今朝の世界遺産~。

ゆうらさんのお散歩コースからは富士山が見えます。
夏の終わり頃はかすんで見えない日が多かったけど、最近はすっきり見える日が多い。
特に台風が通り過ぎてからはよく見える。
台風が一気に「秋の空気」を運んで来たんだね。
朝の散歩はとっても涼しい。
今朝は日影を歩いていると、少しだけ息が白く見えた。
ゆうら> ♪きーてよ そのひをとびこえてえぇぇぇ ♪

ゆうらさんも今朝は久々洋服着用でお散歩。
ゆうら> かーちゃん、帰ったらテレビ見なくちゃ。今日であまちゃんが終わっちゃうのん。つまんないね。

そね。なかなかはまる脚本でした。出ている俳優さんが、それぞれ役にマッチしてて、よかったよね。
次回のドラマのみなさんはプレッシャーでしょうねぇ。
そして。午前中、久々にグループホームのみなさんとお散歩しました。
ゆうら> おばーちゃんたち、川の鯉に餌投げちう。あたしは後で終わるの待ってるのん。


鯉とカモさん、餌の争奪戦。どっちも負けてないね。
ホームに帰る時、おばあちゃんがリードを持つというので、握ってもらいました。
本当ならリードを2本つけて、私とおばあちゃん、それぞれ持つのが安全ですが。
今日は突然言われたので、1本のリードを、まずはおばあちゃんが握り。
その下を私が握って、ゆうらさんをコントロール。十分注意しながら歩きました。
ゆうらさん、おばあちゃんが持っているってわかるのか、全く急ぐことなく、最後まで脚側で歩きました。
えらいねぇ、ゆうらさん、おりこうさんだったよ
お散歩に出られなかった、ワンコが大好きなおばあちゃんのお部屋にも訪問して。
抱っこされてなでてもらったゆうらさん。
おとなしく体を預けていられたね。
これまたおりこうさんでした
ホームの入所者さんのことが大好きなゆうらさんです。
ゆうら> 楽しい時間はあっという間に終わるのねん
お昼だから解散。おうちに帰るよ。

お疲れちゃん。よいこだったのでおうちに帰ったら「ヨーグルト倍返し」だ
これからは、おばあちゃんたちとたくさんお散歩できる季節だね。
みんなで元気に楽しく歩こうね~。
ではではまた

ゆうらさんのお散歩コースからは富士山が見えます。
夏の終わり頃はかすんで見えない日が多かったけど、最近はすっきり見える日が多い。
特に台風が通り過ぎてからはよく見える。
台風が一気に「秋の空気」を運んで来たんだね。
朝の散歩はとっても涼しい。
今朝は日影を歩いていると、少しだけ息が白く見えた。
ゆうら> ♪きーてよ そのひをとびこえてえぇぇぇ ♪

ゆうらさんも今朝は久々洋服着用でお散歩。
ゆうら> かーちゃん、帰ったらテレビ見なくちゃ。今日であまちゃんが終わっちゃうのん。つまんないね。

そね。なかなかはまる脚本でした。出ている俳優さんが、それぞれ役にマッチしてて、よかったよね。
次回のドラマのみなさんはプレッシャーでしょうねぇ。
そして。午前中、久々にグループホームのみなさんとお散歩しました。
ゆうら> おばーちゃんたち、川の鯉に餌投げちう。あたしは後で終わるの待ってるのん。


鯉とカモさん、餌の争奪戦。どっちも負けてないね。
ホームに帰る時、おばあちゃんがリードを持つというので、握ってもらいました。
本当ならリードを2本つけて、私とおばあちゃん、それぞれ持つのが安全ですが。
今日は突然言われたので、1本のリードを、まずはおばあちゃんが握り。
その下を私が握って、ゆうらさんをコントロール。十分注意しながら歩きました。
ゆうらさん、おばあちゃんが持っているってわかるのか、全く急ぐことなく、最後まで脚側で歩きました。
えらいねぇ、ゆうらさん、おりこうさんだったよ

お散歩に出られなかった、ワンコが大好きなおばあちゃんのお部屋にも訪問して。
抱っこされてなでてもらったゆうらさん。
おとなしく体を預けていられたね。
これまたおりこうさんでした

ホームの入所者さんのことが大好きなゆうらさんです。
ゆうら> 楽しい時間はあっという間に終わるのねん


お疲れちゃん。よいこだったのでおうちに帰ったら「ヨーグルト倍返し」だ

これからは、おばあちゃんたちとたくさんお散歩できる季節だね。
みんなで元気に楽しく歩こうね~。
ではではまた

お年寄りに優しくしたり、お散歩の歩調を合わせたり、
ゆーらたんはちゃんとわかってるんだねぇ。
で、かーちゃんの扱いも心得ておるのね(笑)
いい季節・・・サクサク歩こう~♪
今日は、夜勤明けだったのだ・・・!
ゆうらと追いかけっこしたかったわ( ̄ー ̄;)ニ、ニヤリ
また、来てね!
教えたわけじゃないのに。
犬って場を読むよねぇ。
ホームのみなさんとはお付き合いが長いから、
ほかの施設に行った時より、ゆーらたんは楽しそうだし、良い行動する。
「とーちゃんの扱いはもっとうまいよん、あたし、ひひひっ
☆ベッキーの母さん
そうよん、母さんいなくて残念だったわよん。
Sさんとイケメンスタッフさんとお散歩したわよ~。
また近々ブンちゃんも行きますからね~。
「ベッキーかーちゃんと、追いかけっこぉぉ?むむむっ・・・
うちの坊ちゃま達には無理かな。
おほめいただき、ありがとうっすっ
んー、「止まったら死ぬオトコ」たちにはむいてないかもぉ?
いいの、いいの、オトコたち、十分にワタシタチを笑わせ・・・いや、癒してくれてるからぁ
散歩は下手、ぐいぐい前進して、リードが喉に当たってげぇげぇ・・・我が集落で犬を飼っているのは我が家だけ(変な風習があって)もっとも冬は豪雪で小型犬は歩けないけど。
ちと淋しい犬生かな?
ママもボランティア活動エライぞぉ~
お年よりも刺激があって嬉しいんだろうなぁ~
我が母(97歳)を見ていると良くわかる!
↓この季節は米泥棒のニュースがよく流れますが、阿賀市
のコンバインでの『刈り取りドロ』ははじめてだなぁー
農閑期は『トラクタードロ』も出るけど。
空母さんからあまじじさん地方の風習、聞きました。
ええーっ
ボランティア活動ね。
癒しに行ってる私たちが、いつも逆にお年寄りにやさしい気持ちと時間をもらっています。
すごく幸せを感じる時間です。
だから続けられる。やめられないのです。
自分のために行ってるんですよね。
ですよねぇ、お米の倉庫のドロボーさんの話はよく聞くけど、田んぼそのものだもんねぇ。
あきれちゃうね