むーん、寒い寒い。というか外大雪じゃねーか。こんな日は部屋の中で過ごすのだ(でも暖房してないからこちらも寒い)。
昨年末から部屋の大掃除継続中。パッと見じゃ「どこが片付いたのか解らない」くらい進展が見られないんだが、それでも亀のように少しずつ進んでる。んで、今日は不要になったものを大量にハードオフに持ち込み。ハードオフの良いところは査定がつかないものでも只で引き取ってくれる(オフハウスだと持ち帰ることになる)。持ち込む側としてもゴミみたいなものは持っていかないので、引き取り拒否されると結構ショックなのだ(ゴミ以下と言われてるようなものだもん‥泣)。
さて身軽になったので帰りしなにトレジャーファクトリーに立ち寄って店内を物色してたらZO-3のベースバージョンであるPIE ZOちゃんがあるじゃないですか。6980円。むむむ。
実は私、学生時代に一度だけ勢いでバンドまがいのものやったことがあるんです。唯一のド素人が任されたのはベース。そんでバイト代で中古のベースギターを購入し、一度だけライブをやりました。確か開演前に客に徹底的に酒を飲ませてヘベレケにさせてから始めたんだわさ(これなら何演っても盛り上がりだ!というかライブというより宴会になってしまった)
社会人になってそんなことなど忘れていたんですが、ある日思い出して実家で探すと「それなら欲しいという人がいたのであげちゃった」(大泣)‥まぁ、それも既に10年以上昔の話でした。
だから何となくもう一度手にしたいなぁと思っていたんですね。一応ギターは持ってますが、音楽の嗜好がロックよりジャズ寄りになった事もあって今はギターよりベースのほうが好みなんです。
それにフォークギターなどかき鳴らしたらご近所迷惑だけどエレキベースならアンプに繋がなきゃ静かなものです。妻の目が釣りあがることもないでしょ。PIEZOはショートスケールなので「掃除の邪魔だ!」と怒られることもなさそうだし。
PIEZOは並ぶ機会がZO-3より少ないので、細かいことは気にせずお迎えすることにしました。そしたら付属品が凄く充実してた、ラッキー!
専用ソフトケースは当然として、①未使用の弦②ケーブル(3mくらい)③オートチューナー。これだけでも揃えたら結構掛かります。当然、どれも今は所有していないもの。中でもオートチューナーは前から欲しいと思っていたのだ。ハードオフだったら間違いなく「ばら売り」されてたはず。ラッキーアゲイン。
そんで帰ってから色々調べていくと、どうも現在このPIEZOは生産されておらず店頭在庫のみみたい。多分、専用「電気回路」の在庫払拭でしょうね。この手の古い電気回路を使っている場合、心臓部の部品が供給されなくなり生産ができなくなるケースがあるんですよね。早晩モデルチェンジされると思いますが時期は未定のようです。何しろ一時のバンドブームは去ってしまったから。そう意味では手に入れられて良かった。
んで、練習開始‥あかんわ。もともとライブのときだけ練習した程度のトーシロで「ド下手」な上にウン十年のブランクでしょ、小指なんて全く動かないじゃない。まともに弦を押さえられないし左右の指運びもバーラバラ(涙)。
それでも今はネットがあるから本当に便利だよね。だって昔はさ、スコアを見て練習ですよ。スコアの読めない自分は当然「何が書かれているんだ?」。慌てて教則本を買って勉強するも読むだけで疲労困憊でした(だって教則本に書いてあることが理解できない)。指の運びにしてもデフォルメされたイラストじゃ良く解らん。
今は良いですねぇ。個人レベルならいくらでも動画がネットで調べられます。スコアの見方だって素人向けに懇切丁寧なものが見ることができる。昔わからなかったことが解ります、素晴らしい。
んでさ、調べていたら「スラップベース」なる言葉が出てきた。昔「チョッパー」と呼ばれていたものが今ではスラップと呼称が変わったみたい。これが動画を見ていると実に格好よい、そういやファンク系フュージョンじゃ使われてるなぁ。高速スラップなんてギターより派手じゃないですか、「これだ」(まともに弾くことすら出来てないのに、すぐ飛びつく馬鹿な奴)。
んで、講師が言ってるように「親指を叩きつけるように弦に打ち付けるべし」‥ベシ、ベシ、ベシ‥「うるさーい!何時だと思ってるの!(怒)」。
すんません。あぁ、ラリーグラハムへの道は遠い(永遠に遠い)。でも楽しいなぁ、ベシベシ。
てなわけで雪のため外に出られないので、今日もこれから地獄の特訓だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます