にぅすの小箱。

ニュースに対する感想をつらつらと。会話の小ネタにどうぞ。

ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ

2005年11月03日 | その他
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ (HOTWIRED) - goo ニュース
フィンランドのエフ・セキュア社は1日(現地時間)、ソニー・グループが発売したコピー制限機能付き音楽CDは、コンピューターウイルスに悪用される恐れがあると警告した。パソコンで再生すると特殊なソフトがインストールされ、それがウイルスの隠れみのになる危険性があり、注意を呼びかけている。
問題となっているのは、米ソニーBMGミュージックエンタテインメント社が試験的に発売したコピー制限型CD。春ごろから一部の新作で採用され、輸入盤は日本でも売り出された。
このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、一連のソフトがインストールされる。コピー制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザーに見えない仕組みだ。しかし、その隠れ方は、「ルートキット」と呼ばれるウイルスがパソコンに隠れる時と同じ手法という。
このため、ウイルスの作者につけ込まれやすい。ウイルスのファイル名に、CDのソフトと同じ文字を含めれば、そのウイルスも見えなくなってしまう。対策ソフトで検知できなくなり、感染に気づかないままパソコンが遠隔操作される事態となる。
エフ・セキュア社は、ロックグループ『ヴァン・ザント』のCD『ゲット・ライト・ウィズ・ザ・マン』を、米アマゾン社で購入。実際に、危険性があることを確認した。同社のソフトで、ウイルス検索を実行すると、CDの関連ソフトがルートキットに該当するウイルスとして検出されたことが、リスクの存在を浮き彫りにしている。
このCDは、コピーできる回数が限定されており、孫コピーも制限される。最初に使用条件が表示され、同意を求められるが、詳しい仕組みは分かりにくい。アンインストール機能は用意されておらず、不用意に削除するとCDドライブが動かなくなる恐れもある。同社は「ウイルスで使われているような手法を採用したのは非常に不適切」と批判している。 →情報源

* * *

な、なんだってー!?
…という冗談はさておき、やっぱり「なんだってー!?」って気分ですけど。CCCDってそういう仕組みだったんだ…。
正直なところ、CCCDには痛い目にあってるんで、ソニーには悪いけどざまぁみろという気分にしかなれません。普通にCD屋でレンタルしてMDにコピーしようとしたら、うちのコンポがボロかったせいか、CDを読み込まず、レンタル代を無駄にしたことがあるんだよねー…。
つっても、問題は輸入版だけのようですね。どうも。日本とアメリカではCCCDのプログラムが違うのかな。そもそも日本ではCCCDをやめる(何しろiPodやら何やらでパソコン経由で音楽を聴くのが増えてきているようですから。いつまで経ってもパソコン禁止してたら、ビジネスチャンスを失うわけですからね)という記事を以前見たことがあるんですけど、そこに同時にアメリカでは続けるってのを見たんですよね。前はソニー好きだったけど、最近はイマイチだなぁ、としみじみ思ったものですが…えらいことになったな。
企業イメージに響かなきゃいいけど。でも響くだろうなぁこれは…。「ウィルスと同じ手法を使っている」って相当嫌がられるだろうし。猫西も嫌だ。ソニーはどうするんでしょうね。違うプログラムを作るのか、CCCDをやめるのか。ただ、これだけパソコン経由で音楽を聴くのが増えてくると、コピーコントロールなどは敬遠されて、結局売上に影響しそうな気がします。正直、音楽業界はライブとかコンサート、もしくは音楽だけでなく、ジャケットのデザインとかでコレクションとしての価値を高めるなどしないと、生き残りは難しいんじゃないかと思います。コレクターってのは居るんだし、データとして持っててもジャケット買いするって人は多いと思うんですけどねー…。