goo blog サービス終了のお知らせ 
日記と雑学、それからシトロエンC5について。
Just About C5



日本でもようやく発表されたプジョー407。
406世代、とくにクーペの端正なエレガントさとは決別したアグレッシブなデザインを持つ。
コンポーネンツの一部はC6にも流用されています。

本国では兄弟車でもあり、まったく異なる個性をもったシトロエンC5はライバルでもある。
過去に載せた情報ですが、改めて比較記事をまとめていくつか。

407 vs C5
 PSAの兄弟車(?)イメージは違いますが
 でもこうして並べてみると意外と似ているような気も。
 ページの最下部に写真が沢山あります。3人のテスターの採点で
 僅差の勝利を収めたのは・・

C5 2,0 Hdi vs
Laguna 1,9 dci vs 407 2,0 Hdi

 これはラグナとの三つ巴。
 日本ではさしずめ
「マークX vs スカイライン vs レガシィB4」か?
 大きな違いは全てディーゼルエンジン搭載であること。

新C5と407の比較記事
 日本ではメジャーなプジョー、マニアックなシトロエンと相場が決まっているが、
 ヨーロッパや豪州,NZではそうではないようだ。全く性格の違う二つのセダンとして、
 ライター氏のジャッジは・・・


※ところで発表された価格を見ると、やはり安いですね。407。日本市場向け専用開発のHDDナビが全車標準で、2.2Lが税込み360万、3Lが税込み430万。C5は2LのHDDナビモデルが390万、3Lが490万。ほぼ同クラスで30万~60万(!)の価格差があります。同じPSAグループで、欧州での販売価格(ほぼ同等)を考慮すると、希少車とはいえC5は高過ぎる気がします。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




若干の紆余曲折があったが、ようやく納車日が確定した。順調に作業が進めば、来週の土曜日には引き取りになる。ちなみに土曜日は大安。

連休中の怪我のあと、近所を走ることにした。脚力強化のためである。それから朝は電動自転車のアシストを切って片道約1キロの坂道を登っている。これはランニングよりも結構キツイものがある。

1週間ほど続けていると、何だか身体が軽くなってくる。「瞬発力」と言えるものがようやく戻って来た感じがする。クルマのコンセプトはフランス車、カラダのコンセプトはドイツ車、というのが理想である。

無事納車されるといんだけど。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )