goo blog サービス終了のお知らせ 

平和な毎日

ランニング大好き。走るほうは別ブログに書いてるので、ここでは好きなものを中心にあれこれと書いてきます。

ボリショイサーカスを見ました

2013年07月22日 | 日記

 

招待券をいただいたので娘といってきました。

田舎の子供だった私にとってサーカスは憧れのショーでしたね。中でもボリショイサーカスは数あるサーカス団でもトップ中のトップという印象がありました。当時、体操でソ連が強いのはボリショイがあるからだと思ってたくらいですから。

結局見ることがないまま(だって来なかったんだもん)大人になりました。今じゃテレビで見ることが出来るし、シルクドロレイユなんて新しい形式のサーカスが人気を博してますね。ポスターを見ても古きよき時代のサーカスというか子供向けという雰囲気です。

寝るんじゃないかと思いつつショーを見ましたが、やはり「ライブは迫力が違う」。テレビだと何とも思わないジャグリングですら面白い。

二部構成で一部の最後は定番の空中ブランコ。目の前で繰り広げられるそれはテレビの100倍は面白かった。目の前だとキョリ感覚がはっきりわかるんです。そして空中ブランコの高さというのは丁度「危険だ」と実感できる高さですね。高度1万メートルからのダイビングは高すぎて実感が沸かないけど、ビルの5階からのダイブだと恐怖を覚えるのと同じ。観客も圧倒されて拍手する余裕がないくらい。うーむ、やはり空中ブランコは見る価値ありです。

そしてシルクドソレイユとの一番の違いはボリショイには「動物」がいるということ。定番の犬にボリショイのマスコットでもある「熊」のショー。ライオンがいないのが少し寂しかったけど熊のダンスはお見事でした。しかし実は私が一番ビックリしたのは「猫」のショー。

まぁ同じ猫科のライオンが芸達者なんだから出来て当然なきもしますが、猫といえば「我儘、自分勝手、勝手気まま、唯我独尊、我感知せず」というか、人に媚を売るのは餌の催促(これも正確には媚を売っているのではなく、文句を言ってるだけなんだけど)しかやらない彼らが調教師の言うことを聞く姿を見るだけで結構驚いたのだ。

芸自体は犬様の足元にも及ばないレベルでしたが満足しました。中でも平行棒に前足の脇をはさんで前に進む奴、これが一番面白かった。これだけでも「シルクドソレイユに勝った」

二部のラストは騎馬のサーカス。これもライブでしか味わえないド迫力。内容は空中ブランコの方が上だと思いますが、普段見ることがないだけに実に新鮮。ある意味、力で押し切る演目で、最後を飾るに相応しい演出もあり会場も大盛り上がりでした。

 


元気ですか!!!

2013年07月16日 | 日記

御茶ノ水でCD買ったその帰り道「元気ですか」車を発見。もっとも本人は乗ってませんでした。それが出来ないなら‥「藤田か小川を乗せんかい!(無理です)」

それにしてもこのアイデアは太陽さんから出たんでしょうが見事なくらい時代錯誤してて笑えます。元気ですか氏が問題ではなく、こういった「人気にあやかる手法」そのものが自民党の専売特許で、しかも今の自民党はそれが時代に合わないと気づきはじめてるの今更二番煎じはないでしょうに。

本当に日本は平和な国なのだぁ。だぁぁぁ!

みなさん選挙には行きましょうね。

追伸

これ携帯で撮ったんです。完全な夜景では未だデジカメより駄目駄目なものしか撮れませんが、このくらいの光があればここまで撮れるんですね。正直驚いたのだ。


孤独のグルメにはまる

2013年07月12日 | 日記

暑い夜が続きますねぇ。そのせいかなかなか寝付けません。

んで、テレビ見てたら流れてきたのがこの番組、いやぁ久しぶりに琴線にはまった。

グルメ番組ですが、他のグルメ番組とは一味もふた味も違う。主人公が仕事先で「腹減ったなぁ」と近くのお店に飛び込んで食事するというドラマ仕立ての設定が実に新鮮。

普通ならレポーターがベラベラしゃべるんですが、この番組で主人公が発する言葉は基本的に「すみません、○○ください」という注文だけ。あとはひたすら出された料理を食べる。

代わりに心の声みたいな感じでナレーションが入ります。このナレーションが抜群でいわゆる「歯の浮くような台詞」などはなく、基本は「美味い!最高、良かった」いや、これで充分説得力あるんです。

更に親父ギャグのトッピングが絶妙。今回は「トホホだなぁ」と「鰻と白い飯、最強!埼京線、胃袋行き快速」で爆笑してしまった。

それから主人公(井の頭五郎)の姿勢がシャキンと背筋が伸びてるのが素晴らしい。とにかく姿勢が良いです。ガツガツ食べる姿も下品にならない。どんなに美味しい料理でもレポーターの食べる姿勢に品がないと美味しく感じられないし、逆に気取って食べられたら見ていてゲンナリ。やっぱし本物の役者は違う!実に説得力抜群の食べ方です。

何でも今回がシーズン3となる深夜放送では人気の番組みたいですね。こんな番組を見るとテレビってまだまだ捨てたものじゃないと思います。まだ見ていない人は見るべし!


65.2 & 64.7 (ダイエット経過報告)

2013年07月07日 | 日記

おぉぉ?先日「増量セール継続中」で68.1あった体重が何と二週間で65.2に、一気に3キロ近い減量なのだ。


なんちって、これには種も仕掛けもありまして、これは土曜日朝ラン後の数値なのだ。同じラン後でも前回のは夕食後ラン、今回は朝食前ラン。なので1食分抜いてる状態なのだ、減って当然、ははは。


実際はまだ1キロほどかなぁ。これから暑さも厳しくなる。いくら好きだといえ、さすがに猛暑ランは厳しいっす。

今日は4時に目覚ましをセットしたけど結局起きたのは6時過ぎ。走り出しは7時ちょい前で、既に真夏の太陽がカンカンに道を焼いてました。予定は昨日と同じ14キロでしたが、9キロで「こりゃアカン、危険だ」となり、10キロで終了。


帰宅して体重計に乗ると64.7でした。多分予定通りの距離を走ったらあと20グラムは減ったでしょうが、まだ体が対応できてないからね。


この時間帯になるとウォーキング族はほとんどいなくなりランニング族が増えてきてます。まぁ自分も前は同じようにこの時間帯に走っていたんです。一度距離を置いて見ると正直この時間帯は既に危険だと分かります。多分自分がむかし感じていた「暑さへの慣れ」というのは単なる「神経の麻痺」だったかもしれません。もっとも午後2時辺りに走っている猛者からすれば「まだまだぬるい、ぬるいぞ!」なんでしょうね(笑)


自宅に戻ってシャワー。いつもは夏でも温水シャワー派なんですが、さすがに今日は冷水シャワーでしたわ、はぁー生き返った。


道路標識に騙される

2013年06月29日 | 日記

埼玉県陸上競技大会を見に熊谷まで行きました。

会場が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場なんですが、直行バスに乗り遅れまして、地図を見ると3キロくらいなのでウォーキングを兼ねて歩くことにしました。

んでさ、これが歩けど歩けどじぇんじぇん見えてこないのよ。どうやら道を間違えたみたい。そのためお目当ての競技の最初を見逃してしまいました。

帰りに「どこで間違えたか」確認するため、懲りずに歩き出す私。

結局、行きは5.1キロ帰りは3.4キロでした。すんげぇ違ってる。

原因は最初のY字路を間違えたんですね。地図を信じれば間違えなかったんですが、道路標識は遠回りの道を指してたんですわ。

何故かと言うと標識は「ドライバーが見る」ためのもの。そう、近いほうの道はどんどん道幅が狭くなる上、脇へ脇へと入っていく感じ、最後は「本当にこれでいいの?」という道に入るんです。ドライバーなら不安になりますわ。遠回りの方は道幅も広いし分かり易い。

それに歩くと1.7キロの差はかなりなものですが、車なら無視できるキョリですね。

地図をよく読むべきだった。暑くてしんどかった(馬鹿そのもの)。

大会は面白かったですよ。