goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~☆ カノン ☆~☆

~ 美しく成長するために ~

六義園 ライトアップ ~4月7日

2014-04-02 20:12:20 | 場所
満開になったと 思うと

嵐を呼ぶ花  さくら。

速くも もう 散り始めています。


調べごとをしていたら
目に留まった
六義園(りくぎえん) の 夜桜の ライトアップ。


出不精な σ(*^-^*) 私 ですが

今年は なんだか 六義園のライトアップへ
行ってみたい 気がします。

以前に 行ったのは
かれこれ 20年くらい前 かな?

桜も 咲いていない 時期だったように
思います。

しだれ桜 は
やっぱり 心惹かれますね~。



      



六義園 ライトアップ

(1)期間

 平成25年3月20日(水曜・祝日)~4月7日(日曜)
※期間中は、開園時間を21時まで延長します(最終入園は20時30分)。
また、22日(金曜)以降は駒込駅から徒歩2分の染井門を開門します。
※16時30分以降、安全確保のため立ち入りを制限する区域があります。

日時
期間中毎日
日没~21時00分
※節電に協力するため、LEDを多く使用し開催します。

東京都公園協会 公園へ行こう!!

六義園 ライトアップ 画像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋桜バス

2014-03-29 23:10:30 | 場所
都心では 今日の 気温の 高さのせいもあって

ソメイヨシノ? が
ほぼ 満開。


(∪・ェ・)?ねぇ、知ってる?

この時期

人形町 ~ 日本橋 付近を

日本橋桜バス

が 無料 巡回しています。

オープンデッキに なっていた みたい なので
花粉症でない方に オススメ!!


【期間限定】日本橋の東西を結ぶ無料シャトルバス「日本橋桜バス」

運行日…3月20日(木)、21日(金・祝)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)の計8日間
運行時間…10:00~20:00(約30分間隔)


他の イベント ↓
日本橋・春・さくらウィークス



(∪・ェ・)?ねぇ、知ってる?

日本橋の 下を 流れる 川の名前


正解は


日本橋川


あてずっぽうでなくて
ちゃんと 知っている人は
意外と 少ないんじゃないのかしら?

私も 今しがた Wikiで 調べて
知りました。

ρ(=^ε^≡ )


その 日本橋川ですが

近年は ドブ臭さが
気にならなくなっていたように 思っていましたが

今年は 河川から 離れた ところですが
場所に よっては 臭いが 鼻に つくかも  
(。・"・。) !!デス。

お花見には 似つかわしくないですね。

(・A・)イクナイ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けだんだん

2012-06-15 16:20:31 | 場所
東京都
台東区谷中(たいとうく やなか)
~荒川区日暮里(にっぽり)に 位置する
昔ながらの 商店街。

谷中銀座 は TVでも たまに
取り上げられる 界隈。


吾子に

連れていかないと
ストレスが 溜まり過ぎて 大変なことになる

猫カフェなら もっと お金が 掛かる

などと 脅されて

通称 夕焼けだんだん という 階段へ
猫を 触りに 行って参りました。


猫は かろうじて 2匹。

私は 猫好きですが 猫アレルギー
なので 見ているだけ。

猫を なでなで していた 吾子は
あっさりと 終了。

? どうして ?

聞いてみると

うんこ臭い・・

もう一匹の 黒猫は
背中が 白い ゴミだらけ でした。


谷中銀座で よく TVで 紹介されるのは

イラン・トルコ・ウズベキスタンの料理を提供する
レストラン ザクロ
(表記は ひらがな カタカナ ローマ字と それぞれ)

20時からは ベリーダンス のショー も あります。

メニューは
350円・・・ コバラがすいたコース
600円・・・ 普通のおなかへったコース
1000円・・ おなかペコペココース
2000円・・ 食べきれないコース
3000円・・ 食べきれない&飲みきれないコース

3年前に 夕焼けだんだんの 階段の 左上から
階段下 右側へ 転居したそう。

店先では
50円で 5cm角くらいの
シナモンとレーズンの パウンドケーキ

100円で
1Lの トマトジュースや
賞味期限が 近いという お買い得な マンゴージュース
シナモンの皮
小瓶入りの 乾燥ハーブ

他にも
スパイスを売っていました。

あと、
200ml 200円の ダマスクローズ水も。

調べてみると
ローズ水は 200mlで 3000円くらい
なので、お得かも。

あちらの お国では
食用に 使っていると リーフレットに
書かれています。

ローズ水は 精油を 取るときの
副産物。

ほんのり 薔薇の 香りがして
女性は 収れん化粧水として
使ったりします。


AKBの 指原さんが 紹介する
ドーナッツ屋 「禅」
階段を 背に 左側の 小さな 間口。

でも こちら
ドーナツの販売は 今月末までで
販売終了。

喫茶室も 継続するかどうか 不明。

1個 230円で 数種類。

吾子、気に入って 2つ 所望。


その 向かい側あたりの 肉屋の
牛肉入りの コロッケも よく 紹介されます。

最後に 一個あったのに
リクエストすれば 揚げてくれるかと 思いきや
夕方6時ごろ、売り切れゴメン。
愛想も 無く 終了。


谷中銀座 突き当たりを
千駄木方向へ 左に 曲がり
1~2分くらい 行くと 左手に

10円饅頭屋が ありますが
こちらも 18時に お終い。


昔ながらに
18時ごろには
次々と お店が 閉まっていきます。


地元の方に オススメの お店を 聞くと
TVで 紹介される お店ではない お店を
推薦されたりするのも 面白いところ。

まぁ、昔ながらの 距離も 50m強くらい?の
30店舗あまりの 普通の 商店街。

駅の 北側の 生地問屋
または 上野、千駄木、根津と セットで
どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽公園

2012-05-28 22:40:51 | 場所
太陽公園

兵庫県
1992年 バブル崩壊のころに創業。

大体のものが 3分の1のスケールで
出来ているらしいです。

東武ワールドスクウェア

両方行けば、世界一周気分が 味わえるかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内 ほたる鑑賞

2011-06-24 21:25:03 | 場所
先日、お誘いを 受けて
ほたる鑑賞へ 行って参りました。

椿山荘 ほたるの夕べ

正直、かなり 遠くの方で 少しだけ。

舞っていないで 光っているだけだと
正直、ちょっと 寂しい。

大勢の人で にぎわっていました。

庭園の利用・ほたる鑑賞は 無料。

私は 見ていませんが、
庭園には 野生の たぬきの 親子も 出没するそうです。


ほたる鑑賞の 後には
イタリアンレストランの イル・テアトロで
お食事を ご馳走に なりました。

しかし、本当に 対応が 心地よい ホテルです。



丁度 ホタルの 季節ですが
都内の イベントを ご紹介。

ほー、ほー、東京にホタル来い! 都会の夕べにホタルを感じて

私も 子供の頃に 連れて行ってもらい
池に 放たれた たくさんの ホタルを
身を乗り出して 虫取り網で 捕まえた 記憶が 残っています。

今は 捕まえたら いけないのね。
昔は ゆるくて 良かったなぁ。。

ホタルの 成虫は 1~2週間で
水だけが お食事。

自生している 場所でないのなら
放っておいても 繁殖は 望めないんじゃないのかしら??


ホタルは たくさん 居るけれど
情緒は 求められないのは ↓

板橋区 ホタル生態環境館
(旧 ホタル飼育施設)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫まるカフェ (上野)

2009-12-01 10:16:11 | 場所
猫まるカフェ (上野) 

子が 猫と まったりしたい と言うので
行って参りました。

・・・って 言うか ・・・・

クーポン が あるのに 気が付かない なんて。。。

   (((;*~o~))) ちょっと ちょっと ちょっと ちょっとぉ~


一円単位で 節約しているので
なかなか 立ち直ることが デキナイ。


猫カフェからは
上野の森が 程よく 色付いている 景色も
楽しめました。

猫好き but 猫アレルギー の 私は
それなりに 居心地良く 楽しめましたが
子は 猫が 人に 慣れすぎていて NG だったそう。

結構、猫も 遊んでくれていたみたいに
見えていたけれどなぁ。。

昼過ぎで お昼寝タイム の 猫も 多かったので
時間は 選んだほうが 良さそう。

風邪引きの 猫も いたようです。

動物 ⇔ 人間 で 風邪を 貰ったり しちゃうん ですよね。


時間は 自分で 管理しないと
お店の人からの 声掛けは ありませんので
充分に 気を付けてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D プラネタリウム

2009-04-15 21:13:46 | 場所
都内では お台場で 見られるようです。

日本科学未来館
ドームシアターガイア


行ってみたいー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POPって 大切

2008-02-19 18:06:34 | 場所
幼い子供を お持ちなら ご存知な方も 多いと 思います。

ウォーリーをさがせ! シリーズ (Amazonに リンク)

見開き ページに こと細かく 描かれた 背景や 登場人物の 中から
主人公の ウォーリーを 探す あの本。

先日、(主人)ちゃんに お付き合いして
Super Autobacs SAかしわ沼南店 へ 行きました。

そこの 2階奥で 見つけました

本は 珍しくも ないのですが、あらゆるものを 売っている
雑貨店が 入っていて、そこに 書かれた POPが
今まで 目にした事もない フレーズ。

思わず 手に取ってみたくなる 言葉の 魔術師。

ウォーリーをさがせ! に 書かれていた POPは
  めがね 失踪。
シリーズの 続きの 本に 書かれていたのは
  めがね またもや 失踪。
そして、ウォーリーのゆめのくにだいぼうけん! には
  めがね 夢の中までも 失踪。

うる覚えなところが あるので、間違っていたら ごめんなさい。

POPって、本当に 大切なんだなぁ~ と 思いました。
一言も 添えられていなければ、絶対に 手には 取らないと
思うし、雑然としている 場所なので どちらかというと
私は 苦手な所。

かなり ローカルな お話ですが、もし お近くの方が
いらっしゃったら ちょっと 覗いてみては 如何?

ウォンカ チョコレート も そこで 買いました。

ちなみに 店員さんは、かなり クールなので、
舞い上がった テンションを クールダウン してくれます。
なので、安全運転で お家に 帰ることが 出来ますョ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場 megaweb

2006-08-26 22:38:15 | 場所
高校時代の 友達 と お台場へ 行った時には、
日本科学未来館 の 他に、megawebへ 行き、
あと 観覧車に 乗りました。

今回は、初めて 電車で。
ゆりかもめの 一日乗車券 は 重宝 しました。
他にも、 お台場 ・ 有明ぐるりきっぷ が ありますので、用途に 応じて。

TOYOTA の egaweb 内で、一人 200円で
E-com RIDE という 自動運転の 実車で 館内を 一周。
なかなか 楽しかった です。

館内では、反射神経を チェックする ゲームや、
ゲームセンターに ある ような 運転 シュミレーション、
プレイステーション の ソフト グランツーリスモを 使った
座席が 動く 体験 (腰の 悪い方は 辞めておいた 方が 良いです )
などが、無料で 楽しめます。

観覧車 の 近くでは、コピー機の ような 自動の 手相 占いが
300円で 出来ます。

なかなか 当たっていると 皆に 言われ ましたょ。

食事で 今回は 行かれません でしたが、チェック したいのは、
デックス 東京ビーチ 内の 中華バイキング 太陽楼

デックス 2階の アイスは、380円と 高め。
お勧めは しません。

流行の ハワイアン フードは、kula お台場店

デックスから 直接 行かれます。
マリンハウス 2階。
1階には、シャワー室も あるようです。

デックスは、今ひとつ 盛り上がりに 欠ける 気もしますが、
ねこたまキャッツリビン も あります。

以前、寄った とき、猫ちゃんたちは あまり 遊んで くれません
でしたぁー。

フジテレビ は、寄りましたが、あまり 時間が なかったので、断念。

十数年前 までは、お台場は、本当に なにも なく、
侘しい 感じで、ちょっと、ウィンドサーファーが いる くらい でしたが、
随分と 様変わり しましたね。
って、時代を 感じさせ 過ぎっ ?  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDC 大塚家具

2006-08-26 21:44:59 | 場所
先週、お台場へは 2回 行きました。

一回は、(主人)ちゃん と 大塚家具の 有明ショールームへ 車で。

何年も 行きたかったのに、いつも お台場へ 行く時には スルーして
しまって いたので、連れて 行って もらいました。

買うつもりが 特に 無い 旨、最初に 伝えた ために、
ガイドとして 付いた 男性は、かなり 足早。

3フロア- 使って いると いうので、期待して いましたが、
何度も 行きたい ところでは ありませんでした。

数週間前に、テレビで 営業マンの 取材を していましたが、
買った お客だけに お礼の 手紙を 出すようで、
うちには 届きません でした。

あの 営業マンからは、間違っても 買いたいと 思わないので、
特に 構いませんが、ホテルを イメージさせる 接客ですが、
詰まる所は、所詮 営業。 月 と すっぽん。

家具は、大き目の 物が 多く、値段も 張ります。

ちょっと、残念 でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里 千駄木 界隈

2006-07-25 19:19:19 | 場所
食事に 誘われ、日暮里へ 行って 来ました。

刺身屋 新太郎 日暮里 支店

海鮮丼を 頂きました。 950円
ラーメン丼 に ひってきする 大きさに しっかりと ご飯が 入り、
たっぷりの 海鮮が 所狭しと 並んでいます。
お味噌汁、お新香、サラダ 付き。

ランチは 11時 ~ 2時
お店も 新しそうで、清潔感も あり、中居さんの 給仕も ◎

近くには、羽二重団子 も あります。
結構、良い お値段。
店内は 優雅に 空間を 使って います。
うちでは、あまり 人気が なかった です。


帰りに、谷中方面へ、歩いて 行きました。

甘いものが 好きな (主人)ちゃんに お土産で、
マルグリートと いう お店で、数点 購入。
シュークリームの クリームが やたらに 美味いと 満足気。

店の 奥は、大き目の 工場。
店舗は、殺風景で 工場の 方が 対応 して 下さる。
テイク アウト のみ。

お店で Mapを 頂き、千代田線 千駄木 方向へ
足を 伸ばして みる。

壮年の 女性に 声を 掛け、地元の方 だと 確認を してから、
お勧めの 立ち寄り 先を 聞いて みた。

ケーキは、パティシエ イナムラ ショウゾウ を、
強く 進められる ものの、既に、手には ケーキ。
並ぶほどの 有名店 だそう。

千駄木駅へ 向かう 途中、8月 中旬 オープン 予定の
岩盤浴 の お店も 左手に 発見。

日暮里 駅前で、山形 石の湯 岩盤浴 の チラシを 頂く。

90分 1800円 也。
チラシは、300円 引き 券が 付いて いた。
店舗は、西日暮里に ほど 近い 様子。

千駄木駅 ほど 近く では、谷中 福丸 饅頭 の 10円まんじゅう。

途中、道を お尋ねした お店の 方にも、強く 薦めらる。
小さめで いくつでも 口に 運ぶ事が 出来ると 言われたが、
実際、(主人)ちゃんも お子ちゃまも、一人で 5個 位
ぱく つく。

お饅頭を 手にしての 帰り際、
他の 方に、饅頭屋 の 場所を 聞かれ ました。
こちらも、冬場は 客が 行列を なす 名店 だそう。

千駄木駅が 見えて 来て、インド料理店を 思い出し、探して みた。

ちょっと 古い 情報への リンク
DARJEELING ( ダージリン )

現在 住所は、文京区 千駄木 2-33-8
電話 03-5685-0267

重そうで あやしげな 扉の 入り口に、
石を ちりばめた 像が あるのが 目印。

インド人の 会社で 働いて 居た ときに 教えて 貰った。
場所が、以前より 駅に 近く 移動して 居て、
便利に なった ものの、店内は かなり 手狭に なって いた。
雰囲気は 前の お店の 方が、開放的。

マメ料理も 充実して いて、値段も 手頃。
インド料理で インド人が 経営する 数少ない お店の 一つ
という 触れ込み。

かなり、店舗も 増えて いて、千駄木 の ほか、
日暮里、本郷、代々木公園、飯田橋、青山、春日 にも ある。

ケーキの ことを 調べていたら、面白い ページを 見つけた。
モンブラン 大解剖

よっぽど モンブランが お好きな ご様子。
ただ、更新 年月日 から すると、今は、落ち着いた のかも
知れません ね。

食事の あと、日暮里の 叔母宅へ 寄ろうと 思ったも のの、
タイミングが 合わず、思わぬ 楽しい 一日と なりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め ブックス キディランド

2006-04-07 21:33:21 | 場所
最寄駅 近くに 数件の 本屋が ある。

いつも 利用している 本屋は、ポイントが 付くから。
でも、たった 1%。

それでも、カードの 番号が 444という 番号 だったので、
張り切って 一枚 溜めた。

一昨年は、1年間 の 努力空しく 途中で、ゲーム オーバー。

何だか、自分でも 拘り 過ぎ、窮屈な 感じが して 居たが、
この度、カードの 番号が 無く なった。


この本屋、 対応が なにより 悪い。

ある本を 注文したいが、いつ 入荷するか と 聞けば、
2週間位 なので、希望日に 間に合うか 解らない。

在庫確認も しない。

掲題 の 本屋に 電話で 問い合わせると、
言わずと 知れた 様子で、丁寧に 対応を してくれ、
在庫確認も、入荷時期も 折り返し 連絡を くれると 言う。

対応は、ホテルの コンシェルジェ 並。

確かに、今時、銀行へ 預金を しても、なかなか、
金利は 付かないが、人生、不快な 思いを しながら
お金を 溜めても、あちらの 世界には、持っては いけない。

嬉しくない 対応を されれば、心も 喜ばず、
人に その 不快な 影響を 及ばさない ほど、
人格も 出来て いない。

君子 危きに 近寄らず。
いらない 余波は 受取ら ない。

今までは、トイレ臭くて 薄暗い 本屋だの、
雑誌ばかり の 本屋、まじめで 難い 感じの 本屋と
その 対応の 不快な 本屋からの チョイス だった。

ブックス キディランド。

亀有店 は、絨毯敷で ホテル のよう。

お勧めの 本屋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野ブロードウェイ

2005-10-31 00:54:13 | 場所
主人は、いつも 趣味がある。
とことん 堪能して、次の趣味へと 移行する。

現在は、お宅的な 趣味を持ち合わせている。

ネットオークションも利用するが、たまには、
自分の足で、探しに行く。

私は、人ごみは 気が疲れるので、あまり一緒には
行かない。
まして、興味がないなので、行きたくない。

何回か、秋葉原へは 付き合ったことがあるが、
中野ブロードウェイ は、初めてだった。

JR中野駅北口 (中野サンプラザ側) の
東京都駐車場 へ、車を 停める。
30分 200円。
都心にしては、ありがたい 料金だ。

駐車場の 管理の方に、2階建てになっていない理由を
聞いた。
平日は、殆ど 利用者がいないそう。
土日でも、わりと、回転が良かったので、うなずける。


前日に、ラクジュアリーなホテル体験をした後に、
出かけた 中野ブロードウェイは、楽しめた。

基本的には、ごみごみした処、天井が低い所、
人が多い場所は、苦手だ。 疲れる。
中野ブロードウェイには、それが、全て あった。

昼食は、主人の好みな
2階の お好み焼き・モダン焼き専門店 ひまわりで。
しかし、私は また、直ぐに へこたれた。

そこで、私一人、休む事にした。
自家焙煎 さかこし珈琲店

普通に 座った時に出される水も、ミネラルウォーターだ。
美味しくて、3杯も 遠慮無く 頂いた。
熊本県 阿蘇郡 白川村での採水 『白川水源』 。
ケーキも 美味しかった。

ケーキの持ち帰りは、不可。
水は、500ML、2Lと 販売してくれる。
2Lは、350円だった。

続きは、食のカテゴリーとして 書きます。


中野に行くなら、オーラハート というのも、近い。

オーラソーマとオーラ写真が 利用できる。
私は、タイミングが合わず、まだ、行っては いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーシーズンズホテル 椿山荘 東京

2005-10-30 01:37:46 | 場所
フォーシーズンズホテル椿山荘東京 に、
27日(木)に、お子ちゃまと 一泊して来た。

ラクジュアリーな 一日だった。

自分の記録なので、金額も、事細かに書く。

ホテルが出来た頃より 気になっていて、
先月末に、一度企画をしたが、スパ
使えないというので、断念した。

目白よりタクシーで、向かう。(900円)

部屋は、一休.com で、予約。
【スパ&ガーデンビュー】リニューアルステイ(ツイン)
一泊 44,000円。

正規料金ならば、18歳未満の子供は 無料 だそうだ。
お子様へのサービス 参照。

最上階(14階)の部屋で、厚手のカーテンは、
機械式の自動。

天井も高く、スーペリアルームツイン(45平米)の
ガーデンビュー。
申し分ない。

部屋へ着くなり、居心地が良く なかなか、部屋から
外に出られない。

ウェルカム・ドリンクは、7 Upと、コカ・コーラが
1本ずつ。

ロビーラウンジ ル・ジャルダンアフタヌーンティー
に 行きたくて、何とか、部屋を出る。

結局は、単品で、
私は、ハーブティー 1300円、クリームキャラメル 950円
お子ちゃまは、クラシック スタイル ココア ケーキ 950円
を、オーダー。
ウエイターも、フレンドリーだが、嫌らしくない。

ハーブティーには、Banne Maman の蜂蜜 30gが
付いてくる。 常に、新品。

ジョナサン の 294円 ハーブティーと 大差無いが、
どちらも、好き。

デザート類は、私には、甘すぎた。
クリームキャラメルは、豆乳プリンとの事。
チョコレートケーキは、濃厚。

部屋へ戻ると、ハーシーのナゲットとM&Mのチョコと、
リッツサンドが、置いてあった。

また、ゆっくりとしたいが、スパへも 行きたい。

スパで、ロゴ入りの水着を 6000円で 購入。
競泳用水着だ。
濃紺で 左下の腰辺りに、ロゴマークが小さく入っている。
シンプルで 良い。
下着の上からなら、試着させてくれる。

紙の水着は、1200円。 コメントは、 ・ ・ ・ 。
でも、ちゃんと、購入する人は 居るとの事。
帽子は、無料で レンタルされている。

ロッカールームでは、バスローブ、バスタオルを
無料で貸し出し、使い捨てのスリッパも くれる。

私たち以外には、一人しか居なく、殆ど貸切状態。
ビート板も ある。
プールにくっついて、水着で入れる ジャクジーと、
サウナが 2種類ある。

一つは、修理中だったので、残念。
サウナは、息苦しくなく、心地が 良かった。

デッキチェア―には、いつも、バスタオルが2枚ずつ
置かれ、使いたい放題。

水とレモネードの 無料サービスも ある。

お子ちゃまも、部屋、スパ共に、大満足。

ロッカールームにある 温泉は、夕食の
ラストオーダーの時間の都合で、5分位しか
居られなかった。
お子ちゃまが、そこを、利用したくないといった事も
あった。

レストランに お願いをして、メニューを 部屋へ
届けてもらった。

お子ちゃまが、どうしても、イル・テアトロ
食事をしたくないと 言う。

イタリアンが、問題なのではなく、
場所が 黄色だ と言う。
青 や 緑でないと、落ち着けないと言う。

お子ちゃまは、人や物、場所を、オーラの様に、
色でいう事が たまにある。 解説は ない。

ルームサービスを頼んだ。
コースは、無理との事で 断念したが、
アラカルト(単品オーダーのことらしい) で、お願いした。

イル・テアトロ
ベジタリアンフーズから、
スイート ポテト ムース 1800円
ローステッド スイート コーン スープ 1300円
通常メニューから、
SCAMPI という オマール海老、イカ、
アスパラの天ぷらみたいなもので、マリネっぽいもの
4400円。

ベジタリアンフードは、すっごく 美味しかった。
全部、ベジタリアンフードにすれば 良かったなぁ~。

お子ちゃまは、食べられそうな物がなく、
8歳未満用のメニューを、倍量で 作ってもらった。

初めは、ミート ソース・スパゲティー 2200円を オーダー。
しかし、チーズの味が濃すぎて、食べられないので、
もう一度、オムライスの倍量を 2200円で、オーダーし直す。

お子ちゃまは、フランスパンが 気に入った。
私は、くるみパンが 美味しかった。
食べきれないので、紙袋を用意してもらい、
持ち帰る事とした。

ルームサービスは、2回とも、きっちり 30分掛かった。
スパゲティーは、キャンセル扱いにしてくれた。

食後に、客室係りにお願いして、ユニセックス用の
パジャマを 2つと、<http://deadsea.p-kit.com/page128245.html">アジャルメールのバスソルト 40g (無料) を
届けてもらう。
ヨルダン国の 死海の塩で、コーヒーシュガー程の粒。
湯船に入れて 使うタイプ。

とっても、気に入ったので、購入したかったが、
一般ピープルが 使う分を、買えるのかな?
販売店が無理だったら、ホテルで 買えるか 聞いてみよう。

他には、
アッカ・カッパ のアメニティセットが 2つ。
(ガーデンビューステイ ツイン) 参照。

本当は、1つと書いてあったが、もしかすると、
大人2名料金で、子供と一緒だったからかも しれない。

ロクシタン の ソープ ヴァーベナ 100g、50g が、各1。
40ML の シャンプー、ヘアコンディショナー
ボディーソープ、ボディーローション、
男性用に スパイラルシェービングフォーム(洗顔タイプ)
も、置いてある。

コットン、綿棒。
ロゴ入りの 箱で、歯ブラシ 2、シャワーキャップ 2、
ブラシ 1、くし 1、シェービング キット 1。
同じくロゴ入りのビニールで、髪留め用ゴム 1。
も ある。

バスタオルは 4枚、フェイスタオル 2枚、
ハンドタオル 2枚、バスローブ 2枚。
無論、ドライヤーも ある。

湯船は、3分で溜まる。
入りたいときに、入れる 嬉しさ。

眠るのが、もったいない位。
テレビも、すこぶるチャンネルがいっぱい 有った。

お子ちゃまは、機械物は、説明書が無くても
直ぐに システムを理解できるので 心強い。

お部屋で、隠れん坊も した。

12時過ぎに、就寝。

お子ちゃまの希望により、
前日に申込みをしていた、ガーデンツアーというものに
出かける。

月・水・金の 朝8時半から 30分間 コンシェルジェが、
お庭 のガイドをしてくれる。

ロビーについて、ソファーに座っていると
外国人スタッフが、英語で、チェックアウトか食事かと
聞いてくる。

違うちがうと 言っても、散歩という イディオムを忘れる。
しかし、日本のホテルなので、日本語が話せるのかと
思っていたら、そんなことは ない様子。

ようやく、ガーデンツアーという言葉を言ってくれて、
解決した。

田嶋さんというコンシェルジェが、同行してくださった。
私たち 2人だけだった。
いろいろと、お話をしながら 楽しんだ。

最後に、お礼を言うと、
田嶋さんから、『こちらの方こそ、本当に、楽しかったです。
ありがとうございました。』 と、笑顔で 言って頂いた。
私たちも、本当に、楽しめました。
ありがとうございました。
笑顔の素敵な さり気ない 気配りの上手な方でした。

朝食は、みゆきで、頂く。

お子ちゃまは、さば を食べた事が ないとの事で、
鮭に、無料で 変えてもらう。
私は、200円プラスして、ご飯を おかゆ にしたもらった。

2人だけの 貸切だった。

部屋に戻り、また、バスソルトを持ってきてもらい、
チェックアウトまでの時間を 楽しんだ。

その間に、ルームサービスで、また、ハーブティーを
持ってきてもらった。
Banne Maman の蜂蜜 30gが、2つ付いていて、
お湯も、ティーポット 2回分は あって、お得な 感じ。

ルームサービスとは、通常メニューの 10% 増しに なる。

時間がないので、持ってきたペットボトルに入れて、
はちみつと 共に、持ち帰る。

あっという間に、チェックアウトの時間。

帰りに、ロビーラウンジ ル・ジャルダン で、
スコーンのお土産 1500円 を 買う。
お子ちゃまが、どうしても、欲しがった。

プレーン 3つと、レーズン入り 3つ。
Banne Maman の 30g の 苺と、さくらんぼ のジャムが
各1 付いていた。

なかなか、美味しくて、好評。
また、買いたい。

いつもは、学校を休みたがる お子ちゃまが、どうしても
学校へ 行きたいというので、帰る事となった。
すっかり、リフレッシュしたようだ。

滞在中は、敷地の外に 一歩も 出なかった。
しかし、本当に 充実していた。
こんなホテルの楽しみ方もあるのだなぁと 思った。

ルームサービス、客室係り、レストランなど、
何度も 部屋から 電話をして、お願いしたり、尋ねたりした。

また、嬉しかった気持ちと お礼を伝えると、
一様に、嬉しそうな 笑顔を 返してくれた。

本当に、その仕事が 好きなんだろうな。
フォーシーズンズホテル 椿山荘 東京には、
あったら良いなが、ある ホテルだった。

客室係りの人で、一人の女性を除いては。
彼女は、無言で来て、だまって 帰っていった。
向いていない仕事だったんだろうな。
勤めたい人は、いくらでも いるだろうに ・ ・ ・

帰りに、コンシェルジェの田嶋さんに お礼を言って、
タクシー乗り場まで、案内してもらった。

彼女に、部屋のアメニティーを、貰える物を
根こそぎ 貰ってきちゃった旨を 伝えると、
びっくりしたようだったが、笑顔で、
『どうぞ、お使い下さい。』と 言ってくれた。

そりゃぁ、駄目とは、言えないでしょうけれど。
勿論、タオルとかは 持ってきていませんょ。

うちが、近郊なのを伝えてあったので、
近くから来てくれたと お礼を言われ、
またのお越しをと お誘いを受けたが、
心地良く 聞こえた。

これだけのサービスと アメニティー グッズを考えると、
決して、高くないと 思った。

充実した 時間の使い方が 出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ、都民の日

2005-09-20 09:57:36 | 場所
10月1日は、都民の日です。

昔は、学校を通して、希望者は、かっぱバッジなるものを、
購入しました。

そのバッジを付けていると(対象は、子供だけだったかも)、
都の施設で、無料などの特典を受けられるというもので、
そのバッジを、収集している人も、いました。

今は、かっぱバッジは、無いようです。
お子ちゃまの学校でも、そんなものは、紹介されません。

今は、都内に住んでいなくても、都民の日の恩恵は、
受けられるようで、めでたし、めでたしです。

 都民の日に、サービスが受けられる処を 探してみました。

東京都の公式ホームページ
「 都民の日のゆらい 」 は、一読の価値あり。

ワンコインで行こう!東京お出かけマニア
よく整理されていて、情報もいっぱい。

メイツ出版 遊び場ガイド (全国)
三重県の会社。 お客様に、情報を還元している処が、嬉しい。

スポーツ施設 (公私) の無料体験デーにも、なっているようです。
東京都福祉保険局


今まで、気になっていたのに、足を運んでいなかった処へ、
出かけてみる、良い、チャンスかもしれませんね。


  精神世界 ランキング 
以前より訪問して下さっている方には、
不評なのでしょうか。。?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする