goo blog サービス終了のお知らせ 

あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

安平町 「手打ちそば そば哲 本店」

2025年04月15日 09時00分00秒 | グルメ~そば
2023年9月3日に掲載した「そば哲 本店」です。  (4月8日訪問)







11時過ぎから激混み店なので、開店の10時に入店するとすぐに常連さん?一人も続いてきました。











メニューを見ているうちに、常連さんがあっという間に先に注文。
BGMにクラッシックが流れているんですね、前回気が付かなかったなぁ。
常連さん、厚焼き玉子、アスパラの天ぷら、そして天ざる食べていました~(汗)



季節の「ふきのとう」の天ぷら登場です。
塩で食べると、春らしい苦みと天ぷらの甘味が最高に美味しい。 なんで大人になるとこの苦みが美味しくなるのかなぁ?



相棒は「寒ざらしのかけ」です。
ちょっと黒味かかった面は、歯ごたえがあって甘みを感じます。





自分は十割そばの大盛です。
そばの風味が強くて、十割と思えないほどのど越しがよくておいしいなぁ。
よくそば通の人は、のびるので大盛はタブーというけれど、いいんです自分は。

浦臼町 ぼたん亭

2025年04月02日 09時00分00秒 | グルメ~そば
昨年5月28日に掲載した「ぼたん亭」に久しぶりに行ってみました。  (3月25日訪問)









11時ちょっと前、先客なしで入店です。
狭い店内なので、混雑時は大変だろうなぁ。
昨年とメニュー価格とも変更無いようで、値上げ時代に嬉しい。


温かいかけそば


冷たいかけそば



天丼セット登場、大将が本日から「寒ざらし」そばです・・・って?なので聞きました。
そばの実を、川の清流に1週間付けて一か月干すことらしく、あくが出て甘みが増すそうです。

温と冷の汁を比べてみてくださいというので、一口・・・温かい汁と冷たい汁は全く味が違うのです。
冷たい汁は、温かい汁より手間が7工程多くて優しい味なのですが、カツオがしっかりしていてとっても美味しいじゃないですか。
かけのそばつゆって、飲み干したことないけれど、今回は自然に飲み干してしまいた。



そして天丼なんですが、エビ・イカ・ホタテ・キス・ピーマン・ナス・シイタケと内容がすごいし、何といってもコメどころなのでお米もとっても美味しい。
かぼちゃとかサツマイモじゃないのがうれしい。
そして、豆乳プリンが甘さ抑え目で、このサイズが物足りない感じだけれど口直しにとっても美味しいんです。



コーヒーサービスで出してくれたのですが、豆できちんとドリップかと思いきや、大将が出てきて「インスタントを蕎麦湯で足しているだけ」というからビックリ。
本当に驚く味に変身している・・・、相棒は毎朝コーヒー飲んでいるのに分からなかったと。

浦臼町「道の駅つるぬま」にあるので、お腹空いていなくてもぜひ立ち寄りたいお蕎麦の名店です。

江別市 「そば天国江別店」

2025年02月03日 09時00分00秒 | グルメ~そば
5月27日に掲載した以来の「そば天国江別店」です。  (1月8日訪問)




この写真は前回時


13時過ぎランチ一段落した感じでしたが、テーブル席が埋まっていて掘りごたつの小上がり席に初めて座ったような?



ほぼ一択の「小天丼とおそば」です。  前回より10円値上げしていますね。





混んでいましたが10分程度で登場、天ぷらがサクサクで美味しい。
このお店の原点は釧路市、釧路はクロレラ入りで緑色というのが基本・・・だったかなぁ。
KAZUさん、どうでしたかね(笑)。

羽田空港T2 「蕎麦かっぽう あずみ野」と「パワーラウンジ」

2024年12月17日 09時00分00秒 | グルメ~そば
東京での用件を済ませて、14時発の飛行機に乗るだけ・・・。
ホテルをチェックアウトして、新宿駅から中央線で東京駅中で買い物して、品川駅まで。
京急に乗り換えるのですが、羽田空港行きは凄く混んでいるじゃないですか。





11時のちょっと前、各店舗の前には少しずつ開店を待つ列が出来て来ているじゃないですか。
列が出来ているのでお店を選んでいる場合じゃないと思い、歩いていた近くのお蕎麦屋さんに。



安曇野と言うぐらいなので山葵が有名、「ちょっと辛いですよ」と言われながらも注文です(笑)
うん、確かにピリリと葉ワサビが隠れていますが、それよりも水菜とカイワレ大根が多くて、なにか蕎麦サラダを食べている感じ。
隣席の若い女性は、「辛い~辛くて辛い~」と何度も言いながら食べていました。







11時30分食べ終わり、パワーラウンジでお茶して時間を潰します。
空港ロビーを見渡せる窓しかないので、無料飲み放題のお茶しながら保安検査所A入口の人間ウォッチング・・・(笑)
人の事言えない年齢ですが、検査所に入るにも二次元コードが必要ですが、スマホに出せない方はほとんどご年配・・・。
「出せなくて時間がかかりバッテリー切れ」という話は良く聞きますが、どうするのかなぁ?
なので、自分はいつも紙ベースで持ち歩くアナログ人間、一番安心と思っています。

今回の座席は往復羽の上・・・、座席希望言うの忘れていました(泣)

江別市 いっきゅう

2024年11月30日 09時00分00秒 | グルメ~そば
江別市役所前にある「いっきゅう」、昨年までは「えぞ八」という店舗でしたが、昨年6月開店。  (11月8日訪問)
しかしながら、店舗の様態は同様だし、メニューもそばから鰻と変わらないような・・・。









小上がりがテーブル席になっているのは、自分としては嬉しい。

 

 

 


多種なメニューがあって、鰻がリーズナブルなのは前店舗と同様かな。



相棒は暖かい蕎麦人気一番の「天ぷらそば」。







自分は「カレー蕎麦」、やはりライスは最後の楽しみとして必要ですよね♪
久しぶりのカレー蕎麦、美味しかった。

岩見沢市 かまだ屋 志文店

2024年11月08日 09時00分00秒 | グルメ~そば
岩見沢市に3店舗ある「かまだ屋」の志文店に(昨年12月25日掲載)行って来ました。  (10月24日訪問)









この日から新札が使える券売機に変わったとか。
久しぶりに来ましたが、昨年「大和店」に11月に行った時より20円値上げしていますね。
まだ10時30分過ぎなので混んではいませんが、お客さんの回転はあります。





食券をカウンターにスタッフに向けて置くと、すぐに運ばれてきます。
相棒は天ぷらそば、この天ぷらの作り方が凄いので、前回に掲載している動画を見てください。







自分はかけそばとライスとカレー・・・で500円。
この日のカレー、普段より辛い感じ、相棒が少し口にしたら「辛!」と一言。
帰って来てから券売機の写真を見ていたら、一番下に「セット」があるじゃないですか。
それも別に購入するより20円安い・・・、単品だと「ライスとカレー」なんだけれどセットは「ライスカレー」? 何が違うのか・・・。



人手不足なのかなぁ

寿都町 そば処昌の屋 寿都店

2024年10月26日 09時00分00秒 | グルメ~そば
このお店、昔はニシン御殿で人が住んでいた記憶があるのですが・・・。  (10月8日訪問)







海沿いの恵比寿神社前にあって、隣には寿都鰊御殿ビューポイントパーキングがあるので駐車には困らない。
入り口は綺麗に改装されていて、何か高級感が漂っています。





引き戸を開けてはいると、電球色の広い空間にクラッシック音楽が流れています。
たまたま空いていて(11時30分)、先客一組のみ。

 

 


注文して待っている間、お店の電話が何度も鳴って、空いているとか、何時ごろ16名の予約とか問い合わせばかり。
自分たちは偶然に空いていたらしく、帰るごろは3組入ってきていました。



相棒は「ミニ天セット」、この野菜の天ぷらに驚きました。
サツマイモ、玉ねぎ、ゴボウなど千切りに1本ずつ組み合わせて手間かかっています。





自分は大盛り、新そばなので香りが高いのと、とても食感が良いです。
つゆもとても美味しいし、人気店なのが分かります。
会計後、大将が出て来てお見送りまでしてくださいました。
門を出ると、真っ青な海と神社の景色が素晴らしかったです。

江別市 そば処富士

2024年10月01日 09時00分00秒 | グルメ~そば
2017年1月6日に掲載した以来の「そば処 富士」に7年ぶりに行って見ました。  (9月14日訪問)





前回時は娘さんが担っていたようですが、他に店を持って居なくなってご両親に戻ったようです。



寂しいことに、江別駅前には食事をする場所が数店しか無いので、11時20分なのに混んできました。



先客のお子さん2人連れのご夫婦のオーダーもご主人1人で手早くこなし、自分の所には20分程度で鶏せいろ大盛りが提供されました。



鍋焼き好きな相棒は、前回同様に「鍋焼きさば」、両方とも味は変わっていなくて自分たちには美味しいんだけれど濃いなぁ。

江別市 サラセン人の麦

2024年07月18日 09時00分00秒 | グルメ~そば
2019年1月31日に掲載した以来の「サラセン人の麦」に行って来ました。  (7月8日訪問)







開店11時の3分前に到着すると、すでに車1台の先客が待っていました。
入店して気が付いたのですが、窓際席(最後の写真)が増築されていることに気が付きました。

 


さすがの5年ぶりのメニュー表は、150円~450円の値上げになっていますね(汗)。



相棒は「冷やしタヌキ」、シンプルな仕上がりで登場。





自分は前回同様に「とり南せいろ」の大盛り、ネギが短くなって、そば湯用の器が増えています。
鶏肉も柔らかくて、鶏の味がしっかりと楽しめて、大盛りとあってお蕎麦の量も結構ありますよ。
5年ぶりのサラセン、相変わらずの美味しさ維持で、お客さんが次から次と入って来ます。