普通の日々

ごく普通の日々の事

体罰しか頭にないのか?

2007-10-28 22:23:57 | ニュース関連
教諭にけられた女子生徒、ショックで転校 茨城・伊奈高(朝日新聞) - goo ニュース
【茨城県つくばみらい市の県立伊奈高校で、ハンドボール部顧問の男性教諭(49)が今年3月の合宿中、当時1年生だった女子生徒(17)の腰をけってけがを負わせていたことが27日わかった。生徒は精神的なショックから不登校になり、その後転校を余儀なくされたが、県教委は教諭への処分を文書訓告にとどめ、公表していなかった】
【伊奈高校では7月にもバドミントン部顧問の教諭(44)が、女子生徒4人の顔や胸をけってけがを負わせたうえ、生徒に隠蔽(いんぺい)を指示していたとして、10月26日付で停職1年の懲戒処分を受けている】

 この高校の運動部の顧問には暴力馬鹿の教師しかいないんですか?
 3月にそういう事件が発生しているのに、7月に同種・・・・ではなく、更に酷い事件が発生していることを考えると、3月の事件後に学校側は碌な対応をしなかったんでしょう。県教委の文書訓告という処分も大甘にしか見えないし・・・・。
 どうしてこう発生した問題をもっと真剣に受け止めないんだろうか?同種の問題が発生すれば管理責任を問われるのは自分達なのに・・・・。

児童用防犯ブザーで訓練(中国新聞) - goo ニュース
【広島市西区の山田小学校区で27日、児童用防犯ブザーの実用性を試す訓練があった。児童や保護者、地域住民ら約40人が参加。公園前や住宅地の12カ所で実際にブザーを鳴らし、近くの住民が反応するまでに要した時間や音の大きさを計測した】
 良い訓練じゃないでしょうか。土曜日なら生活騒音も平日と似た様なレベルでしょうし、その中でブザーの音がどう聞こえるかをチェックしておく必要はあると思いますね。ついでに危機に遭遇した時にどれ位の時間でブザーを鳴らせるかとか、何処にブザーを装備していれば一番早く鳴らせるかとかもチェックした方が良いかもしれない。
1文字分のミスで大トラブルに 首都圏改札機トラブル(朝日新聞) - goo ニュース
【首都圏の鉄道で12日と18日の早朝に起きた日本信号(本社・東京)製の自動改札機と窓口処理機の障害の原因は、プログラムがわずか日本語1文字分のデータの処理を誤ったためだったことがわかった。「極めて単純なプログラムミス」と専門家が指摘する欠陥は、のべ727駅、260万人の足に影響する事態に発展した】
 その『極めて単純なプログラムミス』が発生した原因はなんなのでしょうね?開発時間や人員の不足?いや、重要なのはその時間・人員不足を招いた原因ですよね。そこから対策をしないと同様の問題が再発しかねないんですから。
 でも、プログラム開発現場は何処も同じ問題を抱えているような気がする。原因が分かっても根本的な解決は無理かもね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。