ダービーのたびに毎回同じタイトルのような気がするがまぁ気にしない。本日はジュビロ磐田vs.清水エスパルスの「本家静岡ダービー」の日である。“元祖”としないのは、私はこれでもかつてのホンダvs.ヤマハという対戦には敬意を表しているのである。県内的にかなり西寄りなのが残念ではあるが、右寄りとか左寄りとかに較べりゃマシだろう。あれ?何の話だ?
浜松に2年住んで経験からも言えるのだけれど、やはり静岡県でも中部と西部とでは人々の気質が違う。良くも悪くも違う。
中部は、みんなで協調しておだやかに事をすすめようとするが、逆に少しでも問題がありそうなことは“なんでも反対”となり、特に“新しいこと”は全然進まないし、問題に自ら進み出て対応しようとするヒトが少ない。
西部は、“とりあえずなんでもやってみよう!”という気質で、新しいでも、過去に例がないことでも積極的にすすめようとする。よく“やらまいか精神”とも言われるが、逆に主張が強いヒトが先走ったり突っ走ったり摩擦も多めになる。
どちらも長短あるので、それが一緒に「静岡県人」とされるのはお互いに違和感もあるだろうし、一緒にされることでバランスが取れているのかもしれない。
で、なぜサッカーでこんなことを書くのかというと、今日の静岡ダービーは“Jリーグ全試合生中継”を謳うスカパー以外にテレビの生中継がない。地元静岡ではかなり視聴率が取れるコンテンツではあるはずだが、スカパーとJリーグ機構の契約関係もあるのだろうが録画放送しかない。
でも、ラジオではAMのSBSでは生放送はある。
FMもある。たしかにある・・のだが、磐田ホームの試合なので地元のコミュニティFMでしか生放送がない。磐田ホームのダービーなら浜松が本社のK-MIXで中継すればいいもんだとは思うが、ダメなんだねぇ~あそこは。
そこで、ちょっとその地元FMのサイトをチェックしてみた。「FM Haro!」である。そこでちょっと驚いたというか感心した。
降格危機にあるジュビロ磐田。当然地元なので応援するFMハロー。FMハローでは30節以降の5試合をアウェイも含め全試合生中継なのだそうだ!FMしみずマリンパルでもたまに生中継があるが、もっと増やしてもいいんじゃない?特にアウェイの試合は。
マリンパルって一番メインな親会社も、局が入っている建物の所有者も、エスパルスの親会社と同じ鈴与なんでしょ?静清合併後はもともと静岡にあったFM-Hi!にはコンテンツで負けてるし、エスパルスは「清水」最大のコンテンツでしょアウェイ生放送ももっとやればできるんじゃないの?
もうちょっと浜松に見習ってなんとかできないもんかねぇ?
ま、あたしゃ自分で生観戦に行くので今日は関係ないけどさ。雨はイヤだなぁ~・・。
ちなみに、浜松の「FM Haro!」、なぜスペルが「Hello」でないのかと思ったら・・、
“Hamamatsu Active Real Operation”の略なんだって。なんだこれ?ちょっと張り切りすぎかも。
浜松に2年住んで経験からも言えるのだけれど、やはり静岡県でも中部と西部とでは人々の気質が違う。良くも悪くも違う。
中部は、みんなで協調しておだやかに事をすすめようとするが、逆に少しでも問題がありそうなことは“なんでも反対”となり、特に“新しいこと”は全然進まないし、問題に自ら進み出て対応しようとするヒトが少ない。
西部は、“とりあえずなんでもやってみよう!”という気質で、新しいでも、過去に例がないことでも積極的にすすめようとする。よく“やらまいか精神”とも言われるが、逆に主張が強いヒトが先走ったり突っ走ったり摩擦も多めになる。
どちらも長短あるので、それが一緒に「静岡県人」とされるのはお互いに違和感もあるだろうし、一緒にされることでバランスが取れているのかもしれない。
で、なぜサッカーでこんなことを書くのかというと、今日の静岡ダービーは“Jリーグ全試合生中継”を謳うスカパー以外にテレビの生中継がない。地元静岡ではかなり視聴率が取れるコンテンツではあるはずだが、スカパーとJリーグ機構の契約関係もあるのだろうが録画放送しかない。
でも、ラジオではAMのSBSでは生放送はある。
FMもある。たしかにある・・のだが、磐田ホームの試合なので地元のコミュニティFMでしか生放送がない。磐田ホームのダービーなら浜松が本社のK-MIXで中継すればいいもんだとは思うが、ダメなんだねぇ~あそこは。
そこで、ちょっとその地元FMのサイトをチェックしてみた。「FM Haro!」である。そこでちょっと驚いたというか感心した。
降格危機にあるジュビロ磐田。当然地元なので応援するFMハロー。FMハローでは30節以降の5試合をアウェイも含め全試合生中継なのだそうだ!FMしみずマリンパルでもたまに生中継があるが、もっと増やしてもいいんじゃない?特にアウェイの試合は。
マリンパルって一番メインな親会社も、局が入っている建物の所有者も、エスパルスの親会社と同じ鈴与なんでしょ?静清合併後はもともと静岡にあったFM-Hi!にはコンテンツで負けてるし、エスパルスは「清水」最大のコンテンツでしょアウェイ生放送ももっとやればできるんじゃないの?
もうちょっと浜松に見習ってなんとかできないもんかねぇ?
ま、あたしゃ自分で生観戦に行くので今日は関係ないけどさ。雨はイヤだなぁ~・・。
ちなみに、浜松の「FM Haro!」、なぜスペルが「Hello」でないのかと思ったら・・、
“Hamamatsu Active Real Operation”の略なんだって。なんだこれ?ちょっと張り切りすぎかも。