goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

日曜大工(蚊対策)

2005-06-05 | 日常
蚊の季節になった。
妻は殺虫剤が苦手なタイプなので、網戸が重要な
ポイントとなる。
本来網戸がきちっと機能すれば蚊は侵入しない筈なのだが、
どこかに隙間があるんだな。

一度、網戸に付いているサイドのモールを厚手のものに
交換した時は完璧に防御できたのだが、下の子が生まれて
ウインド型クーラーを付けてから、侵入がひどい。

構想1年。
作ったのが、窓枠を一回り大きい木枠の網で囲って
しまうものだ。
持家なら、取り付ける金具等で、もう少しきちっと
留められるのだが、アパートでは無理。

斜めの棒が支え。
窓枠側も一応引っかかってはいる。
隙間を埋める、裏がテープになっているスポンジで、
窓枠側と今回作った木枠側は、それぞれぐるっと
貼ってあり、サイドからの防衛も完璧な筈なのと
思うけど。

一番最後に塗装 (犬小屋用の、匂いがなく、防腐剤
不使用) をしたものだから網が汚くなったが、
ヨシズを立てかけるのでよしとしよう。

問題は、安い角材なのでゆがみがひどい。
さてさて機能しますでしょうか。
費用は総額3,000円ぐらいだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の金属片 解明

2005-06-04 | 日常

ステ看の一部説も…すみません。のぼり旗説

のぼり旗用の金具というのが妥当みたいですね。
それなら全国にあっても納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新、ナンバーバンク誕生

2005-06-03 | 金融(個人)
「セブン銀行」に社名変更 アイワイバンク
 アイワイバンクから「セブン銀行」へ-。
コンビニのセブン-イレブンなどで、現金自
動預払機(ATM)を展開するアイワイバンク
銀行(東京)は3日、社名を10月11日から
セブン銀行に変更する、と発表した。

出典(部分引用): http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000133-kyodo-bus_all
共同通信社


これじゃあ、ナンバーバンクじゃん。
ナンバーバンクについては、下記ページが詳しい。
全国ナンバー銀行リスト

現存するナンバーバンクで知っているのは、百五銀行
(windowsでオンラインを走らせようとしてる所として
ですが)位かな。

第七銀行は四国の銀行で、今は継承されちゃって、
もうないですね。
あれば、ちょっと問題だったでしょうね。

もしかすると元第七銀行と関わりのあった人は、
むっとしてるかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減少の歴史的瞬間

2005-06-03 | 日常
~よくわかる日本の人口①【総人口の推移と人口転換】~


日本の人口は間もなく減り始める。飢饉や戦争といった
特殊要因による期間限定的な人口減少は過去にもあった。

しかし今度の人口減少の背景には、社会全体の高齢者割
合が上昇(=高齢化)したために死亡する人の数が増え
る、若年層の結婚・出生行動が変化して生まれてくる子
供の数が減る(=少子化)、といった構造的な、後戻り
の難しい要因が横たわる。

人口が再び増加に転じることは考えにくく、
今の日本は総人口のピークという歴史的瞬間に
あることになる。

出典(部分引用):http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0506_9.pdf
第一生命経済研レポート 2005.6

歴史的瞬間に立ち会っているんだといわれると、
なんだか分からないけど嬉しくなる。
うちの子達は、減少をまざまざと見ながら
生きていくんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイルサイズとセキュリティでの素朴な疑問

2005-06-02 | 日常
Office 12ではExcel、Word、PowerPointのファイルがXMLベースに

 Microsoftは米国時間1日、来年発売予定の「Office 12」
に含まれるExcel、PowerPoint、Wordの各アプリケーシ
ョンで、新たにXML(Extensible Markup Language)ベー
スのファイルフォーマットを採用することを明らかにした。

 Microsoft関係者によると、同社が従来使用してきたバイ
ナリ形式のファイルフォーマットがオープンな標準に基づ
くXML 形式に変更になれば、Office 12を導入する企業では
XMLデータを扱うアプリケーションとOffice 12とのデータ
のやりとりが容易になるという。

 XMLベースのファイルフォーマットに移行することで、
Officeで作成される多くのファイルは、サイズが小さくなり、
また壊れにくくなると、Microsoftでは説明している。
出典(部分引用):http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20084092,00.htm

素朴な疑問

(1)XML化でサイズが小さくなるってほんと?
   バイナリ-レイアウトって不効率なんだ?

(2)セキュリティ上は大丈夫?
   EXCELから見たときは、パスワードが必要だが
  EDITORで開いたら、見えちゃうとかないでしょうね?
  パスワード入りならスクランブル形式になるのかな?

 MSの宣伝文句は額面どおりに受け取れない性格になっている
今日この頃です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RRTが少しバージョンアップ

2005-06-01 | コンピュータ(IT)
buriburipipiのページ現在唯一のコンテンツ(笑)、
RRTがバグフィックスされました。

「スタートアップで起動してもタイマーが有効にならない」
というバグです。すいません。
以前にも書きましたけど、私自身パソコンの電源を落とさ
ないんで、わかりませんでした。

何よりも、バグの連絡を受けて、使っていただける人が
いることが確認できて、励みになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人らしさ

2005-06-01 | 日常
「韓国ジャーナリストの眼に映った日本と今後の日韓関係」

日本の方々に初めてお目にかかるとき、日本人は
非常に親切です。
日本人の韓国人に対する第一印象は、少し無礼に
感じるかもしれません。
なぜならば、韓国人は最初会って挨拶をした後
すぐ、ストレートに話を投げかけるからです。

私たち韓国人のやり方を日本人はどう受け取る
だろうかと心配することもありますが、逆に
日本人はとても気を遣うので、私たちは日本人の
真意が何かを把握できないところがあります。

お互いに、そういった段階を乗り越えて、本当の
親密感を持ち、気心の知れた間柄になりたいと
いうことで申し上げました。

出典(部分引用):http://www.kkc.or.jp/pub/period/pocketedition/PE57.pdf
経済広報センター 
ポケット・エディション・シリーズ No.57
「韓国ジャーナリストの眼に映った
      日本と今後の日韓関係」

日本人の強みと弱みなんだろうね。
日本人らしさは、グローバルスタンダードではない
気がするけど、日本人らしさは好きだな。

日韓はお互いかまえてしまっている所が
まだあるんだろう。

あと50~100年位のスパンでみていかないと、
感情の問題は整理できない気がする。
それでいいんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする