goo blog サービス終了のお知らせ 

あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

幌加内町 そば屋 八右ェ門

2023年06月24日 09時00分00秒 | グルメ~そば
昨年9月17日に掲載した「そば屋 八右ェ門」です。  (6月10日訪問)



12時50分頃に到着、実は立ち寄る予定は無かったのですが、混んでお店の前に並んでいると思って見たら誰もいないじゃないですか。
こんな機会はめったいないと思い、お昼食べて来たけれど入店しました。

偶然開いた二人席にすぐに案内されましたが、他の皆さんも入れ替わって座ったばかりのようで誰も食べていない・・・これは時間がかかりそう(汗)。







価格は50円~100円程度値上げしていますね。
セルフのそば茶ポットが横にあったので、お茶を飲んでじっくり待ちます。





相棒は「盛りそば」、自分は「二色もり」(二八と十割)30分経って登場。
蕎麦の香りが素晴らしいなぁ、何もつけずに麺を食べると蕎麦の味の後に甘みがあって、汁も美味しいしやっぱりこのお店が人気だけあります。
二八の麺の細さが好きだなぁ、写真では更科に見える色ですが、ちゃんとそば色?ですよ。
自宅からここまでなかなか来れないから、食べられて良かったぁ~。

江別市 「雪月花」が閉店していた

2023年04月01日 09時00分00秒 | グルメ~そば
昨年の秋ごろ前から営業していなかった「雪月花」ですが、入口に張り紙が。





最後に行ったのが、2018年10月に掲載したのが最後。
googleMapからも、姿を消していますね。
美味しいと市内でもトップクラスになっていましたが、提供が遅いのが難点だったような。

また一軒、美味しいお店が姿を消してしまいました。

留萌市 留萌駅立喰そば 今月閉店

2023年03月16日 09時00分00秒 | グルメ~そば
昨年10月8日に掲載した「留萌駅立喰そば」です。 (3月10日訪問)







数年前までは地元の方々が食べに来ていましたが、この日もそうでしたが鉄ちゃん達がおそばを食べていました。(自分も?)







今月いっぱいで一部廃線になる留萌本線の留萌駅、その待合室にある立ち食いそばが消えてしまいます・・・。
名物の「ニシンそば」は、日によっては売り切れになったりと、沢山の方々が食べに来ているそうです。
おもむろに窓に張ってある大判切符、1023年3月31日の日付・・・、閉店の日ですね。







甘辛く炊かれたニシンは、身が厚いのですが柔らかく箸で持つと折れちゃいます。
そばつゆ(札幌駅の汁よりずっと美味しい)に溶けだした甘辛が出汁に溶けて、そばの味を引き立ててくれます。
くーっ、これが最後の留萌駅のニシン蕎麦かと思うと、なんか考え深いなぁ~。



美味しく完食させていただきました♪
数年でしたが食べさせていただきこれが最後、ありがとうございました。





10時15分ぐらいでしたが、次の列車が来るのは12時07分、鉄ちゃん達がブラブラしていました。

JR札幌駅 立喰いそば処 弁菜亭7・8番ホーム

2023年03月10日 09時00分00秒 | グルメ~そば
昨年11月7日に掲載した「JR札幌駅 立喰いそば処 弁菜亭7・8番ホーム」です。





今年で20周年のJRタワー(札幌駅含)は、新幹線工事でゴタゴタしていますがお祝いイベントやら実施中。
5番・6番ホーム(写真右)にあるお店は、カウンターが片面しかありませんが、こちらは両面にあります。





前回と同じ時間なので、ホームには回送電車が停まっています。
おや? メニュー表が英語表記になって価格も上がっていますね。





ホームに漂う醤油の香りが、そばが食べたくなるんですよねぇ。



電車を待っていたら、ディーゼル機関車が特急車両をけん引してホームに入って来て、すぐ出発して隣駅の苗穂機関区に止まっていました。

江別市 「そば天国江別店」

2023年01月13日 09時00分00秒 | グルメ~そば
3月29日に掲載した「そば天国江別店」、いやーこんなに行っていなかったんですねぇ、自分でビックリ。 (1月5日訪問)





 


前回食べられなかったランチメニュー。

 

 

 



ちょっと値上げしていますね、そりゃ1年近く経てば仕方ないですね。
これだけのメニュー、注文入って作るの間違わないのかなぁ? スゴイの一言。





このお店の師匠は釧路市で、クロレラ入りと言うのが独特。 
北広島市にもありますが、このお店とは系列が違うようです。

いつもの「小天丼とおそば」、自分的にはおそばの汁が物足りない味だけど、天丼の天ぷらが美味しい。
注文から提供までが本当に早いので、ボッチ客の回転率が高いお店です。

JR札幌駅 立喰いそば処 弁菜亭7・8番ホーム

2022年11月07日 09時00分00秒 | グルメ~そば
札幌駅ホームにある立喰いそば処「弁菜亭」の7番8番ホーム店です。 (10月28日訪問)





札幌駅で立喰いそばを食べるのは、学生時代の旧札幌駅の0番ホームかなぁ。
今回初めて知ったのですが、立ち食い店は5番6番ホームと2店舗しかない事・・・、にショック。
今まで全ホームにあると勝手に思っていましたが、長距離列車が使用するこの2ホームにしかないんですねぇ。
もう何十回と利用していますが、全然気にしていないから分からなかった~。









かけそば330円税込、良いですねぇネギのみの姿、このそばつゆの匂いがたまりません。
何か旅に出ている感覚になるなぁ。

食べていたら、年配の男性が窓口で注文は良いけれど、その場所で肘をついて食べ始めました。
普通、横によって窓口を開けますよねぇ、後から来た人が頼めないんです・・・。
自分の事しか考えない性格なんでしょう、自分よりずっと先輩ですがその人の日常生活を垣間見たようでした。

岩見沢市 快適本舗くりさわ

2022年10月29日 09時00分00秒 | グルメ~そば
昨年10月20日に掲載した「快適本舗くりさわ」です。  (10月19日訪問)







11時開店に到着、あら?先客一人がすでに入店済み、常連さんのようです。
もう肌寒いので、ストーブが付いていますねぇ。



 

 



メニューの変動はないようですね。



昨年来た時、量が少なかったので相棒は大盛りです。





自分は板そば、昨年は「後半麺が伸びそうだなぁ」と思っていましたが、やはり後半麺が伸びてくっ付いて食べずらい。
普通盛りを頼んで、お代りした方が良いけれど、嫌な顔されないかな?
蕎麦もタレが美味しいし、家庭的なおばさん達で落ち着くお店です。

 


「雑誌に掲載されたんですよ~」と、おばちゃんが持って来てくれて、帰る時は皆さん全員で「また、お待ちしています」と見送ってくれました。

留萌市 留萌駅立喰そば

2022年10月08日 09時00分00秒 | グルメ~そば
9月20日に掲載した「留萌駅立喰そば」に、前回食べられなかったので再チャレンジに行って来ました。 (9月26日訪問)







10時20分頃、前ならこの時間帯はお客さんいなかったのに、廃線近くなっているのか3人の先客が。







この空間には、お客さんそれぞれの旅の思い出や、地元客の思い入れが詰まっているかと思うと、無くなるのは寂しいです。



起きてから何も食べていなかったので「梅おにぎり」を一つ買うと、セルフで漬物をお好みでもらえます。







留萌なんだから毎回ニシンそばですよ~、甘辛く炊かれたにしんがそばつゆに合うんです。
決してお腹一杯になる量ではないのですが、それがまた旅って感じで違うものを食べられる(^^♪
春(3月31日最終日)になると、もっと忙しくなりそうだから、雪降る前にもう一回食べておきたいなぁ。

後から来たいかにも乗り鉄ファンのお兄ちゃん、にしんそばを注文して「漬物いいんですね」と・・・・、おばちゃん言葉失って数秒「いいよ」と、優しいなぁ。
丼ぶり返す時に聞いたのですが、やはりこの頃鉄道ファンが多くて忙しいと言っていました。
12時07分に到着する列車で来て、12時18分発の折り返しなのに食べて乗る強者もいるらしい。
YouTubeを見ていたら、乗り鉄の女子がここに来て「ニシン」を「天ぷらそば」と言い間違ってそのまま天ぷらを食べて悔いを残している動画を見て笑っちゃいました。

それと前々回に、駅立ち食いって留萌と札幌駅しか知らないと掲載しましたが、函館、五稜郭、苫小牧、旭川、富良野、新得にもあるそうです。

留萌市 留萌駅立喰そば

2022年09月20日 09時00分00秒 | グルメ~そば
5月9日に掲載した「留萌駅立喰そば」です。





来年4月1日に廃線になる留萌駅(留萌~石狩沼田)、廃止になる前にニシンそばを食べたくて立ち寄りました。



13時30分過ぎ、暖簾をくぐると「あー、そば売り切れちゃった~」と・・・(泣)。
マジですか、うどんじゃないんですよねぇ~・・・。

決して我が家から近くない距離、雪が降る前に、もう一度挑戦ですわ。

幌加内町 そば屋 八右ェ門

2022年09月17日 09時00分00秒 | グルメ~そば
2018年10月25日に掲載した「そば屋 八右ェ門」です。 (9月9日訪問)
(翌年の2019年に来たのですが、休日代休で食べられなかった)





開店は11時30分ですが、10時50分過ぎに到着して名前を記入します・・・、おっと、1組3人のグループがもう先に来ていますねぇ。



5組と1人入って満席、外には何人いるのかなぁ。







3年振りですが、大幅な値上げはしていませんね。





一組目のお客さんは冷やしタヌキと天ぷらそば、自分たちは二色もりと大盛りなのですが、登場したのは20分経過した11時50分で会計終わらせて12時08分。
回転が悪いので、外で待っているお客さん大変そう。
十割蕎麦の田舎そばは、歯ごたえがあって口の中で蕎麦の風味が良いですねぇ。
二八の蕎麦はズズッと口の中に入って行き喉越しが良く、つゆに合います。
食べ比べも良いけれど、盛二枚の板そばも良いかもしれないなぁ。 まだ食べられそう(笑)。