C. trianae ' No.1662 '
2012年1月に業者さん(FN)より購入しました。現地の山から来た株と言うことで数個体購入しました。
ラベルには(山木)Native Colombian Orchidと記載ありました。勿論、全て既開花株ですが株を回復させて花を咲かせないといけません。
順次開花させましたが ” 山に自生しているtrianaeはこんなものか? " と言うのが正直な気持ちでした。
2個体残しましたが現在はこの個体のみとなりました。株の成長が素直なこと、trianaeらしい感じの良い花ということで残しました。
交配された大輪系カトレヤもtrianaeの系統が一番素人向きと思います。晩秋から早春咲きはtrianaeの系統だろうと思います。
早春に新芽が動き始めると同時にバルブ基も新根が動き始めるタイプです。株分け、植え替え時期と同じなので助かります。
2012年1月に業者さん(FN)より購入しました。現地の山から来た株と言うことで数個体購入しました。
ラベルには(山木)Native Colombian Orchidと記載ありました。勿論、全て既開花株ですが株を回復させて花を咲かせないといけません。
順次開花させましたが ” 山に自生しているtrianaeはこんなものか? " と言うのが正直な気持ちでした。
2個体残しましたが現在はこの個体のみとなりました。株の成長が素直なこと、trianaeらしい感じの良い花ということで残しました。
交配された大輪系カトレヤもtrianaeの系統が一番素人向きと思います。晩秋から早春咲きはtrianaeの系統だろうと思います。
早春に新芽が動き始めると同時にバルブ基も新根が動き始めるタイプです。株分け、植え替え時期と同じなので助かります。