goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

一周忌

2013-10-01 | ミュウさん・クーさんのこと
今日はクーさんの一周忌です。



去年の今日、何の前触れもなく、すっと逝ってしまったクーさん。
あまりに突然で、いまだに夢のよう。
突然すぎて私たち家族は、悲しみの実感がない。
いまこうしていても、いつものように「にぁー」と言いながら部屋に入ってくるような気がする。
実感が薄いからクーさんの話をするとき、みんな笑顔で。
楽しい、おかしい思い出ばかりが口からでる。
「僕がいなくなっても笑顔でいてね」っていう、クーさんの思いやりなのかもしれないな。
大好きな飼い主には笑っててほしいんだよね、クーさん。
泣いてるのを空から見るのは心配だもんね。

クーさんは以前住んでいた家の周りで暮らす野良猫だった。
いつも体の模様がそっくりの母猫と一緒に行動していた。
近所の何軒かの家でご飯をもらっていた。
我が家の庭にもよく遊びに来て。
母猫は最後までなつかなかったけど、クーさんは出会ったときからなついて、甘えん坊だったな。
母猫は、ある日突然姿を消してしまった。
しばらくするとクーさんが子猫を一匹連れて来るようになった。
自分の子ではないよ、クーさんは男の子だから。
どこからか「拾って」きたらしい。
木登りやら、虫とりやら、日々教育してたクーさん。
クーさんは今でいう「イクメン」だったね。
その後もまたどこからか子猫を拾ってきたり。
この子猫は小学生がおうちに連れていったみたいだったけど。
母猫失踪後はずっと、自分が拾って育て上げた猫と常に一緒に行動してた。

ある日、庭からうめき声がするのをオットさんが気がついた。
見るとクーさんが顔を血だらけにして、悲痛な声をだしてうずくまっていた。
かけよって体をチェック。異常はなさそう。
顔だけ怪我をした様子。「誰かに殴られた」と私たちは直感した。そういう怪我だった。
急いで獣医さんへ運ぶ。
目が開かない。「ああ、目をやられちゃったんだ。もうあのかわいい目は見られない」って思った。
車の中で痛がるクーさんをなだめながら、そっと顔を拭いていたら、目が開いた。
きれいな目だった。よかった。ならばこの顔の血はどこからのものなのか。

獣医さんによると、「正面からたたかれたかな」と。
血は鼻血だった。
鼻の下の骨にひびが入り、顎が外れていた。体温も落ちていたのでそのまま入院。
顎をはめて、点滴治療を約一週間ほど。
「退院してもしばらくは自分で食べられないから、誰か引き取ってくれるひとが必要」と獣医さん。
ご飯を与えてるご近所さん、かわいがってるから里親になってくれるだろうとお願いに行った。
すべての家に断られた。
「猫は飼えないから」
ずいぶん勝手なかわいがり方だなぁって、ちょっと気分が悪くなった。
困ったなぁ。
獣医さんとどうしょうかと相談しているとき、オットさんが。
「うちでひきとります、うちの猫にします」と、高らかに宣言。
マジ?・・・・・
私はずっと犬飼いで猫を飼ったことがなかったから、ちゃんと飼えるかなぁって不安だったねぇ。
オットさんは宣言したって、「かわいがるけど世話はしない」のは目に見えてたからね。

でもクーさんは、我が家に来たその日から最期の時まで。
私を困らせたことなんて一度もなかった。
問題だなぁって思うこと、ひとつもなかった。

歳をとって食べられなくなったミュウさんの目の前で、ミュウさんのご飯を口にして。
「ほら、おいしいよ、ぼくも食べるから、ミュウも食べて」って元気づけてくれたり。
パピーゆうらの子守をして、なにかいたずらが始まると、近づいて行って「だめだよ」って注意したり。
私を助けてくれたよね。

この季節、まだそんなに寒くないから、自分の寝床で寝ていたクーさん。
亡くなる二日前の夜、突然私のお布団に入ってきて、朝までくっついて寝てたね。
いつもは寝ているクーさんに、ゆうらがくっついて行くのに。
クーさんのほうからゆうらにくっついて、半日寝ている日もあったね。
お別れが近いから寄り添ってくれたのかな。
クーさんの思い出つくりだったのかな。
私はあの最期に一緒に寝たクーさんのぬくもり、忘れてないよ。
もう一回、クーさんの頭に顔をくっつけて寝たいよう。


一周忌だなぁって思いながら、無意味にある猫の里親会のHPを見ていたら。
思わず声をだしてしまった、この写真。



クーさんだ・・・・・。

もちろん違う。
でも模様の入り方とか、そっくりだ。
クーさんはもう少し優しい顔だったけどね。

この子をひきとったら、この子をみたら、友達、親戚、ぶっとんじゃうね。
病院に連れて行ったら獣医さんは「えっ、ええーっ」て驚くだろうな。
そして誰しも「クーちぉんだあぁぁぁ」って叫ぶでしょう、きっと。

でもね。
似てるけど、このこはこのこ。
クーさんは永遠にクーさんしかいない。
このこにも良い里親さんが見つかりますように。
幸せな日々が長く続きますように。


クーさん。
いくなってからも私たちに笑顔と幸せをくれて、ありがとう。
いつかまた会える日まで。
ミュウさんと仲良く、楽しく暮らして待っててね。





最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JIN)
2013-10-02 01:24:29
もう、あれから1年になるんですね。
早いなぁ。
クーさん、ミュウママさん家の子になる前から面倒見のいい「アニキ」だったんですね。
ミュウさんにとっても姫にとっても。
ミュウさんとクーさん、お空で寄り添って姫の成長、家族の様子を見守ってくれてますね。
返信する
Unknown (ミュウママ)
2013-10-02 07:14:29
☆JINさん
ほんとに早いよ。
クーさん、優しい猫だった。
迷い犬を保護した時、ずっとその子の傍にいてあげてたこともあったよ。
私は猫はクーさんしか知らないけど。
できすぎるくらいのいいこでした。
ミュウさんとは仲良しだったから、今日もお空でくっついてると思うよ。
返信する
クーさん物語 (すずオットーあまじじ)
2013-10-03 12:44:00
クーさんと呼ぶのは『敬意を払って』いるから?
賢い『にゃんこ』だったんだねぇ~
ご存知我が集落の風習のおかげで、子供の頃は何処の家でも、猫だらけだったなぁー。
主目的はネズミ捕りだったけど。
ワンコを飼ってみて比較すると、ワンコの賢さは群を抜いている。みんな可愛がる訳がわかった。
でもクーさんはワンコ並に賢かったんだ!

クーさん物語を聞かせてくれてありがとう。
返信する
そんな経緯が・・・ (空母)
2013-10-03 15:50:58
オットさん、ナイス!!

よくぞ宣言してくれました!!

他にも、ご飯をくれていたお家もあったのに
ミュウママさんのお宅へ、傷付いた身を寄せたのは
きっと、こうなる事が、本能でわかっていたんだろうなぁ
クーさんは、わが身の幸せをよーく解ってたんだね
だから、家族にも沢山の幸せをくれたんだね。

素敵な話を聞いたよ~ (T_T)

会いたかったなぁ
返信する
Unknown (ミュウママ)
2013-10-03 16:20:49
☆すずオットーあまじじさん
いやいや、別に意味あって「さん」づけしてるわけではありません。
なんか自然に「さん」つけてる。
ほかにも「くーちゃん」「くーのすけ」「くーのしん」などなど。
いろいろ呼んでおりました
「くーぽん」だけはやめてくれと、オットさんが申しておりましたデス。
「なんか安っぽいから」
私は逆に、クーさんと暮らして猫の良さを教えてもらいましたよ。
猫もなかなか賢いし、無表情で自分勝手といわれてるけど、そんなことはないって。
表情も豊かだし、たくさんの愛情表現してくれます。

☆空母さん
そうなの。
今思うと我が家の庭に来て、よかったねぇって。
あのまま違う場所に行ってたら、クーさんの猫生は5年ほどで終わっていたはず。
20才近くまで生きたんだもんね。
すごい運命の持ち主だったんだよね。
ほんとにたくさんの幸せをもらいました。
ほんとに、ほんとによい子でした。
返信する
Unknown (ウィーママ)
2013-10-03 19:13:54
クーさん物語、しみじみと読ませてもらいました。
本当にいい子だったんだね。
保護された子って、けなげなくらいいい子だって言うけど、
動物ながらも感謝の気持ちを持っているように感じるね。

わがままで天真爛漫も可愛いけれど、
わがままを言わないいい子ってのも無償に可愛いもんね。

ミュウ家でシアワセな猫生を全う出来て、
よかったねぇ・・・クーにゃん☆
返信する
Unknown (ミュウママ)
2013-10-04 07:39:55
☆ウィーママさん
感謝の気持ち持ってる子だったかもねぇ。
ほんとに優しい子だった。
うちに来てくれてよかったよ。
私たちも幸せだったもん。

おっ、「クーにゃん」
そう呼ぶこともあったぞ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。