goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命522日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

私の現在位置マッピング

2025-07-01 21:26:37 | 医療
私の現在位置。
奈良県中部の地方都市で開業中の71歳内科医師。
医院は中の上程度に盛業中。従業員の人間関係はすこぶる良好で、ここ15年、定年以外の理由での離職者なし。

3、4年前のコロナ大流行時には発熱外来で思いっきり働いて、売り上げがバブリました。危険手当も従業員に払う事が出来たので、従業員の手取りは本当に倍増しました。しかしその後、医院の売り上げは縮小の一途。私が高齢になって新たな在宅医療患者さんを受けなくなったこともあって、売り上げは今後も縮小していくと思われます。

坂根医院、現在も年末年始の休み、祝日以外、日曜日、木曜日、奇数週の火曜日が休みです。そして土曜日は午前中だけです。奇数週の火曜日を休みにして5年以上経ってますが、今日も診療しているかどうかの電話を沢山いただきました。分かり難くて申し訳ありません。

2026年からは、分かりやすく、火曜日も全て休診することにしました。

誰か、引き継いでくれる方がおられたら、お譲りしたいと思っているのですが、田舎の地域密着型の医院を引き継いでくれる方はなかなかおられません。特にうちの場合、訪問診療にも行っていますしね。訪問診療の時間外コールは就業条件としては大きなマイナスなようです。

私、来年72になりますし、健康余命のカウントダウンも2027年で潰えます。悲しいかな、人生には限りがあっちゃいます。

何とか落としどころを見つけたいとは思っています。跡を継いでくれる良い方が見つかると良いのですけどねぇ。だれかおられませんかねぇ!

私は、もう長くは働けないです

残り少ない時間、出来るだけ自由に使って、後悔しないで最期の時を迎えたいと思っています。


Barbra Streisand - The Way We Were (Official Audio)

株は博打だと思うけどなぁ

2025-06-25 23:01:49 | 医療
昨日、6月27日は、日本株大幅に上昇しました。日経平均が5か月ぶりに4万円を超えたそうです。

私としては、この株と心中しようと思っていた三菱電機が大幅に上昇して、1万2千株持っていたので、美味しい思いをさせていただきました。

私にとって、株の運用は博打なのであります。

私、目いっぱいに信用取引枠を使っております。ですから、持ち金の4倍ほど運用しております。


その昔、FXだったら、100倍以上の運用が可能だったのであります。、100万円の持ち金で1億円の運用が可能だったのです。面白かったのですけどね、現在ではせいぜい20倍程度になってしまって、全く面白くなくなりました。なので、私、FX博打から身を引いております。

株の信用取引、持ち金の4倍程度しか運用できませんが、目一杯取引すると、結構楽しめます。

この二日ほどで結構儲けさせていただきました。100万円単位ですが、過去にはその100倍単位で損をしたことがございます

これぞ、博打なのでございます。
私には合法的な範囲での博打で十分だと思えるのですが、そうではない方多いのかなぁ?

株も、信用で空売りまで始めると、株価が下がっても儲ける事は可能です。(株価が上がたら損してしまいます、。)株は合法的な博打です1!

不法と分かっている博打に手を出すなんて・・・
すみませんが、理解できないです!!

Billy Joel - Movin' Out (Anthony's Song) (from Old Grey Whistle Test)

宮津ではなくて、串本でありました!!

2025-06-18 19:47:28 | 医療
19日は宮津に大物釣りに行くと言いましたが、間違いでした。行くのは串本でありました。

ボケの始まりかもしれません。奈良からは北と南、日本海と太平洋、京都府と和歌山県 全く逆です。高速道路の逆走ではなくて良かったですが・・・全くもって酷い思い違いをしておりました。

何故勘違いしたのか??youtubeの釣り動画の見過ぎでこんがらがったのかもしれません????

ま、兎に角、明日はクシモンめざして行って来まーす!!!

菅田将暉 『まちがいさがし』

寛先生には・・・なれません

2025-06-10 22:11:28 | 医療
NHK朝の連続TVドラマ あんぱん
既に亡くなった設定ではありますが、主人公 柳井嵩(北村匠海) の叔父であり育ての父でもある開業医の寛先生(竹野内豊)。

寛先生、開業医・町医者の鏡なのですよ。患者さんに親身に寄り添い、昼夜を問わず患家に赴き、適切で温かみ溢れる医療を施す。竹野内豊さんがカッコいいことも勿論あるのだけれど、やることなす事、発する言葉の隅々まで、素敵なんだな!!
同じ人間として、憧れますよねぇ。(同じ人間なの?という声すら聞こえてきそうですが・・・)
同じ生き物であり、同じ人間としても十二分に憧れるのですが、同じ職種なのですよ。時代は異なれど、やろうと思えば彼の為したことをなぞることが出来る数少ない人間なのですよね、私。

そして、結構、似たところを目指してもいるのです。(外見じゃないですよ!言うまでもありませんが!)似たような目標に向かって進んでいる、いた、寛先生と私。外見も人間力も、臨床力も、寛先生は雲の上の人。

そんな私が、やはり絶対寛先生にはなれないなと思い知らされた事件が今朝起こりました。
朝7時過ぎ、医院から転送電話。
「妻がおなかを痛がっています。早朝で申し訳ないけれど、診ていただけないか。」と、いうものでした。
わたし、倦怠感と眠気に包まれた中での電話対応でした。そして、女性の強い腹痛でもあり、自分がもたもた対応するより、急性腹症として手術など対応可能な病院に向かわれた方が良いと判断も脳裏によぎって・・・「救急に電話して指示に従ってください。私は定時まで対応不能です」と言って電話を切りました。

電話を切った瞬間から苦い思いに包まれました。もし、逆の立場だったら、眠気と面倒で断られたとしか思わないに違いない(そうとも言えるけれど)と・・・・もやもやした思い一杯で医院に向かいました。

でも、9時前に医院に着いたら、その患者さんとご家族が私も待っておられれました。
してやられたと思いました。勿論、何時も以上に真摯に対応させていただきました。上部消化管出血(出血性胃潰瘍または出血性十二指腸潰瘍など)だと判断し、最寄りの病院に搬送入院していただきました。

ああ、寛先生には近づけもしない  嘆息。
しかし、負け惜しみに聞こえるかもしれませんが・・・
唯一、私が勝る所があります。そしてそれも、医療に関係した非常に大切なものだと思っています。

私が、寛先生に確実に勝てる所・・・・なんだと思います??
それはね
それは自分の健康に対する管理能力です。
私、多分ですが寛先生より年上だと思います。でも生存し続けております。動的平衡し続けております。
死んでしまっては、平衡は終焉し、医療行為は継続できないのです。
ただただその一点では、私は寛先生より上です!!

年中無休 24時間体制で働き続けられ、急死された寛先生
私は、今後も愉しく生き続けるために、現在もほぼ週休3日制なのですが
来年は週休4日を目指します。

太く短くで行くか
細く長くを目指すか
それも個性だと思っているのですが・・・・

MISIA - 逢いたくていま(Official HD Music Video)


発作性心房細動:怖いですよ!!

2025-06-03 18:55:26 | 医療
長嶋茂雄さんが亡くなられました。89歳、死因は肺炎。誤嚥性肺炎ではないかと思われます。そして、誤嚥の原因は、04年に発症された脳梗塞:発作性心房細動による心源性脳塞栓症でしょう。

即ち、発作性心房細動が長嶋茂雄さんの命を奪ったのです!!

脳梗塞は、原因となる血管の詰まり方によって、大きく3つのタイプに分類されます。
1,ラクナ梗塞、2,アテローム血栓性脳梗塞、3,心原性脳塞栓症

1.ラクナ梗塞:
・脳の細い血管が詰まることで発症します。
  • 高血圧が原因となることが多いとされています。

  • 症状が軽度で、無症状の場合も多く、脳血管性認知症やパーキンソン病の原因となることがあります。

2. アテローム血栓性脳梗塞:
  • 動脈硬化が原因で、脳の血管が狭窄または閉塞し、血栓が形成されることで発症します。

  • 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病がリスクを高めます。

3. 心原性脳塞栓症:
  • 心臓でできた血栓が脳の血管に流れ、詰まることで起こる脳梗塞です。

  • 心房細動などの心臓の不整脈が原因となることが多い。

  • 血管近位部で閉塞することも多く、症状も重篤です。梗塞巣が大きい場合には脳ヘルニア回避のために開頭減圧手術を考慮します。再発を予防するため抗凝固薬を開始します。
脳梗塞の中で、心房細動を原因とする心原生脳塞栓症が一番質が悪いと言う事であります

心房細動(しんぼうさいどう)を経験した有名人には、長嶋茂雄さん(元プロ野球監督)、高田延彦さん(元格闘家)、益子直美さん(元バレーボール日本代表)、三浦雄一郎さん(冒険家)、イビチャ・オシム;元サッカー日本代表監督
、小渕恵三;元首相、田中角栄;元首相、橋本龍太郎;元首相、サッチャー;元イギリス首相などがおられます。この方達の現況、はっきりと2分類出来ちゃいますよね。元気な方、そうではない方。

長嶋茂雄さん(元プロ野球監督)、イビチャ・オシム;元サッカー日本代表監督、小渕恵三;元首相、田中角栄元首相、橋本龍太郎;元首相、サッチャー;元イギリス首相は、心房細動を原因とする心原性脳塞栓症を経験されてしまった方です。その方々は、亡くなるか、重い障害を持つか、どちらかになっています。
しかし、それを経験されていない高田延彦さん(元格闘家)、益子直美さん(元バレーボール日本代表)、三浦雄一郎さん(冒険家)は、心房細動を持っているにも関わらず、従前通りの活動を継続されています。

心房細動とは、心房が細かく震えて、血液がよどみ、血栓が形成されやすくなる不整脈です。この血栓が脳に運ばれて血管を塞ぎ、脳梗塞を引き起こすことがあります。脳梗塞発作をひき起こさないために、血が固まりにくくなる薬を飲んでいれば、脳塞栓症は予防できます。カテーテル手術で、心房細動を抑え込むことも可能です。

しかし、長嶋茂雄氏は、定期的な健康診断でも心房細動は見つからず、高血圧などの既往歴もありませんでした。それにもかかわらず、心房細動が原因で重症脳梗塞を発症しました。心房細動は、高齢者や高血圧、糖尿病などを合併している人に多く見られますが、長嶋茂雄氏のように、心房細動の危険因子がなくても発症することもあります。そして、高齢になると発症率が上がる病気です。


心不全、心房細動、高齢化社会になって増加の一途。今後も増え続けると予想されています。重症脳梗塞に繋がる心房細動を原因とする心原性脳塞栓症
を回避するため、不整脈には気をつけましょう。

まとめ
1,脈の乱れは重大な脳梗塞に繋がる恐れがある。

2,生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病、痛風)などがあると、脳梗塞になり易く、心房細動にもなり易い

3,とはいえ、心房細動の最大の原因は・・・・加齢です

4,寝たきり10年、を避けたければ、年に一回は健診を受けましょう。

5,健診で要精査と言われたら、きちんと精密検査を受けて病態に応じた治療を受けましょう。それがあなたの健康な将来に繋がります。

脈とりで寝たきり予防