GURI☆GURA

三重県で暮らす主婦の記録です。

梅雨あなご

2006年06月17日 | 食べ歩き

穴子が旬の時期を迎えました。「梅雨穴子」って呼ばれるこの時期の穴子は、脂がのっていてとても美味しいんだって。
そして三重県は、伊勢湾でとれる穴子が有名。
てな訳で?、あなごで有名な「魚長」へ行ってきました。
注文したのは、もちろんあなご天丼。
とにかく穴子の大きさっぷりにビックリしてしまいます。
そんなデカ穴子が2本ものってる!女子にはかなりボリューミーな一品ですが、これが本当に美味しいんです。衣はカリッ、穴子の身はふかふか。あまりの量の多さに最後のほうは苦しみましたが、無理して食べなくてもお持ち帰りもできます。
てゆうか、穴子が1本バージョンもあるし。

そして、別腹?で穴子の握りも注文しました。
これがまあお口に入れた途端にとろけること、とろけること。ふわぁとろぉ~てな感じでもう最高。
伊勢の梅雨穴子、思う存分堪能させていただきました。


紫陽花祭り

2006年06月17日 | 旅行記

桑名市にある「なばなの里」へあじさい祭りを観に行ってきました。
想像してた以上にたーーくさんの色とりどりのアジサイがお出迎えしてくれまして、うっとりと見惚れてしまいました。
アジサイって色々な種類があるのね。
満開に咲いているアジサイはもちろん綺麗なんだけど、まだ蕾が混じっているあじさいもすごくいい!つぼみがちっちゃくツブツブしてて何だか可愛いんだよね。
緑色の葉っぱみたいな花をつける珍しいアジサイや、「墨田の花火」ってゆう名前の花火があがった時のような花びらのアジサイもあって、とても面白かった。
あじさいの他にはしょうぶの花も見ごろで、おすすめです!

レアチーズケーキ

2006年06月12日 | お菓子作り

レアチーズケーキを作りました。
というのも、バレンタインデーに作ろうと思って材料を全て揃えていたのに、指を怪我して作れなかったのよね。で、ずっと放置されていた材料たちが賞味期限を迎えようとしていたので、作ってみたわけです。
さっぱりと美味しくできました。

☆レアチーズケーキ☆

クリームチーズ・・・250g
砂糖・・・50g
バター40g
ビスケットかクラッカー・・・90g
ゼラチン・・・8g
ヨーグルト・・・200g
レモン汁・・・大さじ1

①ゼラチンは80mlの水にふやかしておき、使う直前にレンジで少し温めて
 溶かしておく。

②ビニール袋にクラッカーを入れて棒で粉々に砕いたら、室温にもどしておいた
 バターとよく混ぜ合わせて20cmのケーキ型の底にしっかりと敷く。

③クリームチーズはラップをしてレンジで40秒ほどチンして軟らかくして
 なめらかになるまでよく練る。←こっれがめちゃ大変!

④砂糖、ヨーグルト、レモン汁、溶かしたゼラチンの順に入れて、その都度混ぜ合 わせる。

⑤ビスケットで作った底の上に④を流しいれて冷蔵庫で2~3時間冷やす。