goo blog サービス終了のお知らせ 

平和な毎日

ランニング大好き。走るほうは別ブログに書いてるので、ここでは好きなものを中心にあれこれと書いてきます。

しつこくDM-100で引っ張る

2013年04月06日 | 電脳小物

DM-20に比べて良くなったのは外部メディアがMicroSDからSDカードに変更されたこと。DM-20ではこのMicroSDの取り出しが非常に面倒だったのだ。早い話が私には「つまんで取り出せなかった」。だからバネの力で飛び出させるんだけど、下手すると何処に飛んでいったか分からなくなる。また小さいからすぐ行方不明になるのだ。SDカードへの変更はとても嬉しい。アダプタ使用でDM-20とカードを共通できるから問題なし。


またSDカードになっただけじゃなくて、スロットも変わった。何と挿入した状態でも3ミリほどカードが出ている状態なのだ。そう、画像は挿し込む前ではなく挿入後なのだ。実はキーボードの盤面とその下では3ミリほど段差がある。だからこの状態で「面イチ」になるのだ。確かに3ミリしか出ていない状態ではつまんで出すことは困難だった。一見、中途半端に見えるカードの状態も意味があるのだ。え?だったらそこだけ面イチになるようデザインしたほうがスマートだろって。多分ね、その方がコストがかさむ、もしくは出来上がって気が付いた、どっちかでしょう。

そして発生したトラブル。
ネットである程度予期していたけど、ついに発生しました、ボタン電池トラブル。ポメラの泣き所はこのボタン電池の接触が悪く、電池容量が充分なのにも関わらずバックアップ電池切れ状態になるのです。それについては電池アダプターに爪をつけるという対策がなされたようです。お迎えした個体は爪付きタイプでしたので大丈夫かなと思いましたが、発生しました。

開いた状態では問題ないことから、キーを叩いているとそのような状態になるのでボディ剛性に問題がありそうです。メインバッテリー交換時にバックアップ電池の接触不良が発生したとき「時間が狂う」というトラブルが発生するので、タイムスタンプを多用する人には深刻なトラブルだと思いますが幸い自分はタイムスタンプを使用しないのと、電源オンオフで回復するので「しゃーないなぁ」ですませてます。


これがソニーとかアップルで発生したら大騒ぎなんでしょうが、ネットで見ても多くのユーザーは同じように「ありゃりゃ」でおしまい。少々のトラブルがあっても「許す」というのはポメラの「徳」なんでしょう(笑)。そんだけ愛されてるんでしょうね(自分も含めて)。ただ次のモデルはキーボードの剛性をアップしてくれたら嬉しいなぁ。なんたってガンガン叩きたいもんで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。