あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・江別市食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

手作り イクラ丼

2023年11月04日 09時00分00秒 | 手料理
10月28日に掲載した「イクラ」です。







今年は昨年より2割以上安値で、中国の関係で在庫が溢れているとニュースでやっていました。
そこで、相棒が「これはチャンス」とばかり買ってきました。
朝から、ブリとの二色丼は贅沢です~♪



そして、違う日の鮭の塩焼きの親子丼(笑)。

手作り イクラ丼

2023年10月28日 09時00分00秒 | 手料理
昨年まで、浜佐呂間の斉藤商店で購入していた「鮭」、そしてお腹に入っているイクラ。



ドライブがてら行っていましたが、ガソリン高騰なのでガソリン代でイオンでイクラを買う事に。。。







ぬるま湯でイクラをつけてから、手で絞って酒、みりん、麺つゆ、カツオ出汁などで一晩冷蔵庫に寝かして。
翌朝、鮭の焼き魚とイクラの親子丼です。



そして、また違う日はホタテプラスの3色丼
あー、やっぱり秋はこれですよねぇ、相棒は、もう一度食べようとリクエストです。

手作り あんかけ焼きそば

2023年10月23日 09時00分00秒 | 手料理
多忙だった日がなくなったので、久しぶりの手作り掲載です。



トップバリューで野菜ミックス、焼きそばも売っていますが、あまり美味しくなかったのでマルちゃんで。





ごま油で豚肉、そして野菜も炒めてからお湯を入れてラーメンスープの素と、シャンタン、オイスターソース等で味を調えます。



麺は、袋を開ける前にほぐしてチンしてから、ごま油で焦げ目を付けてさらに移して、キクラゲ、ナルトを入れ、水溶き片栗粉で餡を作って完成。
ちょっとだけの手間で、ラーメンスープを使う事で味が簡単に調えられますよ。

手作り キーマカレー

2023年06月14日 09時00分00秒 | 手料理
何か久しぶりにキーマカレーを作ってみました。 (6月2日)



材料はこんな感じ、カレー粉は今回気になっていたこれを使う事に。











オリーブオイルにニンニクのみじん切りを炒めて香りを移してから、玉ねぎを透明になるぐらいに塩を振ってから炒めて行きます。
合挽肉を炒めてから、お湯を入れてローリエとコンソメを入れて煮詰めていきます。 本当はトマトジュースを少し入れたかったのですが、飲んじゃっていました(汗)。



水分が飛んだらカレー粉を入れてケチャップ、ウスターソース、味噌などで味を調整してこんな感じに完成。
久しぶりに作ったなぁ~。

手作り ミートパスタ

2023年06月06日 09時00分00秒 | 手料理
いつもながらの「ミートパスタ」作りです。



材料はこんな感じ、にんにくの残りがあったので投入することに。







オリーブオイルに、にんにくの香りを付けてから玉ねぎのみじん切りをゆっくり炒めて行きます(塩を一振り)。
玉ねぎに火が入ったら、合挽肉を炒めます。







トマトジュース、ローリエ、コンソメを入れて煮込んで、ケチャプとバターで味を調えます。



120gのパスタにかけて完成。 
お腹空いていたので、もう少し食べれたなぁ(笑)。

手作り 海鮮あんかけ焼きそば

2023年05月19日 09時00分00秒 | 手料理
今回は「海鮮あんかけ焼きそば」を作ってみました。



野菜はトップバリューの半額のカット野菜、冷凍シーフードミックス、鶏ガラ、シャンタン、オイスターソース等。





冷凍シーフードミックス、生臭くて嫌う方が居ますが下処理をすれば全く臭みが無くなります。
1リットルの水に30gの塩を溶かして、イカやエビが触っても硬くない(解凍)具合で水洗いを素早くしてから、クッキングペーパーでしっかりと水分を取ります。





ごま油で野菜を軽く炒めてから、シーフードを炒め、お湯を入れてシャンタン、鶏ガラ、オイスターソースなどで味を調えて、水溶き片栗粉で餡を作ります。



電子レンジで温めた麺をフライパンで焦げ目を付けるのですが、コンロの安全装置で炎が小さくなるのでカセットコンロが良いのですが、そこは面倒なので我慢。



こんな感じで完成。
生臭くないシーフードなので、お試しあれ♪

手作り ハンバーグ

2023年05月11日 09時00分00秒 | 手料理
いつものハンバーグです。



挽肉は豚牛の合挽(イオン系列は脂身が多いので違うお店で)、ハンバーグヘルパー、牛乳、玉ねぎのみじん切り(写真忘れ)。



玉ねぎ1つをみじん切りにして、フライパンで弱火でゆっくり塩を振ってから炒めます。
このヘルパーは必要ないと書いてありますが、食感と旨味が加わるので自分は入れています。





ヘルパーを牛乳で溶かし、ひき肉に味噌を隠し味でいれてヘラで混ぜ合わせます。
自分は、ヘルパーの作り方説明より肉を100g多く入れて味噌を入れています。(ヘルパーの香辛料が多く感じるので。)



混ぜ合わさったら、冷やしておいた玉ねぎを入れてサッと混ぜます。





ハンバーグを焼いている間にソース作り、みじん切り玉ねぎに、バターを入れてレンジ500Wで1分30秒温めて、醤油、みりん、酒を大さじ2、酢を大さじ1を入れます。





焼き上がったハンバーグのフライパンに、必要なだけのソースを入れて残っている旨味を削ぐように温めてハンバーグにかけて完成。
さっぱりしたソース、ご飯に染みても美味しいですよ~。

手作り 高菜チャーハン

2023年05月09日 09時00分00秒 | 手料理
冷凍庫に入れてあった高菜を思い出したので、解凍してチャーハンを作る事に。





ごま油で、高菜、長ネギ、ハムを軽く炒めます。





フライパンの半分で、サラダ油で卵を軽く炒めてからご飯を入れて混ぜ合わせます。





塩コショウ、味の素、お酒で味を調えて完成。
パラパラ高菜チャーハンですが、高菜はトドックで購入したのですが、この頃販売されていないんですよねぇ~。

手作り 握り寿司

2023年04月28日 09時00分00秒 | 手料理
スーパーでお刺身が1,000円で売っていたので、握りずしにと思って購入です。





ご飯を炊いて、すし酢を混ぜ合わせて20分程度寝かします。
格安お刺身の切り身なので、水っぽいのでキッチンペーパーで処理しながら握ります。





相棒のシャリはちょっと小さめにして、自分は反対に大きめに握りました。
2人で各500円の自宅お寿司ランチでした。