台風19号が接近してきた10/13は、風雨強めの中「清水にぎわい落語祭」の一番メインの落語会である清水マリナート公演が予定通り行われました。清水マリナートホールは清水駅の真ん前にあるのですが、東海道線が台風18号の崖崩れで由比-興津間が不通、蒲原-興津間で代行バスが運行されるも本数激減、所要時間激増で不便な中、それでもチケットが完売だったこともあり、大入りとなりました。
そりゃまあ出演メンバーが、柳家花禄、三遊亭小遊三、地元清水出身の春風亭昇太、立川志の輔と、当代きっての人気落語家が揃ったので当然といえば当然でしたが、台風と交通障害のダブルパンチの中みなさん大変でした。落語会はもちろんとてもよかったですよんヽ(^。^)ノ
さて、その落語会は午後だったのでまだよかったですが、夜になってまたJR東海は全て運休になり、風雨も強くなってきましたが…
…この21:30ごろから雨が弱くなり、レーダー画像を見てももう(台風による南風から雨になっていましたが)南に雨雲がほとんどなく、これは脅されていたほどではなく早く雨は上がるだろうと思っていました。山間部はまたかなり降ったようですけどね。
で…
…この写真、10/13の20:06の風雨が一番強かったころのもので、ウェザーニュースへのお天気リポートを出すために部屋の窓をちょいと開けてiPhone5で撮影したものなのですが、この写真がなんと翌日10/14朝の「めざましテレビ」でウェザーニュースからフジテレビへと紹介された「シャワーのような雨のリポート」ということでなんとテレビで放送されました(^_^;) こんなこともあるんですねぇ。
そんなこんなで10/14の朝は台風一過の快晴ヽ(^。^)ノ 朝、歯医者へ行くついでにカメラを持っていき、まずは日本平へ。しかし、旧道は台風による通行止めがまだ解除になっておらず運動公園のところまで。引き返してちょっと近くの開発農地の間の道路へ。そこからの富士山撮影となりました。パークウェイへ行くのには歯医者までの時間が迫っていたんでここで(^_^;)
ミカンの実がだんだんなってきましたよー(^_^)
構図的にちょっと苦しいですが海越しの富士山となりました。台風一過でスッキリ~ヽ(^。^)ノ
そういえば「ちきゅう」が見当たりません(・.・;)
歯医者を終えたあと、今度は清水港へ。カメラを富士山に向けて構えていると…
…こっちに気がついたカモメさんが…
…だんだん…
…左右に進路を振りながらも…
…近づいてきました(笑)
エサでも貰えると思ったのでしょうか?(笑)
かなり近くまで来ました。
それにしても悪そうな目をしてますねー(^_^;)
日の出埠頭からはいつもの構図。でも海が川から流れ込んだ濁流によって汚れてました(/_;)
スッキリ富士山ではありますが…
…フィルターを使ってさらにくっきりさせてみたらこうなりました。
黄葉しているところが多いですね(^_^)
またミサゴかと思ったらやはりカモメでした(^_^)
さっきは大型船がいなくてさびしかったですが少し大き目の船が入ってきました。
この日一番よかったのはこれかな?
税関のパイロット船が出てきました。これ、たまに友人が乗っているので見かけたら撮ることにしています(^_^)/