捜査費流用、警視を懲戒免職=「部下におごりたかった」―横領容疑で送検・警視庁(時事通信) - goo ニュース
【警視庁の男性警視(60)が警察署の捜査費を私的に流用していた問題で、同庁は19日、この警視を業務上横領容疑で書類送検するとともに、同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。「部下におごって、格好をつけたかった」などと話し、容疑を認めているという】
【捜査費の請求には、原則として人数や時間が記載されたレシートが必要だが、警視は領収書で代用し、ごまかしていた。領収書添付の割合や請求回数が不自然に多かったため異動後の監査で不正が発覚した】
10日に第一報が載った時には情報不足でカウントを見送りましたが、今回はこうして懲戒処分が出ているのでカウント。これで今月の「警察官・警察職員の逮捕・不祥事記事」掲載数は7件となりました。
にしても、おごって格好をつけようという発想がどうもね。ってか、格好をつけるのなら自分の金を使うべきでしょう。それがこういう事をするから結局その部下に迷惑を掛ける事になっている。警視になっているからにはそれだけの能力と実績がある筈なんだが…何でそんなしょうもない発想になったのかねぇ?
検索で犯罪連想の単語…グーグル、表示停止拒否(読売新聞) - goo ニュース
【問題となっているのは、検索したい単語を入力し始めると、自動的に関連語句が複数表示される「サジェスト検索」と呼ばれる機能。原告の男性2人が自分の名前を入力すると、犯罪を連想させる単語が表示され、その単語をクリックすると「犯罪に関与した」などと書き込まれたサイトが大量に並ぶという】
【しかし、同社は訴訟で「サジェスト機能や検索結果の表示は名誉毀損(きそん)に当たらない」と争う構えだ。
その主張の支えになっているのが、「検索サービス提供者は違法サイトによる名誉毀損の責任を負わない」とした判決例。同業のヤフーが勝訴した二つの東京地裁判決(確定)は、検索サービス提供者がサイトを管理しているわけではないことに加え、安易な規制は「知る権利」を阻害しかねないとした。グーグル側は判決を証拠提出し、「筋違いの請求だ」と反論している】
確かに筋違いなんですよね、これ。サジェスト機能が停止しても『犯罪に関与した』という虚偽の書き込みが消える訳じゃない、消えなければ検索した時にそのサイトが多数表示されてしまうんですから。
まあ、既にその書き込みがあるサイトが相当な数になっているそうなので、法的対処で潰していくのにも時間が掛かる。なので、サジェスト機能を停止させてこれ以上の拡散を最小限にしつつ、そうやって稼いだ時間を使って書き込みを潰していくつもりなんでしょう。
余計な争いなどせずに書き込み潰しに全力を注いだ方が目的達成が早そうな気がしますが…。
【警視庁の男性警視(60)が警察署の捜査費を私的に流用していた問題で、同庁は19日、この警視を業務上横領容疑で書類送検するとともに、同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。「部下におごって、格好をつけたかった」などと話し、容疑を認めているという】
【捜査費の請求には、原則として人数や時間が記載されたレシートが必要だが、警視は領収書で代用し、ごまかしていた。領収書添付の割合や請求回数が不自然に多かったため異動後の監査で不正が発覚した】
10日に第一報が載った時には情報不足でカウントを見送りましたが、今回はこうして懲戒処分が出ているのでカウント。これで今月の「警察官・警察職員の逮捕・不祥事記事」掲載数は7件となりました。
にしても、おごって格好をつけようという発想がどうもね。ってか、格好をつけるのなら自分の金を使うべきでしょう。それがこういう事をするから結局その部下に迷惑を掛ける事になっている。警視になっているからにはそれだけの能力と実績がある筈なんだが…何でそんなしょうもない発想になったのかねぇ?
検索で犯罪連想の単語…グーグル、表示停止拒否(読売新聞) - goo ニュース
【問題となっているのは、検索したい単語を入力し始めると、自動的に関連語句が複数表示される「サジェスト検索」と呼ばれる機能。原告の男性2人が自分の名前を入力すると、犯罪を連想させる単語が表示され、その単語をクリックすると「犯罪に関与した」などと書き込まれたサイトが大量に並ぶという】
【しかし、同社は訴訟で「サジェスト機能や検索結果の表示は名誉毀損(きそん)に当たらない」と争う構えだ。
その主張の支えになっているのが、「検索サービス提供者は違法サイトによる名誉毀損の責任を負わない」とした判決例。同業のヤフーが勝訴した二つの東京地裁判決(確定)は、検索サービス提供者がサイトを管理しているわけではないことに加え、安易な規制は「知る権利」を阻害しかねないとした。グーグル側は判決を証拠提出し、「筋違いの請求だ」と反論している】
確かに筋違いなんですよね、これ。サジェスト機能が停止しても『犯罪に関与した』という虚偽の書き込みが消える訳じゃない、消えなければ検索した時にそのサイトが多数表示されてしまうんですから。
まあ、既にその書き込みがあるサイトが相当な数になっているそうなので、法的対処で潰していくのにも時間が掛かる。なので、サジェスト機能を停止させてこれ以上の拡散を最小限にしつつ、そうやって稼いだ時間を使って書き込みを潰していくつもりなんでしょう。
余計な争いなどせずに書き込み潰しに全力を注いだ方が目的達成が早そうな気がしますが…。