
前に細いゴムをひざにひっかけてキモノ自転車対策に、と書きましたが、強風の日はなんのこっちゃ。
自転車の機動力、キモノの暖かさ、を取りたいのでどうする、と考えてたら、麻呂犬の寝床から前掛けが出てきた。
毛だらけのそれを洗濯し、取り込む時に身に着けて自転車乗ると~完璧!
布がリバーシブルにもいけるように縫い合わせてあるので、生地の重みで風にもめくれあがらない。
今度からこれ、自転車専用です!!
アップルコートなら裾に紐ついてるし、とか思っていたけど、
薄手の生地がペダルやなんやらに負けてしまいそう。
普段着キモノでないとダメです。私の自転車能力では!
自転車の機動力、キモノの暖かさ、を取りたいのでどうする、と考えてたら、麻呂犬の寝床から前掛けが出てきた。
毛だらけのそれを洗濯し、取り込む時に身に着けて自転車乗ると~完璧!
布がリバーシブルにもいけるように縫い合わせてあるので、生地の重みで風にもめくれあがらない。
今度からこれ、自転車専用です!!
アップルコートなら裾に紐ついてるし、とか思っていたけど、
薄手の生地がペダルやなんやらに負けてしまいそう。
普段着キモノでないとダメです。私の自転車能力では!
楽でお勧めですよ。
以前、普段キモノのおばあちゃんが自転車を構えて、車道横断待ちしているのも見ました。(前掛けなしでしたので、漕いでる姿も見たかったのですが叶わず)
必要に迫られると、人間、思うよりなんでもできてしまうのでしょうかねぇ。
もんぺもどきならあるのですが、ちゃんとひもでとじるマイモンペ、あるといいかも!!
<おきくさま
キモノで○○○のすべてが固定概念にさえ打ち勝てば可能なんですよね。あとは修繕能力~
銘仙コレクター兼楽器奏者で自転車の京都で有名な方がいらっしゃいますが、足がはだけないための工夫を伺いたいです!!