goo blog サービス終了のお知らせ 

Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

au LISMO のCMソング

2007-07-13 22:14:33 | 雑記帳

 現在のau、リスモのCMソングはアンジェラ・アキの「たしかに」です。私はauユーザーなので、この「たしかに」の着うたを無料GETしていました。auユーザーはCMソングを期間限定で無料ダウンロードできるんです。

 着うたでは歌い出しのところだけですがピアノの音色とともに印象に残ってたところに、今日、いつも金曜の会社帰りに聞いてるDJスナオマサカズさんの番組(沼津コーストFMの“トワイライトビーチ”)でフルコーラスで聞けたら、これがまたいい歌だったのですぐに「着うたフル」でダウンロード購入しちゃいました。

 asahi.comにアンジェラ・アキの成功までのとても苦労した物語がコラムで連載してて、私もたまたま読んでいたので歌を聞いたらちょっと感動しちゃいました。単純なんですぐこういうことで感情移入しちゃうんですな。でもアンジェラ・アキは挫折がいくつも経験してて、それだからあの歌詞が書けるんだなぁ・・ってね、スゴイなぁ。

 ただね、いつもテレビCMでこの曲が聞こえるときに・・・

 “たしかに たしかに たしかに愛はある

 ・・・のところで・・、

 “たしv(^^)v たしv(^^)v たしv(^^)v 愛はある”・・と、
なぜかカニさんポーズをしてしまうのは私だけでしょうかねぇ?







 カニの顔文字を探していて一番気に入ったのはコレ ミ(゜_゜)ミ 
足が少ないからタラバガニだね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなんで、世界遺産になれるのか?

2007-07-13 20:59:56 | ニュースから

富士山 山頂に石の落書き…環境省「コケ類に悪影響」
 7月13日17時25分配信 毎日新聞

 富士山山頂に登頂の記念で石を並べて字や絵を書く「石文字」が、一帯に生息するコケ類などに悪影響があると指摘されていることが分かった。事態を重視した環境省は石文字禁止を訴えるポスターとチラシを作製。山梨と静岡両県の全山小屋などに配布し、啓発活動に乗り出した。

 もっと詳しくこのニュースを見たい方はコチラをクリックしてください。


 富士山は高さはもちろん日本一なんですが、南アルプスや北アルプスなどに較べればわりと登るのがラクな山です。そのラクに登れる山だからこそ、ちゃんと「自然・環境を守る」という意識が低い、観光気分の登山者が多いのでこういうことになっちゃうんでしょう。
 こんなのを国際記念物遺跡会議(ICOMOS)(←ユネスコ世界遺産センターが評価依頼をかける機関)が現地調査したらもう「却下」でしょうね。

 私は富士山を世界文化遺産とすることには反対です。もうじゅうぶん有名な観光地だし、もちろん文化的にも日本を代表する存在なのもわかります。だからこそ、世界遺産なんぞに登録されたら、さらに観光客が押し寄せて荒されるだけじゃないかと危惧してます。富士山は入ってみるとあまりに汚くて、また不法投棄なども多くて「世界自然遺産」としては登録できないのに、“だったら文化遺産で登録してもらおう”という観光業界と地元自治体の思惑がミエミエなのがイヤですね。

 白神山地、熊野古道も観光客に荒らされてきていると聞きます。富士山も個人単位の小さなグループでちゃんと意識をもって来るのならいいですが、団体ツアーで温泉とショッピングとぶどう狩りがセットで来るような観光客はゴミは平気で捨てるは、貴重な植物は取っちゃうわでヒドイもんです。山頂登山ですらバスで団体で来て荒らして帰る人が多いんですから。
 「旅の恥はかきすて」なんていう言葉があるくらいですし、集団になると責任が薄くなるような心理が働くのか日本人は傍若無人になりますからね。
 その上、物見遊山の外国人観光客も押し寄せて登山シーズンなんかはもう文字通り“ゴミの山”になるでしょう。

 世界遺産に登録されたらもっと荒らされ汚されるでしょうから反対です。1つ、認める条件があるとすればそれは・・、

 「富士山が世界遺産に登録されたら荒らされないように3合目以上を入山制限をする」

 ・・ということでしょうか。だって“文化遺産”なんだから富士山に行かなくても“遠くで眺めて楽しむ”ことで充分じゃないですかねぇ?遠くから写真を撮ったり絵を描いたりすればいいんですよ。なんだか「子孫に伝えるためにも」みたいな言い方をする人がいますけど、だったらそっとしておいたほうがいいはずなんだけどね、過去の例を見ても。「子孫のために観光客がおカネを落とすための金づるを残す」って私には聞こえますねぇ~。





 入山制限として入山禁止としなかったのはせめてマナーを真面目に守る人には許可してもいいだろうと。それでもあまりたくさんの人が入るのは避けたほうがいいでしょうね。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー・AFCアジアカップ2007「カタール×ベトナム」 放送中

2007-07-13 01:31:16 | 雑記帳
 見出しとは直接の関係はない、今夜はただの酔っ払いの日記です。yopparaiという入力すら怪しく、アタマの中がyopparaiよりは“おっぱっぴ~”です。もし検索ワードでサカー関連で迷い込んでしまった方がいらっしゃったら先に謝ります。ゴメンナサイ。




 植木等も歌ったように、“ちょいと1杯のつもりで・・”飲んだのですが、結局(度数が強い)ベルギービールを4杯、焼酎のグレープフルーツ割を2杯飲んじゃいまして、“いつもまにやらはしご酒~”であり、現在絶好調です!!

 で、書こうとしていることは単にダジャレの小ネタなんですが、「カタール」という国名を聞くたびに「カタールでござーる」と思わずテレビの前でつぶやくのは私とつぶやきシローだけじゃないと思うんです。

 ま・・それだけなんですけど・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする