い替え

2024年11月22日 09時00分00秒 | あずましい話題
現在使用しているプリンターが、2012年販売開始のエプソンEP-4004。



2017年にある電気屋さんの閉店セールで購入しました。
A3ノビまで印刷可能で、写真を印刷するのに重宝していました。
しかし、現在に至ってはメーカー修理不能になっていて、廃インクタンクの交換修理もできなくなっています。
まして、自宅保管の交換インクも在庫が1色のみで、この機種のインクの販売も探す状態・・・。



そこで、近くの電気屋さんで現行機種でA3ノビを印刷できるものを探すと限られていて、これになりました。
2017年販売開始になっているので、サポートの確認をしてきたのですが、半導体問題とかで現行品の販売を中止して10年と説明されました。

今使用しているプリンターのインクが無くなったら、箱を開けて交換しようと思っています。

岩見沢市 おとん食堂 (醤油屋本店) 

2024年11月21日 09時00分00秒 | グルメ~ラーメン
昨年3月25日に掲載した「岩見沢市 おとん食堂」です。  (10月31日訪問)









13時45分入店するとちょうどピークが過ぎたようで、食器が残っている席がまだ多くありました。
メイン席?の屋台テーブルにすんなり案内されます。







サンピアザアークシティ店には、多種なラーメンメニューがあるのですが、ここ本店は少ない。
しかし、この店でなければ食べられない「熱々あんかけ焼きそば」が人気で、サンピアザアークシティ店には無いのです。
前回より多少値上げしていますね。







小鳩ラーメンの並と大盛り登場、スープたっぷりでしたが、麺が両方とも一部固まっていて残念な仕上がり。
スープは相変わらずの懐かしいさっぱりした醤油味で、美味しい。





煮卵は半熟なんだけれど、昔はもっとトロっとしていて自分の好みだった・・・。
会計口にある昔のポスター、何歳まで「荒井 注」を知っているのか?

クロスバイクを収納した

2024年11月20日 09時00分00秒 | バイク(自転車)
今シーズン、全く乗る機会が無かったクロスバイクを収容することに。  (10月30日実施)
最後に乗ったのが、10月7日で約40kmしか走っていない・・・。



なので、チェーンもそんなに汚れていないけれど、清掃します。







何時ものように「ヴィプロスグゥーキンアルファ 反応乳化型ハイブリッド洗浄剤」で汚れを溶かして落とします。
油汚れが面白いように溶けて、チェーンとギヤをファイバークロスで汚れをふき取って行きます。(他の駆動部分も)





中性洗剤のスポンジで全体を洗います、油部分は乳化剤で分解されているので簡単に綺麗になりますよ。
水で流してふき取り、3時間程度自然乾燥。



ベルハンマーゴールドで、チェーンと各稼働部位に注油して余分な油分をふき取り終了、室内に移動して春まで保管。



今シーズンはたった157kmしか走らなかった・・・(泣)。
多忙だったのと、天候(風)に巡り合わなかったんですよねぇ~、と、言い訳。