goo blog サービス終了のお知らせ 

Cattleya Splish Splash!

実生カトレヤ(クサビ)大好き!

Rlc. White Tiger ' Koyama ' (株No.0473-No.2-1)

2025-03-31 05:34:42 | 実生カトレヤ奮闘記

Rlc. White Tiger  ' Koyama ' (株No.0473-No.2-1)

今シーズンも開花しました。春咲きのアルバ花(白花)です。強健で良く増えます。1次、2次と成長し両方とも開花します。昨年の成長記録を確認しますと5月中旬に新芽が動き始めていることに気が付きました。7月下旬には30cm程度まで成長し、シースが見え始めていました。8月下旬には2次成長し始めていることに気が付きました。9月下旬に2次成長を確認しますと別のバルブも含め3つ成長していました。その後の記録が有りませんが1次成長の方は年が明け1月中旬に2輪花で開花しました。2次成長の方は3月11日から2輪花で順次開花しました。2次成長は計6輪花咲きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. schroederae ' Spring Dream ' (株No.1906-No.1)

2025-03-30 05:20:04 | 実生カトレヤ奮闘記

C. schroederae ' Spring Dream ' (株No.1906-No.1)

今シーズンも開花しました。毎年、この季節に開花します。この個体は昨年 ' Spring Dream ' と言う個体名を付けました。C. schroederaeは個体差により年明け早々に開花する個体から春本番で開花する個体まで色々あるようです。色彩の変化は少ないようです。私の好きなクサビ花は見たことが有りません。良い香りがするのですが年とともに嗅覚が衰え(コロナの後遺症ではなく老化)、残念ですが最近は香りの感覚が弱くなりました。昨年の成長記録を確認しますと5月下旬に新芽が成長し始めていることに気が付きました。新芽は2つ成長し8月下旬には30cm程度と20cm程度まで成長していました。成長の良い方はシースが現れていました。9月下旬には2次成長し始めていることに気が付きました。その後の記録は有りませんが一番成長の早いツボミが3月26日に2輪花で開花しました。他にツボミ3つと2つ成長中です。今シーズンは計7輪花咲きとなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Junko Toshitumi ' Ten Years After '  (株No.2354-No.3)

2025-03-29 05:41:07 | 実生カトレヤ奮闘記

Rlc. Junko Toshitumi  ' Ten Years After '   (株No.2354-No.3)

今シーズンも開花しました。この個体は2021年3月中旬に初花が開花しました。初花開花から4年となりますがこの季節に開花します。整形でフラットに開花する良花と思い残しました。株は強健で良く増えます。大形個体です。1次、2次と成長しますが1次成長の方は空シースとなる傾向がみられように感じます。昨年の成長記録を確認しますと昨年の春は空シースで開花しませんでした。3月上旬に新芽が動き始めていることに気が付きました。6月上旬には30cm程度まで成長し、シースが見え始めていました。8月中旬には2次成長し始めていることに気が付きました。2次成長の芽は別々のバルブで2つ成長です。その後の記録が有りませんが3月25日に2次成長の1つが2輪花で開花しました。1次成長と2次成長のもう一方は空シースのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Lynn Spencer ' Pearl ' HCC/AOS (株No.1642-No.2)

2025-03-28 05:30:27 | 実生カトレヤ奮闘記

C. Lynn Spencer ' Pearl '  HCC/AOS (株No.1642-No.2)

今シーズンも開花しました。春咲きのアルバ(白)花です。強健で良く増えます。1次、2次と成長し両方ともほぼ同じ頃に開花します。株はやや斜めに成長しますので成長途中で矯正が必要です。パソコンの操作を誤り数か月間のデータが消去してしまいましたので昨年の新芽成長開始時期が判りません。7月中旬には30cm程度まで成長し、シースが見え始めていました。2次成長開始時期も判りません。年が明け2月下旬には1次成長、2次成長ともシース内でツボミが成長していることに気が付きました。3月22日に3輪花で開花しました。2次成長の方は2ツボミが大きく成長中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Triumphal Heart ' Ten Years After ' (株No.0920-No.4-3)

2025-03-27 05:01:03 | 実生カトレヤ奮闘記

Rlc. Triumphal Heart ' Ten Years After ' (株No.0920-No.4-3)

今シーズンも開花しました。2010年3月中旬に初花が開花しましたので15年目となります。強健で良く増えます。1次、2次と成長し両方ともほぼ同じ時期に開花します。株(バルブ)は大形です。花は展開が良く大輪花です。リップ先端の紫紅色がややかすれるのが残念ですが育て易い優秀花だと思っています。昨年の成長記録を確認しますと新芽がいつ頃から成長し始めたのか記録が有りませんが5月中旬には1cm程度成長中でした。7月下旬には30cm程度まで成長し、シースが見え始めていました。8月下旬には2次成長し始めていることに気が付きました。その後の記録が有りませんが3月17日に2輪花で開花しました。現在、2次成長の方も2輪花で開花し、計4輪花咲きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする