あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・江別市食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

岩見沢市 ドライブイン田村

2022年04月05日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
昨年7月27日に掲載した「ドライブイン田村」です。  (4月2日訪問)







開店11時、土曜日でもありましたが、先客2人が待っていました。

 


メニューの変更はなさそう。





相棒はいつもの「日替わり定食セット」、とじカツのお肉は厚いですよ。





自分はヒレカツハーフ定食、ハーフと言ってもこの分厚いヒレ、柔らかくてジューシーなヒレ肉は食べごたえ十分です。
ただ誤算だったのが、ご飯が小ライスだったこと、言ってよねぇ~。メニューをよく見たらそんな感じだけれど分からん!
相棒がご飯多いからと言うので交換したけれど、普通なら足りないね。

やはりこのお店は、カツが美味しいなぁ。(かつやとはやっぱり違うね)
でも、もうカツカレーはボリュームありすぎて食べきれないと思う。
食べ終わるごろにはほぼ満席状態、平日は会社勤めの人ばかりだけれど、家族ずれとボッチ客が半々ぐらいでした。

上川町  愛山渓ドライブイン

2021年11月09日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
2014年7月3日に掲載した「愛山渓ドライブイン」です。(10月9日訪問 掲載忘れ)





7年ぶり・・・そうですよねぇ、無料の高速道路があるので国道走らなくなったので通らないんです。
今回は、わざわざ高速を降りて立ち寄ってみました。





7年経っていますが、200円以上の値上げもあれば、50円程度の値上げと格差があるようです。
でも、カツカレー1,300円は強気だなぁ~、見てみたいです。



相棒は前回同様に「舞茸ラーメン」です。
塩味で、舞茸の香りが美味しそう。







自分はきのこラーメンの醤油味、ヒラタケ、ナメコ、ぼりぼり、エノキなど入っていました。
ちょっとキノコの出汁が強いのか、醤油味が強いのか・・・。
キノコをすくえるように、穴あきレンゲも付いています。う~ん、微妙な値段だなぁ(泣)。
ご飯ものの価格は、強気です!

岩見沢市 ドライブイン田村

2021年07月27日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
2019年12月2日に掲載した「ドライブイン田村」、あれ昨年行っていなかったんですねぇ。





13時過ぎ、お客さんが仕事に戻るため帰る時だったようで一斉に誰もいなくなりました。

 



前回からメニューの変更は無いようですね、本日の日替わり内容が入り口にあります。
メニューを見ていたら、第2陣のお客さんが次から次に入店、自分たちを含めて8人になりました。



この日替わりは凄いですねぇ、750円ですが5人が注文してていましたよ。





前回まではカツカレーを食べていましたが、この頃は田村のカツカレーは量が多いのでちょっと無理だなぁ(泣)、
と、いう事でノーマルカレーですが、前回にも話しましたが豚肉がたっぷり入っているので、ノーマルで満足です。

長万部町 ドライブインかなや

2020年04月29日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
昨年10月19日に掲載した「ドライブイン かなや」です。



広い駐車場に車が5台?
えっ、定休日だったかなぁ~と思いながらお店を見ると電気が付いています。



今では珍しい食券売り場、おじさんが対応してくれます。



先客は5人だけ、お昼時なのに大丈夫なのかなぁ。
高速道路が開通してから、バスが何台も停まっていること見たことないです。



相棒は「かなや風チャンポン」。





自分は前回とても美味しかったのでカニチャーハン・・・。
あれ?
蟹の身が少ない感じだし、ご飯がパラパラしていなくて・・・(泣)。
作っている調理人が違うのかなぁ。



これが昨年の写真、蟹の量が多い・・・(泣)
もう立ち寄ることは無いなぁ~。

岩見沢市 ドライブイン田村

2019年12月02日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
昨年8月9日に掲載した以来、1年ちょっとぶりに立ち寄りました。







 


開店11時を15分過ぎてましたが、最初のお客です(笑)
メニューがガラッと変わっていて(見た目)、お洒落になっています(笑)
価格も多少変わっているようですが、仕方ないところでしょう。



相棒は、入店時に掲示されていた「日替わり定食」を注文したのですが、違う内容です(泣)。
帰りに見ると、前日のがかかっていたようで、いつの間にか変わっていました。
うーん、オーダー聞いたときに言わないといけませんねぇ。



自分は定番カツカレーになっちゃいます(笑)
おーっと、本日のカツは大きいですねぇ~。



何時ものように、ルーにはぶ厚い豚バラ肉がこれでもかと入っています。
年に一度は食べたいカツカレーでした(笑)

余計なお世話ですが、トースト、サンドイッチって、年間何食出るのかなぁ?

長万部町 ドライブインかなや

2019年10月19日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
急遽9月30日、函館一泊ツーリングに用件足しついでに行って来ました。



11時ちょっと過ぎ、国道5号の長万部に着いたので昼食にしました。
もう何年も寄ったことのない「ドライブインかなや」。
ここは6月19日に掲載したお店の直営店で、高速道路が出来る前は観光バスが何台も停まって賑わっていたお店です。







広~~~い駐車場には、車が数台のみ。
屋台式?食券売り場で食券を購入して、好きな場所に座るとスタッフが水を持って来て半券を渡します。





札幌北区に、今年9月に新琴似店をオープンしていて、他の方のブログでカニチャーハンが美味しそうだったので注文です。(6月のお店には無い)
あまり期待していなかったのですが、ニセコで食べたカニチャーハンよりカニの存在感が在りますねぇ。
食べてみると、おっとパラパラフワフワで味もいいし期待していないなんて申し訳ありませんでした。
とても満足、でも翌日から消費税引き上げで850円になっています(泣)。



奥のトイレを利用したら、団体用のこのブースが2ヵ所がごらんの通り。
高速道路の影響はここに限らず、大きいものです。

ホームページ

三笠市 papaji & mamaji

2019年09月02日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
昨年11月23日に掲載した「papaji & mamaji」に行って来ました。





お客さんが3組ちょうど帰る時で、静かな店内になりました。



メニュー表は前回と変わっていないようで、その時に気になっていたこのステーキ、注文してしまいました(笑)。



このお店は毎回サラダがとても美味しい。
お肉の焼き加減は聞かれませんが、ミディアムでとても柔らかく、玉ねぎソースがとても合います。

たまぁに立ち寄りたいお店です♪

三笠市 papaji & mamaji

2018年11月23日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
2016年8月17日に掲載した以来、久しぶりの訪問です。







 



前回から、メニューの価格の変更は無いようですね♪



相棒は、牛筋煮込みデミグラスオムライスです。



自分は、海鮮ナポリタン。
なかなかお店でナポリタンを注文しないのですが、あえて食べてみました。
あっさり味で、海鮮特有の臭みは全くなく、そしてトマト味がしつこくなくとても美味しかったです。
いつもサラダが美味しく、今までグラスに盛り付けられていましたが、変わったのかなぁ。

三笠市萱野368
01267-2-8866
10:00~19:00(LO18:30)
火曜(祝日の場合営業)

岩見沢市 ドライブイン田村

2018年08月09日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
今年1月26日に掲載した「ドライブイン田村」、半年も行っていなかったかなぁ?







メニューの変更は無いようなので、前回のブログを参考にしてください。



相棒は、日替わり定食。





自分はカツカレー、いやこれが食べたくて来たようなものです(笑)
カツ小さくなって肉の厚みも気持ち薄く見えるのは自分だけ?
それでも、ルーの中にはお肉がたっぷり入っているので、カツカレー、ポークルーかけみたいな感じですかね(笑)
カツカレーとなれば、ここに来たくなります。

岩見沢市中幌向町175-1
0126-26-2653
10:00~20:30
定休日 第一・第三・第五日曜日


岩見沢市 ドライブイン田村

2018年01月26日 05時00分00秒 | グルメ~ドライブイン
昨年4月以来にもなってしまった「田村」です。





そんなに来ていなかったように感じませんが、そうなんですねぇ。

 


メニューと価格は変わっていないようです。
前回も書きましたが、サンドイッチとトーストって、年間どの位の注文があるのか知りたいところです(笑)





今回の目的である「カツカレー」です。
少しお肉の大きさが小さくなったような感じですが、厚みはさすがです。
そして、ルーの中の厚みのある豚肉がこれでもかと入っていて、ダブル豚肉カレーとでも言えるパワーに満腹感が加わります。



相棒は日替わり定食で、生姜焼き。
煮魚もしっかりしているし、生姜焼きの肉がこれまた厚みがあるではないですか。
ステーキみたいで食べずらいとの感想(泣)でした。

岩見沢市中幌向町175-1
0126-26-2653
10:00~20:30
定休日
第一・第三・第五日曜日