今度生まれ変わったら 貴方の楽士Aになりたい

三国志、呉の大都督・周瑜様をコテコテに持ち上げまくるぶろぐ。
「蒼天」周瑜様の死亡フラグが怖い今日この頃・・・

「江東のワルツ」で学ぶ萌え萌え中国語入門ふたたび

2011-07-26 | 萌え萌え中国語
≪前回までのあらすじ≫(・・・)

銀座を徘徊する傷心の五奇とイケメンヤンエグ649。
美味しい食事をしても、美しい夜景を見ても、
五奇の心に思い出されるのは王子のことばかり・・・。
649は必殺技「あまいことば」で五奇の心の傷を癒せるのか?


649は「あまいことば」を唱えた!

しゅうゆに、225ポイントのダメージ!しゅうゆは、こんらんしてしまった!






649「私は…夜景などより君の方が美しいと思うな」(と作文したつもり)

649「美しい瞳、黒い髪、雪のように白い指、紅い唇・・・それから・・・」
649「ああ、もう11時になりましたね・・・」





649「送っていきますよ」
649「今日は本当に楽しかった」
五奇「ワ、私もです」
649「・・・じゃあ、また明日。


649は「おしてもだめならひいてみな」の特技を使った!
しゅうゆに、509ポイントのダメージ!!

・・・次々とくりだされる649のウルテクに、大ダメージを負ってしまった五奇。
五奇の運命やいかに!



次回「イヤヨイヤヨも好きのうち」 お楽しみに!!(何ソレ・・・っ)




周瑜様の顔がgdgdですね・・・・振り回されすぎて混乱中、ということで。(混乱しているのはワタシ)

まさか・・・まさか君なのか?

2011-07-24 | 萌え萌え中国語
またやってます。すいませんしつこくて。やっぱり火鳳策瑜ってイイワ~(#^m^#)ウフフフ・・・


「竟・・・竟然是你?不可能・・・」



・・・此时此地、孫策获得人生的伴侶。




【获得】huode 取得する、獲得する。(抽象的な意味で)

【此时此地】cishi cidi この時ここで

【人生】ren sheng 一生

【的】de 動詞+得+‘……的’の形で 『動作の結果としての状態』を表す・・・らしい。説明されると余計解らん…感覚よね、この辺(だからダメなのか。笑)

【伴侶】banlu 伴侶。つれあい



よかったね王子!よかったね五奇!・・・といいながら

汁搦高高兴兴地回家了・・・・・。


やりっ放しでどこへ行く気だ。

睡眠不足?

2011-07-21 | 三国志
六時間って、少ないのかなー
十分よね。
でもやたらに眠い(ρ_-)ノ………
しかし十時間寝てもやっぱり眠い。

どんだけ寝ても眠いなら、いっそ寝ないよねぇ(笑)
せめて朝がスカッと爽快なら、ゆうべ何も出来ずに寝てしまったとしても
あきらめもつくけど
寝たのにまだ眠いわ疲れも取れてないわでは
何のための時間だったのか……と……
寝ないで済むなら寝ずに活動し続けたいワタシとしては(苦笑)

それとも低血圧だから、どんだけ寝てもさわやかに起きる事自体無理なのか。
(ちなみに上が80、下は40という激しい低血圧なんですけど………)

いつの間に………!

2011-07-19 | 三国志
チャンネルと枠と時間 がいきなり変わって以来、
全然視聴が進んでない 「新三國」なんですけれども
昨日ちょっと気が向いて、公式サイトをのぞいてみたら
ほら、あそこ、スタッフブログあるじゃないですか。
なんの気なしに見てみたら
あーた!(誰)
いつの間にやら

周瑜さまと孫策が出てるじゃないの!!Σ(οдО;)
いいいいつの間に?!
聞いてないよーーーー!

周瑜さまがいつ出るのかいつ出るのか、それ以外興味ない
といっても過言ではないというのに(お前ほんとは三國志ファンじゃないな)
なぜ見逃してるの……ワタシ………!?
呂布、死んじゃったよ?
そこまで見たはず……
なのになぜ周瑜さまに出会ってないの???

……そういえば、1、2回録画逃がしたことあったけど……

まさかその回に?!Σ( ̄□ ̄;)
そんな…………!

そこ以外どうでもいいと言っても(以下略)


ツ、TSUTAYA行ってきますっすよ!!

それを大らかと見るか、てきとうと見るか。

2011-07-18 | 萌え萌え中国語
ずっと、ラジオで「まい中」聴き聴き学習しているわけですが
前に書いたと思うのですが
テキストなんか買わないわ、と思っていたのです。
なんでかって、買っても無駄だったから。(むろん誰のせいでもない己のせいでございます)

以前は。

でも今期、頑張ってリスニングにチャレンジしてて、
まるで手ごたえもなにも感じられなかった以前とは違うなって。
前回(2010後期)までは、テキストしっかり買ってても、ほとんど役に立たせられなかったんですよね。
確かに「テキスト見て、聴いて、発声練習して」はいたんですけど
脳にはまったく染み込んでなくて
ただなぞっているだけ、次の日にはもう読み方すら忘れてる、ってぐらい(ひどいな)
そんなんだし、テキスト買っても無駄無駄、みたいな、
ホントに活用できてなかったんですね。無駄に積み上がるテキストへの罪悪感(笑)
ただ買っただけよね、みたいな。
だから、今期はもう、いっそ買うのをやめて、自分にプレッシャー与えんのはやめちゃえと。
テキスト買えば「買っただけじゃだめだ、やんなきゃ・・・」と思うし、
しかしそうするとなぜか逃げたくなるってゆーか?(おい)
買わなきゃそういう無言の圧力(←テキストから)を感じないで済むじゃないですか。
ラジオ聴ければ聴いただし、聴かなかったら聴かなかったで、それだけじゃないかと。
どうしても勉強したくなれば昔買った参考書だの辞典だの、昔のテキストだのを探せばどうにかなるんじゃない?って。
どっちにしろお金は無駄にならないわ、と思ってたんですね。すげえ後ろ向きです。

それが、今期から勉強の仕方を変えまして。
朝のリスニングでざっと書きとり、朝の書きとりを見ながら午後のリスニングで書きとり追加、
んで夜10時の回、もう一度リスニングしながら解るところを詰めていく・・・

という感じでやってるんです。テキストは見ません。なのでわやくちゃです(笑)
それでも、毎日やってると少しづつ解る言葉は増えて行くもので
あとは楊先生の解説や、文の前後の脈絡から「ここで出たのはこの単語だろう」と推測したり
辞書や参考書で、近そうな例文を探したりしながら
テキストなしでやってたんですけど(どうしてもわからない時には立ち読みですよ、もう。笑)

テキストあった時より熱心ってどういうことなんでしょうか。
なぞなぞ解いてるみたいで楽しいのかもしれません(笑)
で、何が言いたいのかと言うと

結局テキスト買いました。(なんだそりゃ)

いや、そうやって熱心にリスニングして書きとりして、ある程度の手ごたえを感じるようになって、そしたら
正解がどうしても欲しくなって(当たり前)
買っちゃった(笑)
夜の回のリスニング書きとりを済ませたら、ついにテキストの出番です!
一日の答え合わせ、と言う感じです。
もうね、「うわぁ、この文字だったんだ!そりゃ解んないわ」とか「うお!あてずっぽうだったけど合ってたよ!」とか
めちゃめちゃスッキリしますね!!テキストめっちゃ活用されてますもん!(笑)
こうでなきゃ、テキストだってテキストとして印刷された甲斐が無いってもんよね。
インテリのテキスト君を放置プレイなんて、プライドなんかもうボロボロだったに違いないです。(何の話)



ところで、実はここからが本題なんです。(えっ?!)

テキストの後ろの方は、コラムになってますよね。
4,5本ほどのコラムがあるはずです。
そのコラムのひとつ「簡体字を知ろう」(7月号)のことです。

簡体字の奇妙な姿かたちの成り立ちとか、由来とか、本来の意味だとかについてのまめ知識的なコラムなのですが

7月号、読みました?

「同音代替」 ですと・・・?!

ある文字をそれと同音の全く別の漢字で置き換えてしまう方法で作られた簡体字

というのが中国語にあるんだって・・・!

つまり、音が同じなんだから、どっちの漢字でもよくね?的な

ついでのことに、画数多いより少ない方が楽でよくね?的な

大胆(テキトー)過ぎる発想・・・!

たとえば「機」=「机」ji1
    「穀」=「谷」gu3

とやっちゃってあるんだそうです・・・。
「携帯電話」は「手机」ですよね。なんで「机」なんだろうって、確かに不思議に思ってたんですよね。
机とは似ても似つかないのに。まあ、中国語と日本語では見た目同じでも意味全く別、だったりするので
「机」にも、私の予想もできないような意味が付随してて、由来を聞けば「ああなるほどねぇ、そんな意味があっての成り立ちなのね」
と納得できるものだとばかり。
よもや

どーせ発音同じなんだから簡単な方の漢字にしとけば楽じゃん?

などという、ふざけた理由だとは・・・!!(爆笑)
16画も書くのめんどくさいから、同じ発音の文字の中から何か選んでそれ当てとけ、って・・・
そんな無茶な。
漢字1文字1文字がそれぞれ確固たる意味を有し、その意味を外した使い方を絶対許さない日本語漢字に日々接している日本人には
とうてい考えられないアバウトさ・・・!(笑)

「手机」ではなく「手機」なのだと知れば「手機=携帯電話」だということは比較的容易に想像がつくというモノですよね・・・
これ、日本語でいうと
「飴」って書くのめんどくさいから「雨」でいいや、みたいなことよね。
「ポケットに雨が入っています。」 とかなんとか。
まあ、話し言葉であればどちらも「アメ」で、同じ音ですよね。音で情報をやりとりしているときに、漢字のすがたは必要ないと言えば必要無いわけですし。
文字化しようとしたときに、前後の脈絡を考えて、ああここの「アメ」は「飴」だな、とか判断するわけで…。
でも「飴=雨」で済ますなんて、考えられないよねぇ?!
もとも今の中国では、「テーブル」の意味として「机」の文字を使う事が殆ど無いらしいんですが。「卓」を使うんだそうです。
「机」は『「机」の事でない』と浸透しているのであれば、「機」の宛て字に使うのもまあアリなのかも・・・。
「機械的なもの=机」と上書きしてしまえばいいので・・・
・・・しかしやはりややこしくないか?(苦笑…)
「穀=谷」のパターンなんか、「谷」は「穀の簡体字」としてだけではなく
本来の「谷…地平面より低くなっている部分」という意味として使う時もあるっていうんだから!
てことは中国語的なアプローチでは「四谷」と書いたとき、それが「四つの谷間」なのか「4種類の穀物」なのかは
微妙に解らない、ってことになるよね?(笑)

そういうのを受け入れられるんだね。中国って。まあ、著作権は中国が持ってるようなものなんだし、好きにいじってもいいのかな。
そう言う日本人だって、漢字を果てしなく簡体していって「ひらがな・かたかな」を作っちゃったんだからねぇ。
あんま人の事は言えないか(笑)


でですね、そこでワタシがふと思ったのはですね
そんなアバウトを赦す中国語なんだから
こんなのも余裕でアリじゃね?と・・・。



「虞」 も 「瑜」 も、どちらも発音は 「yu2」。
発音が同じならぶっちゃけどの字でも良いんでしょ?(←そこまで言ってない)
じゃあ「虞」を「瑜」にしたっていいわけで(そーか?)

「同音代替」でひと萌えさせてもらっとけ、みたいな(笑)

 力抜山兮気蓋世 (力は山を抜き、気は世を蓋う) 
 時不利兮騅不逝 (時に利無く、騅逝かず)  
 騅不逝兮可奈何 (騅の逝かざるを如何せん)
 虞兮虞兮奈若何 (虞よ虞よ、汝を如何せん)


あまりにも有名な例のアレですよねー。

孫策が「小覇王」として項羽になぞらえられ、
しかも「瑜」と「虞」の音が同じだなんて、萌えろと言わんばかりな設定よね。

ていうかね、・・ワタシ、思うんだけど・・・(←危険)

「三国志」の講談師(A)が、たまたま孫策あたりの設定を練っているとき
道端で別の講談師(B)が講談打ってるのに出会ったとするじゃないですか。
その時の講談が「西楚覇王」(適当)で、
たまたま「、、、yu よ yu よ、汝を如何せん」というくだりだったんです。
で、三国志を構想中だった講談師Aは、たまたま考えてたのが孫策のことだったので 
「yu2」と聴いて、うっかり「瑜」だと勘違いしちゃったわけです。
「おやっ、こなたも三国講談か・・・?どれどれ」
しかしよくよく聴けば演目は「西楚覇王」
なーんだ「yu」は「瑜」じゃなくて「虞」であったかいの、聴き間違えちった、ハッハッハッ・・・

その時!講談師Aの脳に降臨した神設定!!

≪以下講談師Aの回想≫

「虞と瑜…虞と瑜か……ううむ、どっちも美形なふたりだな。

「虞」と言えば当然「覇王項羽」だ。なら「瑜」には何だ?小橋・・・というのも無くは無いが・・いまいちドラマ性がなぁ…

・・・「孫策」?!そうだ、そこで「孫策」がいるじゃないか!!

覇王項羽になぞらえられていたんだから・・・うん、「小覇王」というのはどうだ。おお…イイ感じじゃね?!
「覇王と虞美人」・・・となるとさしづめ「小覇王」には………麗しの周の若様・・・「美周郎」か!

悲劇的な別れ方であるのも共通項だし!

か・・・ネ申設定キターーーーーー!!

・・・こうして、三国志全編通して最大のゲロ甘バカップル・策瑜王道の下地は作られた・・・
「小覇王と美周郎」という萌え萌え設定は「同音代替思想」から誕生したのである。(BGM/地上の星)

≪以上講談師Aの回想おわり≫※すべてフィクションであり、実際の人物、事件とは一切関係ありません

同音代替でダラダラ萌えさせていただきました。すみません・・・・。



なんですぐ王子と五奇でやっちゃうかね、という(笑)
それはホラ、何と言ったって週末の夜中だから。
週末の夜中に上げた記事は罪には問われないんですよ。
花泥棒は罪には問われないんです。(・・・)








前回の続き 「伯符」 その後

2011-07-14 | 萌え萌え中国語
無双6のダウンロードコンテンツの「学校シリーズ」に心を揺さぶられつつ今日も萌え萌え中国語!

ここ数日ずっとがんばっていた課題(←勝手に課題にしたのはワタシ)ですが、何だかまだよくわかりません。
辞書とにらめっこしていても、あまり前進していないような気がするので
いっそ記事にしながら再度考えてみようと思い見切り発車してみます。
疑問を文章化していくうちに、ふっと思いつくかもしれないし!【行き当たりばったり】


① 孙策/偷瞄/头上/白云/飘飘。

【偷瞄】tou miao 「偷」→盗む ・「瞄」→狙う どっちも動詞らしいんですけど…どゆこと??

【头上】tou shang 頭上・・・かな?
【白云/飘飘】bai yun piaopiao 白い雲が漂う

「偷瞄」という言葉は辞書では見つけられませんでしたが、前後どちらも似た言葉ですよね…
どう考えてもこれが動詞だとは思いますが…どう訳すのか、初っ端から悩まされております。

王子は狙って盗む…何を? 頭上の白雲がふわふわ漂うのを?

だから何その牧歌的な風景。(違うんだろうがよ)

「狙って盗む」というのがどういう事なのか解らないから、この文が訳せないんですよね・・・うん。
でも、狙った獲物というか対象はどうやら「白い雲」らしいから、
どんだけ考えてもいまいち解らない中国語側からのアプローチはこの際あきらめて
日本語の流れでそれらしい雰囲気をだしてみるのもアリかも(語学的にはすごい無意味)、というわけで

王子は頭上を流れる白い雲に狙いを定めた。 的な・・・(@_@)???


②「天,此际/你/必定/在/偷笑/吧。」

【此际】ci ji 「际」はらしいです。「此」は、書き言葉で、これを普通の言い方にすると「这个」だの「这时」だのというらしい。辞書に書いてあった。

てことで「この時」もしくは「その果て」とかかな~。

【必定】bi ding きっと (強調)
【在】zai 動詞の「在」もあるけど、これは副詞かな。~しているところ
【偷笑】tou xiao また盗んでるんですけど・・・・。「盗む」以外には「こっそり」とかいう意味もあるようなので・・・そっちから

「天よ!まさに今、お前はひそかに笑っていることだろうな」

・・・書いてみたけどよくわかりません。それどういうこと?(そんな)

最初調べ始めた時、かぎかっこがあるのに気付かず、
「台詞っぽいけど台詞じゃないのかな…。じゃあ最初の「天、」とかはどう訳せばいいの???」
と、かなり混乱・・・。かぎかっこがあって安心しました。ほっ。(だからって解決には至ってないけど)


③「哈哈,刚/想/找/你,想不到/你/竟然/自投罗网/了。」
【刚】gong つよい、固い ~するやいなや、~したと思ったら、もう
【想】xiang ~したい  今回もソレ…?中国語はひとつの文字に仰山意味があるので、そこから選び出すのが難しいよね。
【找】zhao 訪ねる、見つける 求める

この文の訳し方が解らず丸三日。
「、」の後の分も考慮して訳さないと、きっと解らないんですよね・・・。

【想不到】xiang bu dao 思いもよらない
【竟然】jing ran 意外な まさか  これ前回も出てきましたよね。「竟然イ尓是・・・」

【自投罗网】zi tou luo wang これ、飛んで火に入る夏の虫なんだそうですよ奥さん・・・!(誰が)

なので、後半部分は
「まさかお前が‘飛んで火に入る夏の虫′になるとは思いもよらなかったぞ」

って言う感じかなーと思うんです。
問題は前半部分にある!!・・・と思うの。(後半部分にもあるのかもしれませんが
そんな事言ってたら先に進めないので(笑)後半はこれでよし!と思って進みます!(いいのかなー)

どストレートに言うと

刚(つよく)/想(したい)/找(探す)/你(君)・・・つまり・・・

すっごく君を探したいと思う???・・・・・なんだそりゃ。

これだけならまあ「あー、めちゃめちゃ探してたのね」とかで済むんでしょうが
どうしても後半部分と繋がらないと思うんです。
しかもこれ、王子の台詞じゃ無いらしいんです…!

王子が五奇に、というせりふなら、なんかわかるような気がするんですけど
それこそ「めっちゃ探してたんだ、まさかお前が「飛んで火にいるナントカ」になるとは思いもしなかったけど」とか
そう言う感じでお茶を濁して(だからそれ無意味だってば)

しかしです!
この台詞、水鏡老師らしいのです。
となると、後半部分は「先生が生徒に呆れ半分ほほえましく」話しかけてる感じ?とイメージ出来るんですけど
前半が…前半が!!
水鏡老師が五奇を探すって、変じゃないですか。筋が通らないんですよね・・・。
それで、三日間悩み続けてたと(笑)
暇さえあればコピーしたプリントを見ながら「う~~~~ん・・・・どうつながるんだろう・・・」って。

どう考えても「凄く探してた」では繋がらん、ということは・・・その訳し方では無い…?!
とにかく中国語の一単語の持つ意味の多さときたらアナタ。
選択を間違えればまるで見当違いになることは必定!!
これはつまり、根本的に訳し方を間違ってた・・・ということでは?

ということに気付いてさらに丸三日。(おーい)

はさまっている「、」を、ここは一発無視することにしてですね、
ひとつの文章として考えてみたらどうだろうか?と。
前半と後半それぞれが個別の文章になるのではなく、完全にひとつにするの。
前回もそういうのあったし。

「刚/想/找/你」の部分を
「お前を訪ねるやいなや」?だとか「見つけるやいなや」?だとか
はたまた「会いに来たと思ったら、もう(さっそく)」だろうかとか
そりゃもう色々考えたのです。・・・でもつながらない。日本語としておかしい文にしかならない・・・
ということは
找が動詞、で、「你」がその「対象」だと思うからわからないんじゃないかな・・・と、はた、と。

「イ尓」が対象なんじゃなくて
「まるっと後半部分ぜんぶ」が動詞「找」の対象なんじゃないのかと!!

「找」の意味を「探す」ではなく「求める」にしてみる。

強く求める

何を?  →お前が「飛んで火に入るなんとか」に、なることを

(老師は)「想不到」思いもよらなかった。
関係ないかもしれないけど、「不到」は語り手の意思を表わすらしいし、この文の語り手「水鏡老師」が、
以下の件について思いもよらなかった、って事になってるんじゃないかと。

つまり!

「ははは、まさかそなたがそれほどまでに‘飛んで火に入るなんとやら’になりたがろうとは思いもよらなかったぞ」

とかそういう文にならないでしょうか先生ぃぃぃぃぃ――――!!! 

日本語としてもおかしくない感じに落ちついたんですけどっ!!ハァハァ(落ち付け)
今朝、車のなかで「ハッ!!」って来たの!(笑)
「アッ!もしかしてこの訳し方!メモメモ!!忘れないうちにメモォォォォ!!」・・・みたいな。完全に変なヒトよね。

・・・全然違ってたらどーすんの。この興奮(爆笑)大恥ってやつよね。まあいいか、今更。←おばさん的


さあ気を取り直して

④ 水鏡先生手杖敲地。

【手杖】shou zhang  つえ ステッキ
【敲】qiao 叩く
【地】di  地面 床

水鏡老師は手にした杖で床を突いた。


⑤「公瑾、还不/跟/你的/旧友/问安?」


【公瑾】gong jin 孫呉屈指のイケメン 
【还不】hai bu まだ~しない
【跟】gen 従う、着いていく 一緒になる  ・・・嫁ぐ?!!!(萌えワード頂きました―――!!)
【旧友】jiu you 昔からの友人
【问安】wen an 見舞う 伺う 

この文ですが・・・なんで「?」がついてるの。

どれが疑問詞なのでしょうか。それとも、疑問詞なんか無くても「?」さえ付けとけば疑問文化できるの???(そんな無茶な)

まあとにかく疑問文なんだから

「公瑾よ、旧い友人が訪ねてきておるのに、まだ行かぬのか?」←でここに(笑)が付く感じで(笑)

かな~。

あっなんでしたら「公瑾、旧い友人が訪ねてきておるのに、まだ嫁に行かぬのか?」
でもいっこうに差し支えませんが。わたくし的には。


⑥ 公瑾。

⑦ 周瑜。
 

【周瑜】zhou yu 無敗の天才軍師。赤壁の戦いにおいて彼は呉の軍神となった。マルスであり音楽の神アポロンでもある。


⑧水镜学生/安排/给/孙家/的/第二人。


【安排】an pai 手はずを整える 物事をうまく処理する
【给】gei ~のために
【第二人】di er ren

これはもう、意味が解れば簡単に文にできますよね。あーそうそう、そうだよねー、周瑜はそうだよね、みたいな。

ただ「第二人」って何。 いや、だってさあ・・・

五奇は手はずを整えたのよね。誰のためにか?

んなの、何にもかいてなくたって王子に決まってるよね。

でも「第二人」って。。。二番目??孫家の二番目って、孫権のこと・・・?
確かに周瑜さまは孫権のために命を捧げて尽力したけど・・・、ソレここで必要なエピ?

今は、孫策が訪ねてきて、孫策と行こうかっていう場面なわけじゃない?
孫権の事はまだずっとずっとず――――――ッと先の事でさ。
じゃあこれは、「二番目」って意味じゃ無くて、「ふたり」って事だとか?それなら解るよね。
周瑜は、孫家のふたり…孫策と孫権のために尽くしましたとさ、みたいな。
でも、「第」・・・、人数なんて一言も書いてなかったし・・・整数の前に置いて順序を表す
としか・・・やっぱ順番なのか。
大体、「ふたり」なら「两个人」だよねえ・・・。


孫家の二番目。
孫家の二番目の人・・・。

・・・もしや「二代目」?!

孫家の二番目の人って、「孫家の二代目」って事か?!つまり、孫策!!
そーだそうに違いない!!ブラヴォ――!!

水鏡の弟子は、孫家の二代目のために万事を整えることとなる。


課題終了!!!

キャぴー―――!!(*_*;

む、難しかった・・!! でも頑張ったよワタシ!あきらめなかったYO!
ちゃんとボール拾ってきたワン!!(笑)

・・・とか言ってて、拾ってきたの全然違うボールだったりしたら笑うよね~・・・(;´▽`A``


萌え萌えは素晴らしい。闘う価値がある。(何と)

2011-07-13 | 萌え萌え中国語
孙策/偷瞄/头上/白云/飘飘。
「天,此际/你/必定/在/偷笑/吧。」

「哈哈,刚/想/找/你,想不到/你/竟然/自投罗网/了。」
水镜先生/手杖/敲/地。
「公瑾,还不/跟/你的/旧友/问安?」
公瑾。

周瑜。
水镜学生/安排/给/孙家/的/第二人。




XiaoQさんがつゆだくに投下して下さった次の課題です!
萌えの気配がぷんぷんしますね!(そーか?)

しかしながら・・・・・

ム、ム、ム

ムズカシイ――――――!!きゃいーん(泣)

もーね、一行目からどう訳せばいいのかさっぱりだし・・・orz
孫策の頭の上を白い雲がひ~らひら~・・・・・

は???!

なにその牧歌的な風景。(←だから何か間違えてるんだと思うよ…笑)

手が空いたらばこの事ばっか考えてます。もう、取り憑かれたように(笑)

まあ、難しいからこそ面白いんですけども。その分取り組みがいがあるよね!
当分の間の良いおもちゃになりそうですよ・・・



ああ!読み解きたい!!読み解きたいぃぃぃぃ!!(病気か)

「まいにち中国語」はどこを目指しているのか?

2011-07-12 | 萌え萌え中国語


すいません。夜中だしいいかなって。
ちなみにイラスト中の中国語に保証はできません。
なんとなくです。(いいのか・・・)



最近の「まい中」、どうかしてませんか(笑)
知り合って間もなくじゃないのか。仁美!
渋谷銀座江の島箱根デート・・・そしていきなり一泊旅行。(爆)
「一緒におフロ入っちゃお?」
と、純情な馬さんをからかいまくり・・・(笑)
仁美の下ネタトークにはまった馬さんはうっかり
「入りたいけど、恥ずかしい」
・・・入りたいのかよ!!!(爆笑)
なんか馬さんが気の毒になってきた・・・
NHKラジオの語学番組でこんなの放送していいのか。

仁美のやり手っぷりにいいように翻弄される馬さん。

中国にいる佐藤兄もやきもきしているに違いない(・・・)




火鳳燎原でも学ぶ萌え萌え中国語入門

2011-07-06 | 萌え萌え中国語




・・・要するにこういうシチュですよね?たぶん。(そーだっけ?)

出題はこちら

というわけで、Q老師から出題してもらった、火鳳小説版萌え萌え中国語訳にレッツトライ!!Oh!Yeah!(何このテンション)


① 「孙坚/之子/孙策/,前来/向/张昭老师/请安。」
前の方はともかく、後半に初っ端から困惑・・・(早過ぎる)

【前来】qian lai は、昔風の言い方だそうです。と、辞書に書いてありました。~の旨申し遣って、とかそんな感じ。

【向】xiang は…「介詞」でしょうか?の後に名詞をくっつけて、動詞の前に置く・・・と言う使用法を選べばいいのかな。
じゃあ「~に向かって」って感じで。
うん、きっとそうよね。だっての後ろには『張昭老師』って名詞があるし、その後ろにはって動詞もあるし・・・たぶん・・・
あれっでも请安って「ご機嫌をうかがう」っていう熟語(って言わないのかな)…?っていうかこれ、
ウワサの離合詞?!
请 と 安 の間に//があったよ?!
・・・もっとも今回何もはさまってないけど。いやいやそれとも動賓語?

・・・・・(@_@;)・・・どっちでもいいか・・・・(よくない)

と、なんだか全く要領を得てないまま訳す。

王子「孫堅の子、孫策と申します。張昭先生にご挨拶に伺いました」 (←雰囲気)


② 孙策/躬身/行礼。

【躬身】gong shen 体を曲げる
【行礼】xing li  お辞儀をする

そのまんまでいいかな?これは。
孫策は身をかがめて拝礼した。


③ 「老夫/有/一件事,想/请/子布/帮忙-----」

【老夫】lao fu 愚老。老人の、自分に対する謙称。
そんな、愚かなジジイとまで卑屈にならなくても…(そこまで言ってない)

【一件事】yi jian shi これがわからない。どう調べても「一件の事」としか・・・でもそんなどストレートな言い回しだとは思えない。

あ、前に、「na ga男人的事」の時に「その言い方だと『あの男に関する事件』のようなニュアンスに…」と教わりました!
ということは「一件事」は「ある事件」とかいうニュアンス?
【有】you は、「人・場所・状況+有+…」の形で、ある事態、ある状況になるという
使用法かなーと。
ということは
ある事件を抱えている、とかそんな感じかな・・・。



と、すべてあいまいなまま訳す。(ひどいな)

水鏡老師「愚老はある案件を抱えておりましてな、・・・」(雰囲気)

後半
【想】xiang ~したい。いっぱいいっぱい、い~~~~っぱい、まいにち中国語で使いました(笑)

【请…帮忙】qing~bang mang ~に手伝ってもらう、援助してもらう

「子布どのに助けてもらいたいと・・・」(雰囲気…)

④ 就/在/这时

【就】副詞の「ほかでもなく、絶対に」的な使用法を選ぶのかな、と思ったんですけど。ていうかどうして同じ文字なのに
こんなにいろんな使い方を兼ねるのよ!!(←前にも言った文句)

【在】zai ~に
【这时】zhe shi この時

(まさに)ちょうどその時、



⑤ 一名身穿八奇装束的少年正打算进门,

【身穿】shen chuan 着る
【正】zheng ちょうど
【打算】dasuan ~するつもり

ところで、「打算」はまい中にも何度か出てきたのですぐに意味は判ったのですが
ピンインを振るのに、「算」のほうが解らなくて、「打」の項目を探したら出てくんじゃない、と思ってこの項を見てみたらデスね、
出るわ出るわ・・・・
「打」、どんだけ大量に使い方持ってんのよ!!っていうね・・・
殴るのも作るのも縛るのもあけるのも掘るのも皮を剥くのも買うのも編み物さえも打。
うそでしょ~?!
そんな無茶な・・・・しかし、これだけ多岐にわたる意味に使えたら、もうドコにでも使えるんじゃないの?
「打」ってつけとけばどうにでもなる的な。(笑)
噂では(←辞書の)、「打」は比較的新しい文字で、後漢に編集された字典にも載ってないんだって。
だから、字義が確定せず、意味が多様化しちゃったんじゃないかな~、って、辞書が言ってます。

脱線終わり。

【进门】jin men 「进」って、「進」なんですって皆さん!そう考えると判りやすいよね~。中へ入る。
辞書くった時に書いたらしいメモ書きに「方向補語?」って書いてあるんですけど…「進」は方向補語なのでしょうか。
自分で書いといて何ですが、覚えてません。
・・・・・。
ハイハイ調べましたよ!調べればいいんでしょ!!(←自分にキレてる)

方向補語【进】の使いかた・・・動詞の後に置いて動作が外から内へ向かう意を表す・・・だって。
動詞の後・・・うーん・・・「打算」って動詞なの?動詞かなぁ・・・(なんかもう自分が問題外。笑)

じゃあ「进门」は入口から中へ入るってことね。多分。

そして脱線しすぎたまま訳す。

八奇の装束を身につけた少年がひとり、入口から入ろうとしていた。


⑥ 几乎跟站在门槛前的孙策撞个满怀。


これ、難しかったです。

【几乎】ji hu ほぼ、ほとんど …か、あやうく?あまり肯定的な意味で無い、ってあったけど。

【跟】gen ~一緒に(介詞?ってメモっている…けど、記憶がない←また…)

【站在】zhan zai 立っている・・・

【门槛】men kan 敷居 ←意外!文字だけ見ると、閂を備えた大きな門とか想像するよねぇ!さっきの「進」とは違って、だまされるパターンですね~

【前】qian 方位詞 名詞+「前」~の前 

【撞个满怀】quang ge man bei 「はち合わせる」・・・どうして満杯がそんな意味の言葉になるのか全く予想できなかった(笑)

さあ判らなくなってきました!!
たぶん、「――孫策」までの部分はその後の「撞个满怀」にかかるんでしょう…。
で、「孫策」の前の部分は、「孫策」を説明している・・・んだよね?

ひとつひとつツブして行くと

     门槛前的孙策→敷居の前の孫策
   站在门槛前的孙策→敷居の前に立っている孫策
  跟站在门槛前的孙策→敷居の前に立っている孫策と(一緒に)
几乎跟站在门槛前的孙策→敷居の前に立っている孫策とあやうく・・・・

・・・・、

撞个满怀 だった。って感じ?(何ソレ)

ところで「撞个满怀」を使った例文が「撞个满怀」で、「はち合わせをする」となっていたんですけども、今回の文では「了」なんか入ってないですよね。

てことは、鉢合わせ したんじゃなくて、しそうになった(でもしてない)とかで、

てことは「撞个满怀」と「几乎」はコンビなの? 

などと、解ったような解らないようなやっぱ解らないまま無理やり訳す。

敷居の前で立っていた孫策とあやうく鉢合わせるところだった。


⑦ 「张昭老师,学生有一事不明,想请教一下-----咦?」


はい、ようやくここまで来ました・・・(笑)
今回、トップ絵で使った台詞です!

【学生】xuesheng 学生、男の子(?!)、弟子←ここではコレよね?でもこの「学生」って、自分の事?別の学生の事?
さっきの「老夫」みたく、自分を謙遜した言い方なのか、単純に「ある学生が…」的な意味なのか、どうやってわかればいいのでしょうか?
あっ!もしかして、ある学生(他に対象となる人物がいる、という)の場合は、量詞付きになる、とか!!
「一个学生」とか。←・・・すみませんあてずっぽうです・・・ただ言ってみただけです・・・
たかが「学生」ひとつにどんだけつまづいてるの、つゆだくさん。

tりあえずの結論:なんとなく「自分を謙遜して言う言いかた」なような気がする(ホントに適当)


【有 一事】you yishi さっきも出ました。「一事」は「~の件」だって。原文、「件」入って無いじゃん…なのに「~の件」なワケ?

【不明】bu ming わからない ←今の私の事だとでも?

【请教】qing jiao 教えてもらう

【一下】yixia ちょっと

【咦】yi あれっ? あら、まあ? おや ・・・それは良いんですけど、発音が・・・い?

感嘆詞の発音に引っ掛かりを感じながらも訳す。

「張昭先生、わからない事があるんです。ちょっと教えてくださ・・・あっ?」



⑧ 一股奇怪的熟悉感直袭孙策心头,

【一股】yigu 一気に、すっかり 気体や水の流れ 太ももの事じゃないよね(こんなとこで太もも出してどーすんの。)

【奇怪的】qi guai de 不可解な

【熟悉感】shu xi gan 熟知する(感じ?)って何ソレ。【直袭】zhi xi 直に 襲う。(…何それ)「袭」って、「襲」の簡体字ですって!わかりにくいなぁ…(苦笑)

【心头】xin tou 心の中


変な単語がワンサカ出てきましたよ・・・なんだろう、これ。
ファーストインプレッション(←意味はない)だとえっ?怪物でも出たか?みたいな印象を受けたんですけど(笑)

「直袭」が、動詞ですよね……で、目的語は「孙策心头」かな………で、その主語が「奇怪的熟悉感」・・・・・・・・(たぶん…じゃないかな…と思うんだけど…)

一股(一気?)に? 奇怪的(不可解)な 熟悉感(熟知する感じ)が 孙策心头(王子の心の中)を 直袭(直に襲)った、

って、そのまま並べただけ・・・?いいのかこんなで。もうちょっとひねらなくてもいいのだろーか。
だいたい、
「熟悉感」・・良く知っている感じ?って何。懐かしい感じとか?・・

あ!こんなのどうでしょう!

これは先の、「奇怪的」とセットで「不可解な、よく知っている感じ」つまり・・・デジャヴュ?って事じゃ?!
やだ。ソレいいかも…!策瑜で出会いが既視感、なんて王道すぎる!!(///∇//)←勝手な暴走


並べ直すのも難しいけど、並んだままも不安。でも勇気を出して訳す。

ふっと、不思議な既視感が王子の心を襲った・・・ ・・・ほんとか?(笑)


⑨ 叫孙策双眼无法从来者的木片面罩上挪开。

【叫】jiao させられる。この間から散々悩ませられた「叫」の登場ですよ・・・さてまたワタシを悩ます気ですか。

【双眼】shuang yan  両目 (この時はまだ無事なのに・・・・・・・・orzウッウッ)

【无法】mo fa ~のしようがない。「无」が「無」だなんて予想できます?!何回見ても慣れない・・・

【从】cong ~から。(起点)

【来者】lai zhe 「未来の、将来の」って熟語があったけど、違うよね。今この文に全く関係なさそうだもんね・・・。
ここは素直に「やってきた人物」的な訳でお茶を濁すことにする。(いいのか)

【木片面罩】mu pian mian zhao 「面罩」は、マスク。木のマスク。例のアレですよね。

【挪开】nuo kai のける、どかす


マスク(面罩)、があって、どかす(挪开)、というのを見て「ナニナニ?!王子は五奇のマスクを取っちゃったの?!」と早とちって(笑)
勝手に萌えシチュをねつ造してドキドキしてたんですけど
組み立ててみるとどーも違う・・・・・・

「来者的木片面罩」を「挪开」したいのなら、「挪开来者的木片面罩」みたいな並べ方じゃないのかなぁ(←あくまでもイメージ。つか語学にイメージって…我ながらどうなの…orz)
しかも「上」付いてる。上・・・

・・・。

え、えーっと、この文の主語は「孫策双眼」だよね…?
「孫策の両目」がどうしたのか。「叫」があるから「どうさせられたのか」かね?
大事なのが「从」じゃないかなぁと思うですよ。「从」が指すのが「来者的木片面罩」ですよね。
「来者的木片面罩上」から(从)、「挪开」する・・・んだけど、「从」の前には「无法」とゆー否定詞(?)があるので
残念ながら「挪开」できない、「挪开」のしようがないんですね。「孫策双眼」は。
しかも「叫」のダメ押しで「できなくさせられちゃった」と。

・・・誰に説明してるんだ。自分にです。

自問自答しながら訳す。(XiaoQさんにあとで教えてもらおう)

孫策は、かれのマスクから目を逸らせなかった。的な。

・・・で、ですね、

先の⑧の文と⑨の文は別々に訳したのですが、
さっき、XiaoQさんの第一弾解説で気付いた、「、」をはさんでもひとつの文、という衝撃の事実(わたしには充分衝撃的)が・・・

もしや「叫」の主語は文章⑧?

ふっと沸き起こった不思議な既視感が、王子の眼を「水鏡八奇のお面」にくぎ付けに【叫】させた
とかそういう風に訳せばいいんじゃなかろうかと。文章としては成り立ってるよーな気もするし!

まるでとんちんかんだったらスミマセン。笑ってやってください。


⑩ 「你是・・・」

「君は・・・」 でいいよね。うん。そういうことにしておこう。(おい・・・)


・・・・さあいよいよラストスパートですよ!(笑)レッツチャレンジ!Here we go!!YEAH!(一体どうした)


⑪ 凝望藤帽下清澄闪烁的一双眼眸,孙策如遭电殛。

【凝望】ning wang じっと眺める

【清澄】qing cheng 澄み切った

【闪烁】shan shuo キラキラする・・・・えっ・・・キ、キラキラですか・・?!(笑)

【一双眼眸】yi shuang yan mou 一対のひとみ ということかと。これ、結構萌え萌えな言い回しじゃないでしょうか(笑)

【如】ru ~のように 

【遭】zao 遭う

【电殛】diang ji …よくわからないのですが、「殛」は「殺す」という意味があるみたいで…電気に撃たれる、とかでいいのかな?不明。
(いや・・・電撃といったらねぇ。笑)

前半
「藤帽」の下の「清澄闪烁的」澄み切ったきらめく「一双眼眸」一対のひとみ を、「凝望」じっと見つめ しましたと、


後半部分
「孫策」は「电殛」に「遭」した「如」。「王子は雷に撃たれたようだった」

これも「、」は無いものと思って合体して訳せばいいのかな。

孫策は雷に打たれたように、藤帽の下の、澄み切った湖面のように煌めく一対の美しいひとみを見つめた。(そこまで言ってません。)

いや、雰囲気だって、雰囲気・・・ハハハ(笑ってごまかす)



⑫ 竟・・・竟然是你?不可能・・・

【竟然】jing ran (副詞らしい)意外。なんと。

【不可能】bu ke nung ・・・「不」「可能」なのか、「不可」「能」なのか。それともそんなとこに引っ掛からなくていいのか(笑)

短いのに、訳し方が難しい文章です・・・。

まさか・・・君が?あり得ない・・・(←もう文法とかじゃなくて完全にただの雰囲気。


・・・・長かった・・・

最初、手を付けた時は「短いじゃん」って思ったのに(笑)
まあ、いちいち自問自答してるからですけど。
でも、どういう思考回路で作業しているのか、詳しくメモっておいた方が、間違いを指摘してもらいやすいじゃないですか(笑)
「あ、そーゆー風に受け取っちゃった?そこはそうじゃなくてね、考え方的には・・・」みたいな。

というわけで、どんどん間違いを指摘してください!!



あ-楽しかった!

XiaoQさんがもう解説をupして下さってるようです!見に行かなくては・・・いそいそ(#^.^#)


(・・・・ってつゆだくさん、いま何時なの・・・・・orz)



かたくなな楊先生

2011-07-05 | 三国志
今朝も言ってくれましたね!

「いろろな意味が~…」

(笑)

なおらないのか…(笑)
もしかしたら、先生の「いろろな意味」発言ファン(?)のために
わざとなおさないとか!


まあ私はなおしてほしくない口ですが(笑)
かわいいもん(笑)

今朝は「よーやく」とかもありましたね!
一瞬何のことか判らなかった。楊先生かわいすぎ!