今度生まれ変わったら 貴方の楽士Aになりたい

三国志、呉の大都督・周瑜様をコテコテに持ち上げまくるぶろぐ。
「蒼天」周瑜様の死亡フラグが怖い今日この頃・・・

おさるのジョージで萌えてみた (やめれ)

2009-06-13 | 三国志

おさるの伯符 ってことでいかがでしょうか。(何が。笑)

前々から思ってたんだよね~

おさるのジョージ=孫伯符。 鋭いと思いませんか?!・・・なに?思わない?そりゃそうだ (自分で振って放り出すなって。笑)

でも~、あのやんちゃぶり・・・

すごい発想力も孫策っぽい (笑)

それに、誰~~~も孫策…じゃない、ジョージを怒らない 何やっても! 
(孫策も怒られてたとは思えないしぃ)
そして、黄色い帽子のおじさん(周瑜)は、ジョージ(孫策)にゲロ甘だし・・・
わたし、周瑜はきっと孫策にめっちゃ甘かったに違いない!と思ってますんで。はい。笑。

初めはこの「おさるのジョージ」、正直言って嫌いなアニメだったんですけど

孫策と周瑜みたい・・・・・・と思ったら、もうダメ(笑) 毎週すっごい楽しみだし・・・・・




ところで
常にジョージを認めてあげている黄色い帽子のおじさんの姿勢は、子育てのお手本だな~と思いますね。ええ。だからってまねはできませんが(笑)





この、萌えとは全く関係ないとこに萌えを見出すのがたまらなく楽しいという事に激しく同意してくださる方がいらしたら、
おひとつポチッとお願いしますウホッ


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
孫つながりで… (こめっこ)
2009-06-14 17:38:19
ああ、周さまが欧米チックな絵柄に(笑)
なんかこれで絵本が作れそうですね! そして世に普及させたら、子供達は自然と孫呉派に!! 教育は幼少の頃からが肝心ですからねっ(でも、孫策は猿、だとインプットされますね。それもちょっと…。)

横になりますが、つゆだく様の「孫策≠おさるのジョージ」の記事を見て、実は気になってた検案事項が急浮上してきました。

それは…。

「西遊記」の孫悟空と、孫呉は何か関連があるのか?!

…ということなんです。個人的に調べてみようとは思っていましたが、別のことに気をとられているうちに保留状態のままでした。

孫策の豪胆ぶりが、孫悟空というキャラクターを生み出すひとつの要素になった、とか、そんなエピソードがあるのかなと…。

なぜそう思うのかというと、「孫・呉」という言葉の響きや字面から、「孫悟空」という名前が連想されたから、という単純な、こじつけともいうべき理由からです。

孫は、よくある姓なんだと思うのですが…西遊記に登場するお猿の英雄の名前を決めた時、何か意図があったとすれば?! ひょっとして呉の孫家にゆかりがあるのかな~どうなのかな~。

孫悟空のモデルになった猿の種類が金毛だということや、中国伝承の神様がルーツであるらしいことは、うっすら記憶しているのだけれど、なぜに姓が「孫」なのか…レッドクリフを観てから凄く気になってしょうがないです。

単なる偶然で、とくに関連性はないか、はたまた「孫悟空と三国志の孫呉はおおいに関係あるよ、そんなの中華五千年の歴史の常識ッスよ」なのか、つゆだく様はご存知でいらっしゃいますか?!

…って、すっとんきょうな振り方で申し訳ありません。
レッドクリフ上映中に「ドラゴンキングダム」をDVDで観たり(物語で孫悟空がキーになっています)、NHKのFM放送で、最近ゴダイゴの「モンキーマジック」や「ガンダーラ」が流れたりして、何やら頭のどこかに、おかしな火が着いたみたいです。
返信する
Unknown (Kiwi)
2009-06-14 17:55:47
つゆだく様…お目のつけどころが最高です(笑)前回はつい暴走いたしまして失礼しました(^^;)また癒されにお邪魔させて頂きました~!私も孫策には甘かったんだろうな~なんて考えてました~☆ちゃんと従いながらもかわいいかわいいしてそうな(笑)それをおさるのジョージに結びつけてしまわれるとは!都督には、失敗したり好奇心旺盛な策を温か~く見守っていて欲しいです☆
あ、ちなみにいっこ前の趙雲話しですが、レッドクリフ1でトニー都督が初めて劉備陣営を訪れた時、三本の矢まがいの話を皆に説いてる時に、趙さんだけ一人、ウンウン…と頷いてたのを見て、きっとあの瞬間に趙さんは都督に心奪われたんだろうと一人でツボってました(笑) 映画を通して、孔明=都督とはまた違った絆がありそうに思わされますね☆
返信する
オッス!オラ悟空! (つゆだく)
2009-06-16 10:50:26
↑ え?そっちじゃない?(笑)
こめっこさん、悟空が孫策ですか?!えー―っ楽しそう!んじゃんじゃ三蔵は周瑜で?ハッカイは…
・・・じゃなくて!!いや、孫策はあんな暴れ者では・・・(笑)

孫悟空と孫伯符が親戚関係ではないか、との命題を頂き(そうだっけ?)、
面白そうなので調べてみたところ
・・・残念ながら全く関係ありませんでした(笑)

まず、孫悟空という名は法名だそうです。
   
暴れ猿だった「美猴王」←美周郎ではありません。
   ↓
仙術を知るため、仙人に弟子入り
   ↓
そこで「孫悟空」という法名をもらう
   ↓
「孫」の由来は、「猢猻」(昔の言葉で『さる』の意)の一字「猻(けものへんに孫)」の字から、けものへんを取ったもの。
   
「悟空」という名前については、実在した人物から取り込まれた様子です。
太宗皇帝の命で西行した三蔵。
「悟空」さんはその次の玄宗皇帝の命で西域へ取経に行った人だそーですよ。
三蔵同様、取経の旅をした、ということからその名が選ばれたらしいです。

残念でした・・・が、しかし
「孫」は「さる」の一部なわけですので
「孫策はおさるのジョージと遠からず近からず」
でイイと思います。(違)


>Kiwiさん
うんうん、そうでしたよね!
みんなが「ぽかーん」というか「そうかな・・・」的な微妙な顔つきの中、
彼だけは「うんうん」と同意してくれてましたよねっ!!
ワタシは、あそこで周瑜 も 趙雲を見初めた(は?)んじゃないかしらと思いますよ~
返信する

コメントを投稿