5月13日に掲載した内容は、4月30日でしたが、今回は5月13日の内容です。

コースは何時もの通り、この日は南風4~5m/s位で天気の良い日でした。


江別市内の、酪農大学の敷地のデントコーン畑が、綺麗に耕されています。ここでの気温。

国道12号線札幌東税務署横の橋には、現在取り壊されている「北海道百年記念塔」の形が刻まれています。


今回もひばりが丘から進入、前回散り始めていたソメイヨシノの代わりに、ヤエザクラが綺麗に待っていてくれました。








満開の八重桜の下を、東札幌まで楽しんできました。
散歩、走っている人、自転車、幼稚園色々な方が、桜を見て歩けるなんて、良い所です。
さて、ここで折り返して北広島市(ボールパーク)に向かい、反対の景色で桜をもう一度楽しむことに。


この日はデーゲームの土曜日、駐車場は何時も4000台満車ですが、この日はバスが80台と言うから凄い。(普段は20台程度)
ちょっと知り合いと立ち話をしてから、追い風で自宅まで走ります。

汗が流れることは無かったのですが、けっこう気温が高くなっていました。

コースは何時もの通り、この日は南風4~5m/s位で天気の良い日でした。


江別市内の、酪農大学の敷地のデントコーン畑が、綺麗に耕されています。ここでの気温。

国道12号線札幌東税務署横の橋には、現在取り壊されている「北海道百年記念塔」の形が刻まれています。


今回もひばりが丘から進入、前回散り始めていたソメイヨシノの代わりに、ヤエザクラが綺麗に待っていてくれました。








満開の八重桜の下を、東札幌まで楽しんできました。
散歩、走っている人、自転車、幼稚園色々な方が、桜を見て歩けるなんて、良い所です。
さて、ここで折り返して北広島市(ボールパーク)に向かい、反対の景色で桜をもう一度楽しむことに。


この日はデーゲームの土曜日、駐車場は何時も4000台満車ですが、この日はバスが80台と言うから凄い。(普段は20台程度)
ちょっと知り合いと立ち話をしてから、追い風で自宅まで走ります。



汗が流れることは無かったのですが、けっこう気温が高くなっていました。