あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・江別市食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

エスコンフィールド HOKKAIDO ナイター屋根開閉

2023年07月31日 09時23分16秒 | あずましい話題
28日、エスコンフィールドで初めてナイターで屋根を開放してのゲームが開催されました。



当日12時30分頃、早朝から解放されている屋根でガラスの向こうは綺麗な青空です。



14時頃、いつも空調が効いていて涼しい場内なのに気温が高く34度程度あったので熱いです。



14時40分頃、雨雲レーダー予報で短時間9mmぐらいの雨予報が出たので、屋根を一時締め始めました。





そして15時頃、屋根が閉まります。
結局、雨は降らなかったので、このあと再度屋根を開放してゲーム開始。
屋根の開閉を短時間の間に見られることは無いので、とてもレアな感じかも。


蘭越町 湯本温泉(大湯沼)

2023年07月28日 09時00分00秒 | あずましい話題
蘭越町で問題になっている「地熱の掘削作業中に蒸気が噴出している問題」ですが、
300m離れている「蘭越町交流促進センター雪秩父」の温泉に入ってきました。



コロナ渦になってから初めて入った温泉は、単純硫黄温泉なので帰って来ても硫黄の匂いが取れません。
当日は南風だったので噴出している蒸気は気になりませんでしたが、露天風呂から見てもとても近く感じました。

エスコンフィールド HOKKAIDO 第105回全国高校野球選手権北海道大会

2023年07月24日 09時00分00秒 | あずましい話題
本日24日もエスコンで、第105回全国高校野球選手権南北海道大会の準決勝が実施される予定ですが、
22日は、北北海道大会の準決勝が開催されました。





早朝、エスコンの屋根は開放されていて、「おや、天候が良いのでこのまま試合をする」のだと思っていましたが、
場内開場前に、屋根は閉めてしまいました。
全試合同じ環境で実施させるという考えなのかな?

テレビで見ている感じだと観客はとても少ないのですが、予想以上に駐車場は満杯で離れた駐車場への案内もしていました。
たぶん、一人で来るファンが多いのでしょうねぇ。
本日行こうとされている方、この時間からでは遅いかも・・・。
明日の決勝戦は、9時から駐車場が使用できるので早めに行くことをお勧めします。

家庭菜園

2023年07月21日 09時00分00秒 | あずましい話題
6月3日に掲載した「家庭菜園」ですが、色々ありましたが只今順調に収穫中。  (7月14日)





先ずキュウリ、最初苗が元気がなく4株植え替えましたが、すでに20本以上収穫しています。



トマトとミニトマトも順調に育っていて、自己流剪定で大きくなっいますよ。





2年間不作だった「辛み大根」ですが、今年は順調に育ちすでに5本収穫しています。





しかし、毎年植えている品種「からいね」ではなく、普通の辛み大根なんです。
鳥せいろでおそばを食べましたが、それなりに辛くて美味しい・・・けれど、やっぱり辛みが足りないなぁ~。

 


そこで「からいね」を発注したのですが、来たのがこの品種の「赤」じゃないですが・・・。
この品種も何度か作っているので良いのですが、速攻に交換依頼のメールをしました。 
すると早速返信があって、謝罪と種を送って来て、誤発送の種はお使いくださいとのこと。

種を発注したのは良いけれど、我が家の家庭菜園はすでに余裕が無いので・・・・数日後に続く。

北広島市 エスコンフィールドHOKKAIDO

2023年07月14日 09時11分12秒 | あずましい話題
7月13日デイゲーム日午前10時から、エスコンの屋根が解放開始しました。



写真は9時12分、この時点では天候調査で開放の検討中でした。



エスコン内に居たのですが、10時に館内放送で「只今から屋根を開放しますので、屋根の下方に立ち入りをしないように」と。
約40分かけてゆっくり開く屋根ですが、エスコン内の地下に居たので見れなかった~(泣)。

写真は15時30分過ぎ駐車場では、エスコン内スピーカーから流れる音はそんな大きく外では聞こえないけれど、観客の歓声は凄く聞こえるので、パナソニックの音響装置が凄いのかなぁ?

富良野方面の景色

2023年07月07日 09時00分00秒 | あずましい話題
オートバイでのお付き合いの、滋賀県彦根のKさんが奥様と来道したので、富良野方面のご案内に行って来ました。(6月27日)











札幌のホテルに向かいに行き、ご希望の富田ファームのラベンダーです。
「ちょっと早いかなぁ」と思っていたのですが、予想よりきれいでよかった。
一般のお客さんの犬、カメラのモデルになっていました(笑)。



この日は珍しいぐらいの晴天、なので十勝岳の望岳台まで行って見ました。





白金温泉まで下りて来て「白ひげの滝」と「青い池」、自分は駐車場が完備されてから初めて行きました。普通車500円、バイク100円だって・・・。





翌日は新千歳空港から帰る日、札幌市中央卸売市場場外でお土産を見て歩いた後、大倉山スキージャンプ台の展望台に。
ジャンプ台の凄い迫力と、展望台からの景色を満喫してくれていました。
ここは、案外立ち寄らない観光地かも?
皆さんは、行ったことあるでしょうか・・・。
新千歳空港でお昼をご一緒してお別れ、楽しい2日間でした。

北海道百年記念塔 解体

2023年07月04日 09時00分00秒 | あずましい話題
北海道百年記念塔は、1970(昭和45)年に北海道百年記念事業の一環として建てられ、高さは100年にちなんで100mあり、
8階(高さ23.5m)には札幌市街など石狩平野を一望できる展望室が設置されていました。


(文章、写真お借りしました)


現在、老朽化のために解体作業が進んでいるので、最後のお別れと思い見に行ってきました。
自分が子供の時に完成して、学校行事等何度も行った記憶があります。







遠くから「先端が亡くなったなぁ」と思っていたら、あっという間にこのような姿になっていました。



我が街のカントリーサイン、何故百年記念塔が・・・、記念塔の建っている所は札幌市なのに・・・不思議?

ご近所の庭の草刈り

2023年06月28日 09時00分00秒 | あずましい話題
お向かいさんから庭の草刈りを頼まれたので、何十年振りに草刈り機を握りました。 (6月14日)



金刃ではなくナイロンカッターなので、草や石が飛んでくるのがちょっと・・・。





こんな感じで終了、準備からものの50分程度です。
作業用つなぎを来て実施しましたが、やっぱり草が飛んできて洗う事に。
スッキリになって、喜んでくれたのが一番です。

田植え作業

2023年06月16日 09時00分00秒 | あずましい話題
5月中旬から1週間、人生初めての田植えのお手伝いをしてきました。







ハウスにある稲パレットを、軽トラックに96枚積んで水をかけてから、田んぼに運びます。







最新の耕運機はGPSで自動に進んで、高速回転で稲を植えて行くので、稲の補充が追い付かないことも。
耕運機に積んだ稲パレットは空になって戻るので、下ろして新しいパレットを積み替えます。
下ろした空パレットを10枚ずつ積んで縛っていると、40枚程度処理した時にその繰り返し・・・。
納屋に戻ってパレットを下ろして、稲パレットを積んでまた田んぼにの繰り返し・・・。



誤って落としたパレットの稲は、機械詰まりの原因になるので廃棄です。



8棟のハウスは、空いた順に綺麗にされていくのです。
色々と知らないことが多くて勉強になり、農家さんの大変さをチョットだけ知りました。

家庭菜園 その2

2023年06月03日 09時00分00秒 | あずましい話題
昨日、玉ねぎの話をしましたが、並行に畑のマルチ張りと苗を植えました。 (5月19日実施)





マルチを張るだけで、汗が流れます・・・(汗)。
キュウリ4株、トマト2株、ミニトマト2株、ナス2株、ピーマン1株を植えます。



風よけのビニールを付けて完成。
そして、枝豆と辛み大根の種を各5か所蒔き、また10日後毎に同様に種を蒔きます。
こうすると一度に育たないので、順番に収穫できます・・・、と毎年思っているのですが、なかなかうまく行かないのが現状。