日本でもようやく発表されたプジョー407。
406世代、とくにクーペの端正なエレガントさとは決別したアグレッシブなデザインを持つ。
コンポーネンツの一部はC6にも流用されています。
本国では兄弟車でもあり、まったく異なる個性をもったシトロエンC5はライバルでもある。
過去に載せた情報ですが、改めて比較記事をまとめていくつか。
407 vs C5
PSAの兄弟車(?)イメージは違いますが
でもこうして並べてみると意外と似ているような気も。
ページの最下部に写真が沢山あります。3人のテスターの採点で
僅差の勝利を収めたのは・・
C5 2,0 Hdi vs
Laguna 1,9 dci vs 407 2,0 Hdi
これはラグナとの三つ巴。
日本ではさしずめ
「マークX vs スカイライン vs レガシィB4」か?
大きな違いは全てディーゼルエンジン搭載であること。
新C5と407の比較記事
日本ではメジャーなプジョー、マニアックなシトロエンと相場が決まっているが、
ヨーロッパや豪州,NZではそうではないようだ。全く性格の違う二つのセダンとして、
ライター氏のジャッジは・・・
※ところで発表された価格を見ると、やはり安いですね。407。日本市場向け専用開発のHDDナビが全車標準で、2.2Lが税込み360万、3Lが税込み430万。C5は2LのHDDナビモデルが390万、3Lが490万。ほぼ同クラスで30万~60万(!)の価格差があります。同じPSAグループで、欧州での販売価格(ほぼ同等)を考慮すると、希少車とはいえC5は高過ぎる気がします。
| Trackback ( 0 )
|
サーブルのC5が納車されたようでおめでとうございます.
内外装同仕様ですので,ドキドキしながら拝見しております.
さて,407の価格については私もムカツイております.
ナビを標準装備にしてライン装着することで,
プジョージャポンはコストダウンができたようです.
C5のナビパッケージは,本国ラインでオーディオ無しの仕様で生産し(ただしカーコンピュータの操作インタフェースも兼ねているので完全には外せない),オーディオラインに接続可能なナビを後から装着しているようです.その際に
・カーコンピュータの操作ボタン等を前席カップホルダーの場所に移設したため,カップホルダーがなくなった(らしい).
・オーディオレス仕様で生産しているため?,コーナーセンサーのアラーム音が鳴らない
というアホな仕様に現行ナビパッケージはなっています.
発注の際に相当悩んだのですが,あとからナビを取り付けるのが事実上不可能そうでしたので,ナビ付で発注しています.ただし納車時(9月予定)の仕様は未定,ナビパッケージがその時点であるかどうかもよくわからんそうです...
まぁ納車時点で現行パッケージのナビ製品(Panasonic製)はモデルチェンジしているでしょうし,不確定要素が多数あるので仕方ない部分はありますが.
見つけられた比較サイト
http://www.auto.cz/?article=1082
の写真を見ると,C5と407のダッシュボードは元々ほぼ同仕様のようです(オーディオ/エアコンのコントロールスイッチはほぼ同一レイアウトです).
407の日本仕様のナビはパイオニア製のようですが,一方では(そう無理のない仕様で)実現できて,他方ではいろいろ不具合がある仕様になっているというのがよくわからないところがあります.
サーブルのC5、なかなかいいですよ~
ほんとに素敵な車です。
ナビは前車につけていたもの(パナソニックのDVDナビ)を移植しようと思っています。ナビ仕様は仰るようにパーキングアシスタンスのソナー音が鳴らないんですよね。それが理由であきらめる人が何人かいらっしゃるという話を聞きました。
プジョーとシトロエン、やっぱり仲が悪いでしょうか?本体価格だけでなく、装備でもここまで差が出てしまうと結構キツイものがあると思いますが・・
いずれにしろ407に興味を持つ人(多数)と、C5に興味を持つ人(少数)はあまり重ならないような気もします。