ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

季節はずれの侵略

2007-01-28 21:13:00 | 日常
何か、かゆいなあ~と思って見てみたら、
手と足を蚊に喰われた形跡があるじゃありませんか。

いくら暖房かけてるからといって、
この時期に蚊が出てくるなんて、間違ってます。

NIKU・JAGUARER

2007-01-28 19:21:36 | 食生活
『めざましテレビ』で毎週月曜日朝7:20頃から、
「めざまし好奇心、みんなはどっち?」というコーナーを
やっています。
ある題材に対して、二者択一の選択肢を視聴者に投票で
選んでもらう、というものです。
明日放送予定のテーマは、
「肉じゃがの肉といえば、牛肉か、豚肉か」
というものです。
私の場合は、鶏肉です。

さて、今日の晩ごはんは肉じゃがです。
しかも、今日のはチキンじゃなく、ビーフですよ、ビーフ。
きちんとした肉じゃが(つまり、牛か豚を使った肉じゃが)を
作るのは、実は今回が初めてです。いつもは煮物といえば
鶏を使っているので。

作り方はこんな感じ:
1.きぬさやを、自分が食べたい分だけ用意し、
  へたをとって塩茹でにしておきます。
  (実は、きぬさやを扱うのも初めてです。)
2.牛薄切り肉 約80g、ニンジン 1/3本、じゃがいも 2個、
  玉ねぎ 1/2個、椎茸 2本
  を適当に切って、鍋に油をひいて順に炒めていきます。
3.水を 2・1/2カップくらい入れ、沸騰させます。
  アクが出てきたら地道にとります。
4.アクをとったら弱火にし、しばらくぐつぐつ煮ます。
5.お酒を 50mlくらい入れ、もうしばらくことこと煮ます。
6.醤油、みりんを大さじ 1・1/2ずつ入れ、もういっちょ
  くらくら煮ます。
7.きぬさやを散らして、できあがりです。

お味のほうですが、じゃがいもが新じゃがだったためか、
ホクホクしていてナイスでした。ただ、もうちょっと
味が染みていたらもっと美味しかったのになーと
思います。肝心の牛肉は、まあ安物なんで期待は
していませんでしたが。

ハッシュさんが以前作っていたものに比べると
だいぶ見劣りはしますが、これでも食えんことは
ないです。

ところで、きぬさやって、他にどんな料理に使えるんでしょう?

芋天獄

2007-01-28 08:25:47 | 食生活
今朝のパンは「さつまいもパン」です。
見た目ではわかりませんが、中にさつまいもの餡が
入っています。

さつまいも餡は昨日作っておきました。
さつまいもを細かく切って茹で、裏ごし器
・・・は持ってないのでザルに入れてヘラで
潰しながら裏ごししていきました。
裏ごししたものに、
バター 20g程度、グラニュー糖大さじ2杯ほど、
シナモン少々、ミルク少々、
そしてバニラエッセンス数滴を理由も無く入れ、
しばらく混ぜこねたら餡の完成です。

何が失敗したかって、
"1本分まるまる"使ったので、餡が大量に
できてしまったことですね。
ただでさえザルでの裏ごしはやりにくいのですが
(だったら裏ごし器買え)、大量にあるため
余計に時間がかかるわ、ザルから芋がぼろぼろ
こぼれるわ、腕もくたびれてくるわで、なかなかの
修羅場でした。
最後は面倒くさくなって、一部の芋を裏ごしせずに
ボウルに放り込んでしまいましたよ。

おかげで、1個1個のパンにたっぷり餡をつめることが
できましたが。それでも餡が余ったため、残った分を
ココットに詰めてレーズンをちょっと混ぜいれ、パン作りで
余ったドリュールを塗ってオーブンで焼いてみました。
お昼にでもおやつとして食べる予定です。
小麦粉も入れていないので、普通に芋な感じがする
ことでしょう。

アポゥヨゥグォー

2007-01-27 16:44:19 | 食生活
今日のおやつは「りんごヨーグルト」です。
スーパーに行ったら、1袋6個入りのりんごが
580円で置いてあり、更に果物3割引デー
でもあったので、ちょっと安いかも、と思って
買いました。
実際、1個当たり
(580 - 580 * 0.3) / 6 = 67.6666666666666666666666666666666666666666666666...
円なので、そこそこ安めではないかと
思います。

さて、おやつの時間。
りんごの皮をむこうと1つを手に取ると、
『いかにもワックスかかってます』
っていうぐらいのつやと手触り。
水もやたらとはじいてくれます。

でも、調べてみると、これって人工的につけられた
ワックスではなく、りんご自身から分泌される
ロウ状の物質みたいですね。まだまだ無知な私。
体に害は無く、特に美味しいわけでもないけど
栄養価は高いらしいです。

そんなことをまだ知らない私は、
普通に皮をむいて切っていきます。
1/4個分をみじん切りにしてヨーグルトと和えます。
でも、1/8個分くらいでも良かったっぽいです。
ちなみに、なんでわざわざヨーグルト使ったかというと、
単に今朝はヨーグルトを切らしていて食べていなかった
からです。

こうして「りんごヨーグルト」を作って食べたわけですが、
まー、普通の美味しさでした。
残りの 3/4個は夕食後にでも食べる予定です。


「一日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざが
欧米には(?)あるみたいですが、
私もりんごを食べ続けていたら、風邪を追い払えるでしょうか。

Magical English

2007-01-27 13:55:46 | 英語
ECCネタを書いてて、ふと思い出したので。

スクエア(今はスクエア・エニックスですが)のゲームに出てくる
魔法とかって、英語の単語がそのまま由来になっていることが
多いですよね。
例:
ファイア -> fire
ブリザド -> blizzard
サンダー -> thunder

小・中学生の頃は、魔法の名前の由来となっている単語を
よく英和辞典で一生懸命調べたりしてたものです。
(その頃からヒマジンだったのか・・・)
綴りがわからないので、自分で推測してあたりをつける
わけです。例えば、
『グラビデ』
なら、辞書で "grab", "grav", "glab", "glav" のあたりを
ひいて、由来と思われる意味を持つ単語を探すのです。

苦労したのが、
『アルテマ』
の由来を調べたときです。"A" で始まる単語をいくら探しても、
それらしい意味の単語が見つからないのです。しばらく経って、
「そういえば "o" や "u" も "ア" の発音をすることがあるな」
と気づき、ようやく
"ultimate" : 究極の
という単語を見つけたときは感動ものでした。(単純やなー。)

こうして、若い時分の貴重な時間を潰しながらも、
いくつかの単語を身につけたわけですが、
実際(試験などで)役に立ったのって、

・gravity
・disaster

くらいでしょうか・・・。

Osaka English

2007-01-27 13:27:36 | 英語
もいっちょECCネタ(?)。

日本人にとって発音の難しい英単語があるように、
外国人にとっても発音の難しい日本語があるようです。

ある外国人講師は

"DOUTONBORI"

の発音に何度かつまっていました。

そ、そんなに難しいかな?
(その講師だけかもしれませんが。)

FF English

2007-01-27 13:21:50 | 英語
ECCに行けなかった代わりに(?)、以前レッスン受けた
ときに聞いた、ちょっと興味深い、かもしれないお話を。

外国人講師とのレッスン中、流れから、ゲーム「FINAL FANTASY」の
話になりました。
(そのレッスンはたまたま他に生徒さんがいなくてマンツー
 マン状態だったので、私の趣味がゲームとなると、まあ
 そういう流れになるのもある意味自然なんですが。)

FFは外国でも人気があるのはご存知かと思いますが、
その講師の話によると、日本で売られているバージョンと
アメリカ(だったかな?)で売られているバージョンは
食い違っているとのこと。どういうことかといいますと、
例えば、
日本では「FF4」として発表されている作品が
向こうでは「FF2」として売られていたり
(正確な対応関係は忘れましたが)、
あと、「FF5」など一部の作品は、
向こうでは発売されていないらしいのです。
当時私はゲームボーイアドバンスソフトのFF5を
やっていたので、そのことを話したら、
「おおまかなストーリーを説明してくれ。」
って言われました。
ので、かなりいい加減に説明しときました。
(だって詳しく説明できるほど英語力無いもん。)

他にも、「FF9」の話とかもしたのですが、
ちょっと不思議だったのが、
"黒魔道士"ビビのことを講師が
"black mage"
と説明していたのですが、私がFF5のストーリー説明の
ときに暗黒魔道士エクスデスのことを mage と言っても
通じず(単に発音が悪かったんでしょうけど)、
講師はそれを
"wizard"
だと教えてくれました。

"mage" と "wizard" の違いって何や?

サンディエゴ在住の姉によると、"mage" というのは
古い言い回しのようで、
「10年アメリカに住んでるけど、mage という言葉を
 使っている人に会ったことない。」
とのこと。

う~ん、深いっすね、英語・・・。

great cougher

2007-01-27 12:47:45 | 日常
風邪ネタを卒業できたと思っていたのに、
ノドと鼻がいっこうによくならず、
今日のECCは休むことにしました。
喉が潰れているのでは英会話どころか
普通の会話もままならないですから。
歳をとると、病気の治りが遅くて
困ったもんです。

来週の土曜日も別の用事があるんで
ECCへ行けません。
2週間も休んでしまうと、ただでさえ
低レベルな私の英語力を、さらに下げて
しまいそうで不安です。


迷い雨

2007-01-26 23:59:14 | 日常
会社のエントランスを出ると、雨が降ってました。
あれ?雨降るって天気予報で言ってたっけ?
傘もっとらんよ・・・

仕方なく、ダメージを最小限に抑えるため、駅まで全力疾走!
できるほど若くはないので、とぼとぼ歩いていきました。
幸い小雨だったし。
が、その幸いがどんどん薄れてきて、雨の勢いが少しずつ
大きくなってきたので、やむをえず途中から小走りで
駆けていきました。
夜10時まで働いても、まだ走る体力は残っているんだぜ。

家に着いたころにはかなり本降りになっていたので、
ぎりぎりセーフな状態でした。洗濯物もなんとか
被害にあわずにすんだようで、一安心。

天気予報はしっかりチェックしないといけませんね。
にしても、関東の天気は関西より読みにくい気がします。
何となく。
一日の間に、がらりと天気が変わることが少なくないように
思うのですが、気のせいなんでしょうか。

修羅場ウィーク

2007-01-26 07:49:50 | 会社
製品のテストなどは、いつも会社の先輩と分担して
行っているのですが、今週はその先輩が週半ばから
休暇をとられております。
なので、いつも2人でやっている分を私一人で
やることになるわけですが、そういうときに限って
何かしら問題が起きたり
何かしら緊急の仕事が入ったり
するというのは、もうジンクスになっております。
はい、今週もそんな感じでした。
(って、まだ今週は終わっていませんが。)

更に今週はしょっぱなから風邪に侵されていたので、
かなり苦しゅうございました。
社会人になって、一番大変だったかもしれません。

まあ、別の会社に派遣となった同期の話などを
聞いていると、もっと激しい環境で働いている
とのことですんで、
この程度のことでへこたれている場合でも
ないのですけどね。