中古車のネットショップCIA

人口減少時代なのです。若者のクルマ離れではない。

18/5/27 こっちはドローン教室ですか。

ちょうど少子化分、減ってるんじゃないか。大変だな。早く楽になれ。

田辺市新庄町の田辺自動車学校が、小型無人機「ドローン」の操縦者を養成するスクールを、6月に開校する。
少子化や若者の車離れで生徒数が伸び悩む中、災害の被災地調査や測量、農薬散布など幅広い分野で需要が増えているドローンに、新たなビジネスとして着目した。~
同校は1963年開校。ピーク時に年間約1800人いた生徒数も、近年は1000人ほどと横ばいで推移している。
ただ、普通免許に限れば減少傾向にあり、大型や普通二種免許の取得者に下支えされているのが現状で、将来的に頭打ちになることが予想される。~(18/5/27 読売新聞)

あぁ、もう自動車学校×ドローンの団体まで出来てるんだ。
そりゃ続々と開校する訳だ。
お前ら、仲良しだもんね。料金横並びだし。

こんなのに飛びつかなきゃいけないくらい苦しいのなら、さっさと楽になれ。

16/9/20 「若者の車離れ対策に、教習車を痛車にします!」って・・・。

ズレてる!誰か、やめるようアドバイスしてあげなよ。
逆に生徒減るよ(笑)

若者、なめてんのか?(若者全員アニヲタとでも思ってんの?)
浅知恵なのか?
本気の悪あがきなのか?

よくこんな企画が通ったもんだ。
(あぁ、クソコンサル屋に居た息子が、田舎に帰ってきて
たった1年2年で、上から目線で無茶苦茶やってるパターンかw)

下で書いたように、対象人口半減なのに1割しか減らしてないからだって。

潰せ、潰せ。

そしたら、この止まらないデフレ時代に、上がり続けてる教習料金、下げれるだろ。

お上と警察、業界が結託して、来る奴から搾取する
みたいな、意味不明な値上げしてるから、どんどん若者は離れていくんだって!
(ここは、20年前の3割減で止まってるようだが、それは田舎だから。
田舎は免許証、足車が必需品だからね。)

アニメのキャラクターを大きくラッピングした通称「痛車」を教習用に活用する計画を大町自動車学校が進めている。
若者の車離れ対策で、同校常務の鶴田英司さん(42)は「多くの若者に興味を持ってもらえれば」とPR効果を期待している。
10月に導入する。同校の昨年の受講者数は約450人で20年前に比べて約200人減った。
人口減の影響もあり、鶴田さんは「子どもの数自体が減っているので、運転免許証を求める人も少なくなっている」と話す。
何か打つ手はないかと考えて目を付けたのが、おたく文化から生まれた「痛車」だった。
見た目の個性が強すぎて痛々しく感じてしまうようなデザインもあるが、若者の関心を引きつけようという狙いだ。
教習用に使うラッピングは、音声合成ソフトを使った仮想世界のアイドル歌手「初音ミク」と県内のご当地アイドル「ピンキースカイ」の2人をアニメ化した2種類のデザインを用意。
乗用車タイプの教習車2台に貼って走らせるという。~(16/9/20 西日本新聞)

2年くらい前に、勝手に「初音ミク」ラッピングしておいて、
後からライセンス申請したが取れず、ヤフオクに出したが売れず、
大損したレンタカー屋があったが、ラッピングだけで40万とか言ってたゾ。

ムダだムダ。

ま、こんな小学生みたいな発想が通るような会社は、
そのうち潰れるでしょう。
(札幌の痛車タクシーは、2年で倒産した)

あ~あ、クラウドファンディングまでやってるじゃん。
sagaって・・・というか九州って、
婚活3 の宮崎の食フェスと同じコンサル臭
がプンプンなんですけど、こんなの多いんですか?

OO町社交界
大町自動車学校を舞台に、SUPER GT参戦車両、痛教習車、コスプレイヤー、ご当地アイドル、声優、アニメ、クリエイター他様々なポップカルチャーが一堂に会する一大イベントを開催
当日は大撮影会や地元クリエイター、協賛企業による物販、体験ブース出展、FM佐賀によるラジオ公開収録からドローン撮影まで、佐賀で最新のポップカルチャーを全身で体感!
佐賀県大爆発、歴史的立会人になれるこの機会を是非お見逃しなく!!

16/8/1 トヨタが?86が?若者のクルマ離れを止められるか?はぁ?という記事がありましたので、ネタに。

86とかBRZとか シリーズを書いてから4年、
マイナーチェンジに合わせ、提灯記事があちこちで書かれているのですが、
さすがトヨタ様、
世界で約16万台、国内販売も計画通りに推移している事は素晴らしい。

~86がターゲットとして明確に打ち出しているのが若年層だ。その背景にあるのが、トヨタの強烈な危機感である。
2000年代、トヨタは車種展開の拡大や販売台数の増加を優先するが余り、ユーザーにとっての“魅力ある車づくり”がおざなりになった。
その結果、若者のクルマ離れを引き起こしてしまった、という事情がある。
販売台数の嵩上げや収益性へのインパクトが大きくないスポーツカーに注力するのはそのためだ。
「売れる車を優先してきたことが、若者のクルマ離れの要因になっている。若い人にワクワクしてもらえる車を作ることが、今後も自動車産業を維持していく上で必要だ」(嵯峨宏英専務)。
実際に、データにも若年層からの支持が如実に表れている。
発売当初は、86の登場を待ち望んでいた、かつての「車好きの若者」である40~50代が主な購買層であったが、徐々に、購入年齢が下がってゆき、「どの世代もほぼ均等。直近では20代が最も購入するようになってきた」(多田哲也チーフエンジニア)という。
86の“競合車種”である、マツダ・ロード―スターの購買層が40~50代で過半数を占めることを考えると、一定の若年層の需要を取り入れられているといってよい。~(16/8/1 週刊ダイヤモンドより)

しかも、(僕は「高い。期待してたより80万くらい
(今回のマイナーチェンジで)100万くらい高い
=ジジイしか買わないんだろうな」と思っちゃったのに)
ちゃんと発売前に思い描いてた通りに、
新車購入層の世代別が均等になるまで、
若者層を掘り起こしている事は素晴らしい。

(が、この記事の省略した最後の、
86がいたから、スポーツカー市場全体が盛り上がり、2倍、3倍の市場規模になっている
的な書き方は、提灯記事過ぎるw
ずっと「儲からないスポーツカー」を作り続けているマツダを無視するな!
そのチーフエンジニアの言葉も、
ロードスターのチーフエンジニアの受け売りなんだよ!
ヒドイ提灯記事だ。)

~自動運転やカーシェアリングが普及すると、車はコモディティ化していくと言われている。
単なる移動手段としての車しか作れなければ、自動車メーカーが得られる付加価値は激減しかねない。
車好きの心を動かす車を生み出していく必要がある。
グループで年間約1千万台を販売するトヨタにとって、台数のことだけを考えれば、わずかな割合でしかない86やG’sに力を入れるのはこうした理由がある。
「スポーツカーは、カルチャーです」
これは、2012年、86が初お目見えした時のキャッチコピーだ。
まだ「スポーツカーが文化になった」とは言い切れない状況ではあるが、4年前に比べると着実に前進していることは間違いない。(16/7/17 東洋経済より)

そう言われてしまうと、ずっと、「日本にも車文化を」
と言い続けている我々としては応援するしかないのだが、
だったら、トヨタ様よ、他にやる事あるだろ!

  • 日本で86の10倍20倍売れている車種は、あれでいいんですか?
    売りが「燃費だけ」の車だから、あれでいいと思ってるんですか?
  • 下請けイジメて、給料やらなくていいんですか?
  • 自動車関連諸税の重税に反対してもらえませんか?
  • そして、政治力使って、教習所を半分にさせませんか?

4年前に下で書いているのだが、その後もじわじわ値上がりし続けている教習料金!

この止まらないデフレ時代に、上がり続けてる車両価格と教習料金
って、若者のクルマ離れを止める気ないでしょ。

車両価格は、安全装置だ、ナビだ、全車速追従だ
(今後、義務化の話がある、後席シートベルト警告、オートライト、バックモニター、空気圧警告)
を考えれば、仕方がない部分はある。

が、教習所の値上げは、奴らを生かす為でしかない!
そりゃ、対象人口半減なのに、1割しか減ってなければ、来る奴から搾取するしかないもんね。

ヒドイ話だ。簡単に書けば、
昔20万×100人だったから、60人しか来ないから30万にしとこう
って事だろ。さっさと潰せ潰せ。
若者よ、搾取される前に声をあげよう!

16/9/23追記
オートライトは2020年度から義務化
(もちろん、それ以降に新車で売られる車。
現在も3割くらいは機能として付いているが、最近の一部の輸入車のように、OFFがなくなる。)

17/4/1追記
全席シートベルト警告2020年9月から義務化
どんどん仕掛けが義務化され、どんどん車両価格が上がる・・・

21年6月追記
バックカメラ等、23年5月から義務化だってさ。

安売りし始めたら終わり

14/2/11 下の記事から1年。この時期の恒例なのですか?

やっぱり、価格競争になってんだね。

消費税増税なんか、関係ないでしょ!
(「公共施設のようななもの」じゃなかったっけ?)
さっさと半分に減らしなさいよ。バカなの?

記事によると、ここは以前書いたような
>お前らの殿様気取り、公務員体質、893な経営(言い方はいくらでもあるが)
ではないようで、人気らしいじゃないか。

こういう所だけ残って、あとは廃業しろよ。

国も、タクシーの規制緩和(2002年)しといて、
供給過剰になって「台数が増えすぎて、運転手の生計がたたない」など社会問題化したから、規制強化
とか『お笑い政治』やってないで、教習所半減やりなさいよ。

それにしても、タイトル『自動車離れ』て(笑)

近年の少子化は、多くの業界が抱える共通の課題。
自動車教習所業界もその一つだ。
少子化に加え、若者の“自動車離れ”が追い打ちをかけており、「行き過ぎた値下げ競争で業界が疲弊している」(業界関係者)というのが現状だ。
そんな厳しい状況下、23年連続して入学者数が大阪ナンバーワンを誇る自動車教習所が大阪府東大阪市にある。
原動力は、業界慣例にとらわれないビジネス戦略だ。
「サービス業としての意識改革が求められているんです」。
八戸ノ里ドライビングスクールの谷岡樹社長(44)は、教習所経営のポイントをこう指摘する。
同教習所の平成25年の入学者数(普通一種)は約3800人と、前年比約1割アップ。
現在、府下にある約40の自動車教習所のなかではトップで、23年連続で大阪一の座を守っている。
その好調な集客の原動力となっているのが、業界の常識を打ち破った「専任指導員制度」だ。
一般的に教習所の技能教習は、生徒が、教習の空きを見つけて予約を入れている。
しかし、生徒の都合のいい時間に空きがないケースも少なくない。
さらに、教習ごとに指導員が異なることに不安を感じる生徒もおり「お客さま目線のサービスが必要」(谷岡社長)と導入に踏み切った。
同制度では、卒業まで一人の専任指導員が一人の生徒を担当。
マンツーマン態勢により、生徒の性格や運転技術に応じたきめ細かい教習ができるという。
予約についても専任指導員が生徒と相談して決めるので、生徒の要望に応えやすいメリットもある。
指導員もマネジメント能力などが問われるため「指導員全体のスキルアップ、サービスマインドの向上にもつながる」(谷岡社長)と強調する。
指導員には生徒との接し方を細かく定めた「接客マニュアル」があり、サービス業として自覚を持つことを徹底させている。
教習所では、集客のためのイメージアップ戦略にも力を入れている。
主に若い女性向けとしてはハローキティのサンリオと契約し、教習にはハローキティのデザインが入った教習車を使用。
車種も人気の高いプリウスを用意した。
ハローキティはさまざまなところで活用。
教習所の大型看板や各種パンフレット類などに加え、入学者向けプレゼントとして「教習所限定キティちゃん初心者マーク」も用意している。
一方、近年、シニア層の入学者が増えつつある二輪教習ではハーレーダビッドソンを教習用に使用。人気を集めているという。
さらにこんなサービスも。5年前から教習所と長田駅からの送迎バスを廃止し、入学者に同ルートで使える無料タクシーチケット30回分をプレゼントしている。
大盤振る舞いのサービスのように思えるが、谷岡社長は「乗客の少ないバスを定期的に走らせるよりもコストが抑えられる」と打ち明ける。
全日本指定自動車教習所協会連合会によると、24年に全国で自動車教習所に入学したのは約157万人で、ピーク時だった3年の約250万人から約4割減少。
若者を中心とした“自動車離れ”は顕著だ。
一方、24年の全国の教習所数は約1310カ所で、ピーク時だった3年の約1400カ所からの落ち込みは1割程度。
21年6月の道交法一部改正による「高齢者講習の義務化」により、新たな業務による収入があるためだ。
しかし、「免許取得者数は減るのに、教習所はそれほど減らない。競争はますます激しくなる」(同連合会)と指摘する。
この傾向は今後も続くうえ、「今年4月の消費増税も、経営にはマイナス要因になる」(同連合会)と分析している。
先行きが不透明ななか、同自動車教習所がどのようなビジネス戦略で対抗するかが注目される。(14/2/9 産経新聞)

免許離れではない!

13/2/17 やっぱり、いかにウエルカム状態にするか
=(サービス満点で)入りやすく、出やすいか(ポンポン判子押す)
そして、価格競争になるわな。

ジジババ講習!?こんな延命措置が始まっていたのですね。
確かに、必要だと思わされるドライバーに遭遇する事は増えている気がします。
しかし、現状これは無意味でしょ。
危険因子の自覚がないジジババからは、免許を取り上げろ。

それにしても、タイトル『免許離れ』て(笑)

卒業・入学シーズンを控えての一大イベント。
「とりあえずクルマの免許でも取らなきゃ……」という“国民皆免許”の時代は、とうに終わりつつある。
ライフスタイルの変化により、とりわけ都会で暮らす若者の消費意欲は、高額な車を買うよりもケータイやパソコンなど情報機器へと向かう。
ケータイ1台持てば、買い物もネットで済み、自宅に商品が届けられる。
移動手段として車を持つ必要性がなくなれば、「免許離れ」が加速するのも当然か。
警視庁発表の「運転免許統計」によると、指定自動車教習所の卒業者数は約156万人(2011年)で、02年と比べると約40万人も減っている。
それに伴い、教習所はこの10年で100校以上が廃業に追い込まれた。
生き残りをかけた教習所は、あの手この手のサービス合戦を繰り広げている。自動車評論家の菰田潔氏がいう。
「いまの教習所は接客業の意識が高く、昔のように頭ごなしに怒る鬼教官もいません。
優しい指導をモットーに、教習の合間に利用してもらうレクリエーション設備を充実させるところもあれば、AT限定で20万円以下と低価格を売りにするところもある。
ただでさえ少子化で免許取得人口が減る中、こうでもしないと生徒が集まらないのです」
付加サービスの内容だけ知ると、とても自動車教習所とは思えないほど、至れり尽くせりのもてなしが受けられる。
例えば、武蔵境自動車教習所では、ネイルアートやマッサージが100円で受けられる。
また、熱海自動車学校に温泉があったり、信州伊那自動車教習所では、専任シェフの食事やケーキバイキングがついていたりと、合宿免許の希望者が多い教習所はリゾート気分まで味わえる。
肝心の教習内容や教え方により、差別化を図っている教習所もある。
「HVやEVを使った体験教習は、実際にそうした車を購入したときに役立ちますし、エコドライブ講習や安全運転講習に力を入れている教習所は、既に免許を持っている中高年ドライバーから人気が高いようです」(前出・菰田氏)
中高年向きのプランを揃える教習所が増えたのにはワケがある。
70歳以上の高齢運転者が免許の更新を受ける場合、指定教習所で3時間5800円の「高齢者講習」を受けることが義務付けられたからだ。
「若者が減った分、高齢者をたくさん囲い込む戦略です。
中には停止線で止まれなかったり、脱輪を繰り返したりと、とても免許更新に危なっかしい高齢者が多いと聞きますが、いくら運転が下手でも教習所は免許を取り上げることはできません。
ただ受けてもらえば儲かる“濡れ手に粟”の高齢者講習とはいえ、ここで手を抜かれたら、事故件数の減少にはつながりません」(菰田氏)
過度なサービス、生徒の争奪戦が「安全」に影響を及ぼしてしまっては、本末転倒だろう。(13/2/17 NEWSポストセブン)

12/6/24 公開日の記事

『進む若者のクルマ離れ 教習所、生徒獲得に躍起』だって?は!? 
少子化のせいで、対象人口がどんどん減り、数年前からはピークの半分以下になっているのだから当然。

70年生がピークだから、教習所もピークは90年。
そこから約4割減っていて、これからもさらに減るのは当然。

なのに、なぜ教習所は1割しか減ってないの?バカなの?

お前らの殿様気取り、公務員体質、893な経営(言い方はいくらでもあるが)
を肌で感じさせていただいた事が何度もあるので、言いますが、
温泉観光ツアー?ケーキバイキング?くだらん。

そんな不毛な顧客獲得競争は止めなはれ。

結局、価格競争に突入するんでしょ?

ただの延命にしかならないの分からないの?
どんだけバカなの?さっさと半減しろよ。
(余力のあるうちに業種転換したら?もう手遅れ?)

>全日本指定自動車教習所協会連合会(東京)によると、指定教習所の卒業生は1990年の約261万人をピークに減り始め、2011年は154万人。
指定教習所数も1317校と、20年前から約150校減った。
兵庫県内の指定教習所も同様に、90年に10万4千人いた卒業生は、
11年は約6万9千人と激減している。
「経営環境はどこも甘くない」(兵庫県指定自動車教習所協会)といい、
県内でも生き残りをかけ、独自のサービスで奮起する教習所が目立つ。
尼崎ドライブスクールが目指すのは、交通安全をテーマにした地域貢献だ。
地元の警察と連携し、子どもや高齢者を対象にした教室を開催。
また“未来の教習生”を獲得すべく市内など近隣の高校へ指導員を派遣し、出前授業を行う。
地域性を生かした取り組みも。
神戸ドライヴィングスクールは、合宿免許の教習生を対象に入校特典で有馬温泉観光ツアーを用意した。
「講習後の温泉めぐりが好評です」と同スクールの担当者。
はりま自動車教習所はバリアフリーに力を入れる。
聴覚障害者用の学習教材とともに、手話のできる指導員を配置。
ポートアイランドドライビングスクールは、教習生に学生が多いこともあり、週2回ケーキバイキングを開催している。(12/6/22 神戸新聞)

以前、車のエージェント 提携話をしに教習所を回った事がある。

「あのね、教習所というのは公共施設のようなものなんだよ。
地域の交通安全を担っている役所みたいなもの。
だから、あんたみたいな車屋と結託して紹介をするとか、やってないの。」
と、よく言われ門前払いされた。
「お前ら会社だろ。潰れたりするだろ。」と思ったが、言ってもムダだし止めた。

あの教習所たち、生き残っていられるのだろうか?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事